ブログ
2015年 5月 24日 「4年生の粋なキャンパスライフ<上級者向け>」吉川悠真
どうもこんにちは、上智大学法学部4年の吉川悠真です。
先日、廣島・山村担任助手が東進たまプラーザ校を卒業しました。
後ろの列にいるのが、櫻丼くん、原田さん、吉川(自分)、ばやしの親方です。
みんながキャンパスライフについて語っているのを横目に、
「まだまだ甘いな・・・!!」と思ったので投稿させていただきます。
粋なポイント①「授業が週に1回しかない」
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
1 | |||||||
2 | |||||||
3 | |||||||
4 | |||||||
5 | 労働法ゼミ |
僕の時間割です。もはや時間わらなくてもいいよね、これ。
基本的に大学生は「卒業までに取らなければいけない単位数」というものが決められています。
試験やらレポートやら授業態度やらで学生は評価され、一定以上の評価を得ると「単位」が与えられます。
「単位」というものは、なんか幼稚園でいう「シール」、アニメでいう「称号」だと思って下さい!
これが卒業時に必要な分だけ集まっていると、「卒業できる」というわけです。
〜例〜
卒業に必要な単位が「130単位」の”たまプ大学”の場合・・・
櫻丼(4年):「やあ廣島さん元気!?ラーメン食べに行こうよ!」
廣島(4年):「ああ、ちょっと授業あるし、櫻丼くんとは行きたくないからやめとく!」
櫻丼:「えっ、まだ受けなきゃいけない授業あるの?必要単位数とれてないの?」
廣島:「ううん、単位はもう130取れたけど、受けたい授業がまだあるから受けてるんだ!櫻丼くんとは行きたくないし!」
…そうなんです!
粋なポイント②「空き時間は自分の好きなように使える」
単位はいくら取ろうと誰も文句は言いません。
必要なだけ授業をしっかり受けて、さらに関心がある分野がある人はいくらでも授業をうけることもできます。(自分は「経営学」の授業を取ってみました。)
もちろん、授業を受けずとも、課外活動にその時間を当てることもできるわけですから、
個人個人がマイペースで生活できるわけです。
宮原さんのブログでもあったように、上智大学は大変賑わっております。
一年女子A「うわーーーーー!Bちゃん久しぶりー!今度ご飯行こーー!★」
一年女子B「久しぶりーーー!元気ーー!?行こうねー!」
僕は晴れた日には大学のいたるところに腰掛け、その賑わいを横目に「たぶんあれ行かないよね。ご飯行かないよね。」と思いながらパソコン一台でいろいろな作業に勤しんでいます。
前回お話ししたキュレーションサイトのお仕事や、その他自分が現在力を注いでいる課外活動は、すべてWEBやパソコン周りに関することなので、パソコン一台あればいつでもどこでもオタクのように楽しめます。
家にいると資料や食料、インターネット回線が整っているので、最近は昼間家で過ごす時間も増えました。(完全にワイドショーでオタクが言ってるセリフだよね!これ!)
窓際にて、パソコンでリラックスミュージックを流しながら勉強中。
愛犬が寄ってきました。どうも一緒に和みたいみたいです。
我が家の愛犬、全国ネットデビュー・・・。
粋なポイント③自分のやりたいことがあれば、マイペースにどんどん成長できる!
大学4年生にもなれば、好きなことを好きなだけやれる時間がたっぷりあります。
でもこの時間、Youtubeで『銀魂』観てるだけじゃつまらないですよ!
勉強が嫌だったら勉強しなければいいと思うんです。(それで生きていけるならね)
就活が嫌なら就活なんてしなくたって食っていける選択肢はある。
スポーツだけやっていて幸せなら、それでいいと思うんです。
「何かをしなきゃいけない」じゃなくて、
自分が素直に「自分のためになってるなあ」と感じる前向きな努力・時間の使い方ができるのが、人生の至福ですよ。
そのためには、自分が今一番したいことは何で、その先に何があるのか、
ちゃんと自分の気持ちと向き合わなければいけませんね!
そういう意味では、3年間みっちり勉強することになる学部を決めるのは、非常に大事な判断になりますよ!
今一生懸命「自分は何がしたいのか」考える努力ができた人は、大学生活は抜群に楽しくなるはず。
今の勉強も、みなさんの価値・能力をどんどん高めていますよ。
いつかその積み重ねが、みなさんのことをた頼りにしてくれる大切な人達の「ありがとう」に繋がっていると考えれば、なんだか自己研鑽ってとっても素敵なことに思えてきませんか?
では!またね〜
何人くらいこのブログ見てるんでしょうか。
もし見てくれた人は校舎で「ブログ見ました!」と言ってくれれば座席番号指定券をもれなくプレゼントさせてただきます!
そんなものはありません!
↑資料請求、個別進路相談、入学説明会、体験授業はこちらから!