ブログ
2017年 9月 9日 過去問演習講座とは?(立教大学・法学部)
こんにちは。西村です。
9月に入り、受験生の皆さんはいよいよ第一志望校の二次試験対策をやり始める時期ですね!
今回のブログでは、東進の過去問演習講座について紹介したいと思います!
東進には過去問演習講座という二次試験対策の為の講座があります。
この講座では、その大学の過去10ヶ年分の過去問、
自分が書いた解答に対する採点・添削、
そしてその問題の解説授業という内容が含まれています。
第1志望の学校に対する対策としては充分な量と質の勉強が出来ます!
その中でもこの過去問演習講座の魅力は、
自分が書いた解答に対する採点・添削と解説授業です!
センター試験とは違い、記述の問題が多く出題される二次試験では、
自己採点をするのが難しいですよね。
でも、過去問演習講座であれば、
東進の本部の方々がしっかりとした基準で採点・添削を行ってくれるので、
実際の試験と近い点数を出すことが出来ます。
次に解説授業です。赤本や青本にももちろん解説はありますが、
どうしてもそれだけでは分からないところがありますよね。
でも、過去問演習講座の解説授業は東進の有名講師が丁寧に説明してくれるので、
分かりやすいです!
二次試験は練習量で差が出ると思います。
だからこそ過去問演習講座をしっかりと行えば、
他の人に引きを取らないほどの練習量を確保することができ、
第一志望合格に近づくと思います。
皆さん、過去問演習講座を最大限に活用して、第1志望合格を掴み取りましょう!