ブログ
2017年 8月 11日 目標立て(共立女子大学・家政学部)
こんにちは、池原です!
みなさん、夏休みも半分が過ぎたところですが、いかがお過ごしですか?
そろそろ勉強の耐性がついてきたころでしょうか。
生活リズムが安定してきたかと思えば長期休みでは中弛みをおこしてしまいがちでもありますよね。
毎日同じサイクルを繰り返す単調作業化してしまっていることが、中弛みを引き起こしてしまうのだと思います。
それを防ぐためにはどうしたら良いのか!?
、、、目標を定めること!!
大きな目標(第1志望に合格する)はもちろん、1日単位での目標を立てて、それに向かって勉強することが大切だと思います。
1日の勉強始めに「今日は◯◯の教科の◯◯の分野を修得できるようにすることが目標!」
そのために◯◯を、どれくらいやる、といったように目的をきちんと確認してから勉強することで、
1日の終わりに達成感が得られるはずです!
ぼんやりと1日が過ぎる感覚はなくなると思います。
日々のこのような積み重ねで確実にモノにできるように残り少しの休み、
さらに受験本番まで充実した毎日を過ごせるといいですね!
頑張っていこう(^。^)