ブログ
2017年 9月 11日 なぜ過去問を10年3周もやるのか(昭和女子大学・国際学部)
夏休みが終わり二学期が始まって約1週間が経ちましたね!
生活リズムは作れていますか?
やることが増えるこの時期こそ計画を立ててやっていきましょう!
やることが増えると言いましたが、この時期から手をつけるのは過去問演習!!!
みなさん、一年分は解いてみましたか?
まだの人は1度解いて自分の敵を知っておきましょう!!
さて、なぜ過去問演習をやるのでしょうか。
ただ解くだけになっている人いませんか??
みなさん何かを始める時は必ず目的を持ってやりましょう!
過去問演習をやる目的は主に2つあります。
1つ目はその学校の試験形式を知るため!
大学入試の試験問題は毎年毎年試験形式が変わるわけではありません。
必ずその学校独自の問題の出し方があります。
みなさん、第一志望の学校の形式はきちんと抑えておきましょう!
2つ目は第一志望の問題を解くときの考え方を定着させるため!
1つ目に試験形式を知るためと書きましたが、知るだけではなく解き方(頭の使い方)も分かっておきましょう!
この問題が出て来た時はこうする!!というのが頭の中にあれば
本番同じ形式の問題が出て来た時にスムーズに解き始めることが出来ますよね!
こんな風にして、過去問演習をやってみてください!
後5ヶ月!全力で頑張ろう!!