ブログ
2022年 4月 29日 大学生活について(日本女子大学家政学部)
こんにちは。担任助手三年の本木です。
今回は私の大学生活についてお話ししようと思います。
私の大学は山の手線の目白駅にあります。
家からは電車とバスで約一時間かかります。
大学生の中だと通学時間は一般的な時間かなと思います。
私の大学は女子大学なので、男子生徒はひとりもいません。
なので、校内に若い男性がいると少しびっくりします。
大学三年生なので、必修はゼミのみで学科の授業もそこまで多くありません。
ただ、私は教職をとろうと考えているので教職の単位がとても沢山あります。
前期は木曜日以外は毎日大学に通います。
後期は水曜日以外は毎日大学です。
私が通っている家政経済学科は必修の授業が少ない代わりに自由選択の授業が沢山あります。
なので、必修の授業を多くとらなくていい分、自分の好きなように時間割を組むことができます。
私は朝のラッシュに乗りたくないので、1限には授業を入れないようにしています。
基本的に授業は午後です。
ですが、一年生の時は必修が1限に入っていたりもしたので、上級生になればなるほど1限は回避できるのだなと思いました。
私の大学は女子大ということもあって食堂のメニューがとっても豊かです。
一汁三菜を意識した食事をしましょうとおぼんに書かれていますし、小皿の種類が多くて好きなおかずを選べます。
また、レシートには自分が食べるものが何キロカロリーなのかなどが細かく表記されていて面白いです。
女子大なので、男性は気軽に遊びに来れませんが文化祭など機会があればぜひいらっしゃってくださいね。