ブログ
2016年 4月 18日 担任助手 自己紹介 【一橋大学 法学部】from たまプラーザ
こんにちは。
一橋大学法学部2年生の菅野暢人です。
本日のブログテーマは自己紹介ということで、今日は自分について話たいなと思います!
私は中高一貫校の芝中学・高校というところに通っており、高校の途中まで野球部に在籍していました。
将来は国際関係の仕事につき、発展途上国支援をできたらいいなと思っています。
生徒からは怖そうとよく言われるのですが、全くそんなことないので気軽に話しかけてくださいね!
ところで、学力の差とは何の差だと思いますか??
その人のもともとの能力?
手際の良さ?
色々浮かぶと思いますが、一番はやっぱり時間の差だと思います。
具体例で説明したいと思います。
私はセンター試験の英語で本番は194点を取ることができました。
なんだ、この人英語もともと得意なのかと思ったそこの君!まったくそんなことはありません。ぼくが初めてセンター試験を受けた時の点数は72点です。200点中ですよ??それから私は英語を必死に勉強しました!それがいつからかというと、高校1年生の冬からです。
もともと英語が得意だったとか、もともとの能力とかではなく、2年間まるまる英語をしっかりと勉強したから、72点から194点まで伸ばすことができたのです。
つまり学力の差は時間の差!!
なるべく早く受験勉強を始めることで、皆さんの学力は飛躍的に伸びると思います!!
たまプラーザ校のスタッフは皆さんの味方です!
一緒に受験という壁を超えて、
大きな大きな社会・世界に飛び込んでいきましょう!!