ブログ
2016年 6月 6日 受験に必要な2つの力
こんにちは矢崎です!
最近体の衰えを感じます。笑
今回のテーマは「勉強と部活や学校行事の両立」についてということで、少しでも考えるきっかけになったらいいなと思ってお話させていただきます☻
私自身の受験生生活や担任助手として受験生を見てきて感じたのは、受験で合格を掴み取るのに必要なことは時間の多さではないということです。
じゃあ何が必要かというと、それは考える力と集中する力だと思います。
もうね、実際ほんとこれ!!笑
例え部活をやってなくて時間が比較的ある人でもこの考える力と集中する力がなければただ時間の無駄づかいになっておわってしまいます。
そして、考える力も集中する力も元からあるものではなくて経験の中でやっと身につくものです。
だからまずは夜帰宅してから就寝までの時間の中で優先順位をつけて勉強したり、通学時間や授業と授業の間などの隙間の時間に効率的に勉強したり…
まずはこうして限られた時間をどう使えばいいかを考えて実際に行動に移すことができたら結果的に部活を引退した後に計画的に勉強を進められる自己管理能力が身につきます。
実際には全国の受験する人全員がこの自己管理能力があるわけではないですが、これがないと合格を勝ち取るのは難しいと思います。
部活で忙しい人もそうじゃない人も!
受験で大学に合格するために必要なことは同じです!
勉強を始めるのにフライングはないので、もう今日!今から!本気で勉強はじめてみませんか?☻
そして今すでに勉強を全力で頑張っている皆さんも悔いの残らぬよう最後まで走り抜けましょう!応援しています\( ˆoˆ )/