ブログ
2015年 11月 23日 受験生への切り替え【東医大3年 田中萌子】
こんにちは!
田中萌子です。
もう11月も半分が過ぎました。2016年まであと少し…時が経つのはあっという間ですね!光陰矢の如しを実感する日々です。
今日は、新しく高校3年生になるみなさんに向けてお話しします!
ついに受験生としての1年間が始まりますね。
これから本番まで、どのような流れでどのような勉強をしていくか、見通しは立っていますか?
ざっくりと1年間の流れをおさらいすると…
1月 センター試験同日体験受験
5月末まで 主要教科全範囲修了
5-8月 センター試験過去問演習
8月末 センター本番レベル模試で第一志望校Aライン(合格率80%の得点)突破
9-12月 国立二次私大過去問演習
1,2月 試験本番!!
こんな感じですね。
気づいた方もいると思いますが、
そうです。ほとんど過去問演習なんです!!
センター試験も、国立や私大の二次試験も、10年分の過去問を何周も演習します。時間を計って問題を解き、それを復習することで問題の傾向になれることが一番の目的です。(復習には、問題を解く時間の2倍かかると言われています)
センター試験も二次試験も、生半可な知識では解くことができません。
だから!高2の皆さん!
今のうちに苦手な分野を克服して下さい!
できるだけ早く!全範囲を修了して下さい!
苦手の克服、全範囲の修了が早ければ早いほど、周りに差をつけることができます!
周りに差をつけることが合格につながります。
受験生としてのスタートダッシュをいい形できるためにも、まずは来年1/16,17のセンター試験同日体験受験を一つの目標としましょう。
どれくらいの点数をとらなければいけないのか、わからない人はぜひ受付に聞いてくださいね!
現役の受験生として勉強できるのは、この1年間だけです。後悔を残さないよう、隙間時間も全て使って限界まで全力で勉強する1年にしましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・・・・・・・・・・・・・・
・東進生ってどんな生活を送っているのか…
・受験生としてスタートを切りたい…
・2学期の勉強がはかどってない…
と思っている君!!
東進なら無料の招待講習をやっているよ!
90分×5コマを受けることで、
部活と勉強の両立をし、東進生として擬似体験をしてみよう!!
ぜひぜひ有効活用してください!
↓↓お申し込みはこちらから↓↓
近隣校舎でもブログ更新中!
校舎の写真をクリックすれば、ご覧になれます!!
青葉台校
センター南校
自由が丘校
都立駅前校
武蔵小杉校