ブログ
2017年 7月 15日 目的を持った計画を立てよう! (聖心女子大学・文学部)
こんにちは、原田です!
今日は今井先生の公開授業でしたね!!
参加してくれたみなさん、ありがとうございました!!
色々学んだことがあったんじゃないかと思うので、ぜひ今後の勉強に活かしてください!
東進生で参加できなかった方は、グループミーティングなどでお話を聞いてみてくださいね(^ ^)
東進生以外で、今井先生の授業をもう少し受けてみたい!東進の授業を体験してみたい!と思ってくれた方は、
「特別招待講習」にて受講することができます!
ぜひ校舎にお電話ください!
さて、今日は夏休みに入る前にやっておいた方がいいことをお伝えしたいと思います。
夏前にやっておいた方が良いと私が思うことは、
「先を見据えて、目的を持った計画を立てること」です!
当たり前じゃないですかって感じですかね?(笑)
東進では、夏休み1日最低15時間勉強しようと伝えていますね!
とすると、少なくとも、
15時間×40日=600時間もの時間を確保できます!
この時間を、目の前の勉強に追われるだけでなく目的を持って過ごせるかどうかが、かなり重要になってくると思います。
HRや面談で聞いている子も多いと思いますが、9月からは過去問演習が始まりますね!
9月から第一志望校の過去問を始められるようになるためには、8月末にどうなっていたいですか?
そのためには何をしたらいいですか?
では7月中にはどこまでできるようになる必要がありますか?
それを達成するために今週何をしたら良いですか?
じゃあ今日は何をしますか?
私は受験生時代、毎日7:00から20:30まで、そして帰ってから2時間は勉強していました。
それでも、目の前の勉強に追われ、目標から逆算した計画を立てられていなかったため、8月末にできていないことがたっくさん見つかりとても焦りました。
そして、9月になっても弱点克服に時間をとられ、過去問に時間をかけられませんでした。今思うと、とてももったいない時間の使い方をしていたなと思います。
みんなには、先を見据えて、目的を持った計画を立てられるようになってほしいなと思います!
合格設計図なんかも使えるかもね!
夏の計画について、詳しくは7月のHRで担任助手からお伝えする予定です!
受験を経たスタッフから貴重なお話が聞けると思うので、ぜひお楽しみに!
勝負の夏、みんなが一回り成長して秋を迎えられていることを楽しみにしています!!
原田花