ブログ
2017年 12月 9日 今までの学校生活との違い(国際基督教大学・教養学部)
こんにちは。原科です。
もうすっかり冬ですね。
体調にはくれぐれも注意して過ごすようにしましょう。
さて、今回は大学生活について書きたいと思います。
皆さん、当たり前ですが小学校、中学校、高校と進学をしてきていると思います。
次は大学です。
個人的には、高校から大学への進学が皆さんが今まで経験した進学のなかで一番変化が大きいと思います。
思い返してみて下さい。
小学校や中学、高校はほとんどの学校でクラス単位で全員同じ授業を受けていたのではないでしょうか。
大学ではクラス分けがないので常に同じメンバーで授業を受けるということはありません。
自分で選べる授業も多いですし、毎日1限から6限まで授業で埋まっているということもないので自由時間が増えます。
高校まではバイトが禁止だった人も多いと思いますが、そのようなこともないため金銭的にも余裕が出来ます。
長期休みも高校までと比べると格段に長く、友達との旅行やバイト、留学など大学生でしか出来ないことをするには絶好のチャンスです。
このように、大学は今までと比べ格段に自由です。
皆さんの過ごし方次第でとても充実したものに出来ます。
勉強に疲れた時は自分の理想の大学生活を少し想像してみてもいいかもしれません。
さて残りあとわずかですが、自分の理想の大学生活が送れるよう、集中して残りの受験勉強をの乗り切りましょう。