ブログ
2016年 3月 17日 先を見据えて考えること【聖心女子大学 文学部】from たまプラーザ
どうもどうも、原田です!
いまの時期、校舎に貼ってある受験生の合格の紙を見て刺激を受けている人も多いのではないでしょうか!
今回は、私の受験生活を振り返って、みなさんに「年間計画を考えることの重要性」を伝えたいと思います。
突然ですがみなさん、これからの1年間の勉強計画は立てられていますか?
私はこれをきちんとできなかったことが第一志望に合格できなかった大きな要因だと思っているので、みなさんにはおおまかにでも自分の受験までの勉強計画を考えてほしいのですが、、、
合格から逆算していくと、高3の9月からは志望校の過去問演習、6月あたりからはその基礎となるセンター演習や弱点補強をしていく必要があります。となると、遅くとも夏休みに入る前には全科目の基礎が入っていなければいけないと思われますね!
(ちなみに東進ではそれを考えるにあたって「合格設計図」が活用できますよ
たまプラーザ校では現在
無料招待講習
を行っています。
予備校探し中…
テスト対策したいな…
勉強法を知りたい…
こんな悩みがある方は
どうか一回校舎に来てください。
「大切なのは始めること。
もっと大切なのは続けること。」
お申し込みはこちらから!!!
↓↓↓↓↓