ブログ
2015年 11月 17日 僕が担任助手をやって得た、たった”1つ”のこと【上智大 4年 吉川悠真】
こんにちは、吉川です。
非常に長い間、何について書くかを黙って考えました。
10分くらいです。これは、すーぐべらべらしゃべりたがる僕にしては、少し長いと思います。
考えて、担任助手のお仕事について書くことに決めました。
|担任助手になった理由
僕が担任助手になったのは、「感謝」の念と、単純に校舎と先輩方が好きだったからです。
この校舎のために何かしたいとか、成長したいとかそういうことは考えていませんでした。
もっといえば、「教育」という分野にも特に関心はなく、人に何かを教えることが得意なわけでも、好きなわけでもありません。
(教育の領域に関心がないわけではありません。むしろ、この国の行く末を大きく左右する、最重要課題だと思っています。)
運にも恵まれ、たまプラーザ校38期担任助手、最後の一人として受け入れていただけたことは、今考えると人生の大きな、とても大きすぎるターニングポイントだったのですね。
|担任助手になってから
何度もくどいようですが、好きだと思った生徒のみんな、仲間、先輩方のために、一生懸命仕事をしました。
担任助手からリーダーになり、担任という仕事を任せていただいている今も同じです。
単純に成長したいと思ったことは、東進の仕事をするうえでは一度もありません。
(その他の課外活動やインターン、就職活動ではよくある原動力だったのですが。)
しかし、自分を一番この4年間で成長させたのは、結局東進でのお仕事でした。
(なんとなく、皮肉だったのですが、それも必然的と思えるようになりました。)
よくある就職活動での悩みとか、将来に対する不安とか、原点に帰ればいつだって、東進での努力が自分の力になってかき消していきました。
そして、僕は確実に成長しました。(その方向、大きさ、そんなことを話したいわけではないので、おいといて。)
成長の原動力は、「成長欲求」ではなく、「好き」という単純な気持ちだったのです。
|担任助手になって、得たもの
この前、宮原や櫻井と一緒にご飯をしていて、自分のなかでも担任助手をして何を得たんだろうということを考えるタイミングがありました。
臭い話になるかもしれませんが、本当に、思い浮かばなかったのです。
困難はたくさんあった、実績も残した、それはわかっていても、そうじゃない、それが「得たもの」だなんて陳腐だなと思えてしまいました。
それではなんだか気分が晴れなかったので、本気で考えました。
東進にいる時間、どんな瞬間に幸せだなあと思えるか。
やっと答えが見つかった時、うれしくて、何度も頭の中で繰り返したのを覚えています。
僕が担任助手の仕事を通じて得たのは、愛すべき「後輩たち」です。
(先輩方を含めて「仲間」と表現してもよかったのですが、それを”得た”というのは恐れ多いので。笑)
もちろん、社会的な素養も少しは身につきました。
どんなところへいっても戦える論理的思考力みたいなものも、鍛えられたのかもしれません。
でもそんなものは、幸せでもなければ、きれいでもなくて、ましてや自慢できるものではありません。
だから、後輩たちなのです。これに尽きます。
生徒のみんな、担任助手のみんなが、自分の働きかけや努力で見違えるほど変わっていくのを見守ることができるのは、本当に幸せです。
別に「吉川さんのおかげ」とか言ってもらいたいわけでも、完全にそうだと思っているわけでもありません。
でも一緒にいれば、少しだけでも何かを与えて、与えられてができているなと感じることができます。
彼らのことを思って、自分なりに本気になって、それを通じて自分の至らない点に気づかせてもらえること、それはお互いを成長させてきたのだと思います。
誰かが担任助手の仕事を、ひとりとずっと関係をもって向き合える仕事って言っていた気がしますけれど、その通りですよね。
これだけ思えるアルバイトって、そうそうないと思いますよ。
「自分はこんなことをしている人間だ」 と人に語ることがあまり得意ではないので、具体的にはあれですが、
それなりに、東進以外のものもたくさん見てきている中で、そう思えているので、信ぴょう性あるんじゃないかなあ。
「自分には向いてない」「できるのかな」と思うんじゃなくて、
「好きだからこそ、失敗しても頑張ってみたいと思える」なんて人は、それだけで信じられないほど成長できるんじゃないかな。
そう、好きだから、失敗しても頑張れる、それ大事!
(まあ、結局どこへいっても、それが本質なんじゃないかなあと思っていて、それは僕の中では非常に大きな発見でした。)
みなさんのためになることを、伝わるように書きたいのですけれど、、、どうでしょうか。
勉強法とか精神論とかのノウハウは、後輩諸君にお任せします。
もはや受験が終わって4年がたとうとしている今、それに対して自信がちょっと薄いのも事実です。
もし、聞きたい話があれば、直接聞きにきてくださいね。
では。
ちなみに、来期担任助手になってくれる子とは、1か月くらいだけれど、一緒に働けます。楽しみにしていますね。
ちなみに、タイトルが変だと思いましたか?読んでくれればいいんです、読んでくれればね。(真顔)
吉川
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・・・・・・・・・・・・・・
・東進生ってどんな生活を送っているのか…
・受験生としてスタートを切りたい…
・2学期の勉強がはかどってない…
と思っている君!!
東進なら無料の招待講習をやっているよ!
90分×5コマを受けることで、
部活と勉強の両立をし、東進生として擬似体験をしてみよう!!
ぜひぜひ有効活用してください!
↓↓お申し込みはこちらから↓↓
近隣校舎でもブログ更新中!
校舎の写真をクリックすれば、ご覧になれます!!
青葉台校
センター南校
自由が丘校
都立駅前校
武蔵小杉校