ブログ
2018年 2月 24日 最後に言いたい二つの心構え(慶応大学・商学部)
こんにちは、こんばんは。渡辺です。
今日24日は国公立大学の試験前日ですね。
もうここまで来てしまいました。
あっという間ですね。
巷では平昌五輪で盛り上がり、日本人選手がメダルを取ると大盛り上がりですね。
みなさんもある種五輪に出ているアスリートと同じだと思います。
長い間一瞬の時のために途方もない準備・練習を積み重ねてきたはずです。
残念ながら本番が始まってしまえば先は神のみぞ知る領域です。
積み重ねてきたことが発揮できたらそれでいいですし、
場合によっては不安や緊張で実力を発揮できないかもしれません。
そんなみなさんに渡辺的二つの心構えでお話を終えたいと思います。
まず一つは出てくる問題に対して受け身になるのではなく、
むしろ「かかってきなさい」というくらいの気概で臨むこと。
「病は気から」というように「不安は気から」だと私は思います。
強がってでもいいので決して弱気の姿勢を見せないこと。
そして二つ目は過去は振り返らないこと。
散々言われてきたことかとは思いますが、終わってしまったことは取り返せません。
けど分かっていても試験本番になると一種の未練のようなもの(あそこでこうすれば良かった等) が出てきます。
だからこそ初心に帰ること。
やれることをやりきったら一旦忘れましょう。
気持ちをリセットして次の科目に臨めば良い結果は必ず生まれます。
言いたいことは他にもありますが、このくらいにしておこうと思います。
みなさんの朗報心よりお待ちしています。
人事を尽くして天命を待て!