ブログ
2016年 3月 16日 春休みにやっておけばよかった…【東京医科大学 医学部】from たまプラーザ
こんにちは!毎日が花粉との闘い。田中萌子です。
生徒の皆さんはもうそろそろ春休みですね!
新高3の皆さん。受験本番前の春休みは、これが最後ですよ!!!
担任助手から耳にたこができるほど言われていると思いますが、春休みは基礎固めに集中できる最後の時期です。
英単語、英熟語、英文法、計算、古文単語などなど。基礎基本を固めるのは今しかありません。
私は春休み、毎日朝から東進に来ていました。
そこで何をやっていたかというと、ひたすら苦手科目である数学Ⅲをやっていました。
毎日のように受講をして、そのあと自習室に引きこもって死に物狂いで問題演習をする毎日でした。笑
その日に解いた問題はその日のうちにもう一度解いて、翌日と週末にもう一度ずつ解きなおす。
東進のテキストを何週もする。
学校で配られた問題集の微積の問題に毎日触れる。
とにかく手を動かす。
一つの問題をだらだら長い時間考えない。
春休みのうちに絶対苦手を克服する!!!
そして絶対医学部に合格する!!!!
以上のことを考えて毎日東進に来てました。勉強の効率も勿論重要なのですが、私は特に下の2つが大事だと思います。
合格報告会に参加した人は、今年の受験生から色んな話を聞いていると思いますが、その人たちが共通して言っていること、それは志望校や将来の夢への思いです。
志望校に向けて熱い思いを持っている人は、その思いの分だけ頑張ることができます。
その頑張りの分だけ伸びることができます。
「絶対に現役で○○大○○学部に合格してやる!!!!!!!!」
その気持ち、絶対に忘れないでください。
そして春休みにもう一つ守ってほしいこと、それは
毎日早起きをすることです。
そもそも、受験生として早起きするのは当然のことです!!!
校舎は毎日朝8:30から開館しています。
夏休みになると、毎日7:00開館です。
今のうちに8:30に校舎に来れないことには、受験の天王山である夏休みに毎朝7:00から勉強できないですよね。
しかも、校舎では毎朝8:40~アサナンデスという企画も実施します!!
ここでしか聞けない話が盛りだくさん。いろんな大学のいろんな人の貴重な話を聞くことができます。
春休みを、早起き習慣のきっかけにしましょう!!
毎年、不合格だった生徒は「高1,2のうちからやっておけばよかった」と悔やんでいます。
来年再来年になってそんな思いをするのは絶対嫌ですよね。
このブログのタイトルのように、(春休みにやっておけばよかった…)と後で後悔することの無いよう、限界まで努力しましょう!
春休みを全力でやりきることができた人だけが、志望校に合格できるんです。
たまプラーザ校では現在
無料招待講習
を行っています。
予備校探し中…
テスト対策したいな…
勉強法を知りたい…
こんな悩みがある方は
どうか一回校舎に来てください。
「大切なのは始めること。
もっと大切なのは続けること。」
お申し込みはこちらから!!!
↓↓↓↓↓