ブログ
2018年 2月 15日 私立後期試験を考えている受験生へ (聖心女子大学・文学部)
こんにちは!原田です!
最近テレビをつけるとオリンピックが放送されていて、
4年前の自分の入試を思い出します。
ちょうど4年前のバレンタインの日、
志望していた大学の受験の帰り道に、
力を出しきれずに大泣きしていたら、
家族が美味しい焼肉屋さんに連れて行ってくれました。
そこで切り替えてまた頑張れたこと、今でもよーく覚えています(笑)
切り替えができなかったら、
好きなものをたくさん食べて元気を出すのがオススメです!
ちなみにその日、焼肉屋さんを出たら車に大雪が積もっていて、
次の日の早稲田の試験は午後スタートに繰り下げ、
受験できなかった人には追試験を行うなどの対応がありました(゜∀゜)
本番ではいろんなことが起きるみたいです…!
さて、今日は私立入試で悔しい思いをしながらまだ勝負し続けている受験生に。
毎日試験に行ったり発表があったりと、
気を休める間も無く頑張っていることと思います。
毎日本当にお疲れ様!
まずひとつ伝えたいのは、中期後期試験で募集している大学がたくさんあるということ。
つまり、勝敗はまだまだ決まっていないということ。
(ただ、出願締め切りもあるから、考えるならお早めに!)
そして、たまプラーザ校にも毎年、
後期まで粘って3月に合格した子がちゃんといるということ。
もちろん、まわりには進路が決まった子がこれからも増えてくるけど、
最後まで頑張ろうとするみんなは、めちゃめちゃ強くなろうとしてる!
入学してからはみんな同じ1年生だけど、
入るまでの過程って、
その後を過ごしていく上ですごく大切だと思う。
まわりの子たちが推薦で決まっていく中みんなここまで頑張ってきたよね。
思ったより長い受験になっちゃったかもしれないけど、
ここでもう一踏ん張りできたら、入学した後、
またはもう1年頑張るにしても、きっと頑張り続けられる!
今逃げずに頑張れたら、絶対にみんな強くなれると思うよ。
もしかしたらなかなか切り替えられなくて
校舎に来づらい子もいるかもしれない。
友達に会うのもしんどいかもしれないし
担任助手の話もプレッシャーに感じちゃうかもしれないから、
無理に来てねとは言わないよ!
でも今まで東進で勉強してきたなら、
そのルーティーンを守り続けた方が集中できるんじゃないかなと思う!
それに、国公立の試験に向けて毎日校舎で頑張っている子もたくさんいるし、
少しでも力になりたいと思ってみんなを待ってる担任助手もたくさんいる!
だからしんどくなったら校舎に来てね!
最後に、、、
受け終わった試験はどんなにもがいても答案は変えられないから、
常に先のことだけ考えて、今あるチャンスを大切にしてください!
これからどんな決断をするにしても、
みんなが最後までやりきってたまプラーザ校を卒業できるように、
心から応援しています。
まだまだここから、一緒に頑張ろうね!!