ブログ
2020年 7月 31日 部活と勉強の両立(日本女子大学家政学部)
こんにちは!担任助手1年の本木です。
今回は部活と勉強の両立についてお話ししたいと思います。
私は学生時代剣道部に所属していました。
それほど厳しい部活ではなかったため練習は月、水、木、金でした。
しかし、兼部で華道を火曜日に、習い事でバレエを月、水、土曜日にしていたため実質オフは日曜日だけでした。
ただ、たまに日曜日も試合が入ってしまったり、華道の競技会が入ったり、バレエの練習が入ったりするとほぼオフはありませんでした。
今はまだコロナウイルスの影響で部活が完全にできていないかもしれませんが、部活自体は始まっている方が多いのではないでしょうか。
そんな中でぜひ活用してほしいのが自宅学習です。東進では校舎でしか授業が受けられないということはなく、
自宅で授業がうけられたり、高速基礎マスターもどこでも行うことができます。
部活から東進にそのままいくと疲れて眠くなってしまうためあまり集中できない、またお腹がすいてしまい勉強が頭に入らないなど多くの理由があって校舎で勉強することを躊躇している方がいらっしゃるかもしれません。
しかし、部活が終わって家に帰ってきてご飯を食べて、シャワーをあびた状態はどうでしょうか。
これは実際私がやっていたことでもありますが、部活でかいた汗を綺麗に流してすっきりし、またごはんもしっかり食べた状態だとかなり集中できます。
唯一注意点としてはどうしてもお風呂に入りご飯を食べると眠くなってしまう方がいるかもしれませんが、その時は思いきって寝てしまうことをおすすめします。
ただ、朝まで寝るのではなく20分だけねたりして時間をきめて仮眠をとることをお勧めします。
家だと大きな音で目ざましがかけられたりすると思うのでおすすめです。
それでもどうしても眠い場合はその日は諦めて朝起きて勉強することをおすすめします。
自分のスケジュールを書きだしてみるとおもいのほか空き時間があったりすることがよくあります。
その空き時間にスマホをいじるのではなく、マスターを1トレーニングでもしたり、受講を進めたりするのはどうでしょうか。
ぜひ参考にしてみてください。