ブログ
2016年 1月 17日 ★センター試験を終えたみんなへ★【かれん】
みなさんこんにちは。お久しぶりです!!
たまプラーザ校元担任助手2年の吉川香蓮と申します。
覚えていてくれる方、いるかな~~。笑
図々しくも、またもやこのブログを書く機会をいただきました。ありがとうございます!笑
勉強の気分転換にでも読んでください。
まずはみなさん、センター試験お疲れ様です。
私のところにもセンター試験うまくいきました!という連絡をくれた生徒がいて、とても嬉しい思いです。
さて。2年前の私の崖っぷち受験生活の話から今の話をすると、、、
センター試験は大変な失敗を犯しまして、、、
英語で127点。
前回の模試よりも40点Down….
え。何かの間違い?? と思いました。
でももちろん間違いなんかではなく。
私のセンターはそんな残念な結果に終わってしまいました。
私の第一志望は上智大学の英文学科でした。
取れていなければいけなかった英語。
私の得点源だった英語。
それなのに….。
大きな焦りと共に感じた恐怖感はまだ忘れてはいません。
すごく怖かったです。
自分がやってきたことは間違いだったのか?
また失敗したらどうしよう。
と思いました。
でも、私大の本番はもうすぐ。もうやるしかなかった。進むしか道はなかったんです。
「ここで絶対にあきらめない」
英語の失敗とちゃんと向き合いました。
なぜ点数が取れなかったのか、なぜ失敗したのかと
正面から向き合って、
朝の4時には起きて英語にかける時間を増やし、もう大丈夫だと勝手に思い込んでいた
基礎と基本をもう一度振り返り勉強しました。
私は絶対に受かるという自信を持つことはありませんでした。
その代り、最後の一瞬まで私は本気でやりきったという自信を持って私大の試験に臨みました。
そして、今は自分の力で掴み取った第一志望大学、学科に通っています。
大学生活はというと、周りのが自分に比べ英語や学力においてレベルが高く、心が折れることは日常茶飯事です。
悩むこと、自分の未熟さに悲しくなること。
大学に入ってからたくさん増えました。
それでも何とかやっていけているのは
あの時に頑張れたから
壁にぶつかっても、あのときのようにまた頑張れると自分に喝をいれることができる。
受験は人を強く、成長させてくれるものだと私は強く信じています。
みんなの「苦しい今」はこれから絶対に力をくれます。だから、
これから先もずっと自信を与えてくれるような努力をしてほしいです!!
それができればきっと大丈夫。
悔いなく希望の大学の試験へと向かってくださいね!!
たまプラーザ校の担任助手とともに、私も応援しています!!
吉川香蓮