ブログ
2017年 8月 1日 計画立てをしっかりと (立教大学・法学部)
こんにちは。西村です。
遂に8月に入りましたね!
僕も大学のテストが終わり、部活漬けの毎日を送っていて、肌の色もどんどん真っ黒になってきました笑
さて、受験生の皆さんは受験の天王山と言われる夏休み期間をどのようにお過ごしでしょうか?
思い通りに過ごせている人、イマイチ納得いってない人、両方いると思います。
そこで、夏休みという長い期間を過ごすためのコツを紹介したいと思います。
それは「週間の計画と毎日の計画を立てる」ことです。
〜週間の計画〜
8月センター本番レベル模試まではあと3週間です。
この3週間で1週目は何をやる、2週目は、3週目はという風に1週間でやることを決めておくことが大切です。
(※8月センターで目標点を取る為に逆算をして考えましょう)
また、この時に日曜日は1週間の調整日として、空けておくことをオススメします。
月曜〜土曜で勉強計画を立て、やりきれなかったところを日曜にやることで、
1週目にやらなければいけなかったことを2週目に持ち越さないことが出来ます。
〜毎日の計画〜
上に書いた週間の計画を日々の計画に落とし込んだのが毎日の計画です。
その日にやることを書き出し、7時〜9時は日本史大問別6個、10時〜12時は英語の文法100個と読解1題、
12時〜12時30分はお昼、みたいな要領でその日の何時に何をどれくらいやるかなどを決めておくことが大切です。
このようにして、週間の計画と毎日の計画を両方しっかりと行うことで目標日から逆算してやりたいと考えたものをやりきることが出来るので、
夏休みの中盤に何やっていいのか分からないということや、とりあえずやるだけという感覚から抜け出せることが出来ると思います!
8月センター本番レベル模試までは、あと3週間ちょっとです!正直、時間がありません!
この3週間という期間で自分が出来ることを全力でやりきりましょう!
みなさんが8月模試で納得のいく結果が出ることを期待しています!