ブログ
2019年 9月 10日 高3になるまでに始めておくこと(首都大学東京 経済経営学部)
こんにちは!東です。
今回は高2生の皆さん向けのブログです。受験生はあと4ヶ月に迫った試験に向けて頑張ってください!!
さて、夏休みも終わり、受験生が試験に向けてスパートをかけられているのを高2生は見かけるようになったと思います。
しかし!!他人事ではないのですよ!!
あと4ヶ月で試験が始まり出すということは!!!
4ヶ月後には高2生も受験1年前になっているということなのです!!
高3になってから勉強を始めればいいや~と考えているとあっという間に間に合わななります!!
そこで!!皆さんに高3になるまでに復習、そして進めておいてほしい学習をお伝えします。
まず、英文法の復習、修得は高2生のうちに済ませておいてください。
英文法、、苦手な人多いですよね、、私もすごく苦手です。
苦手だとついつい後回しにしてしまいがちですが、受験生は時間がありません。
これからもっともっと専門の社会、理科が難しくなります。
それを修得するのでいっぱいいっぱいです。(特に理系の人は大変です。)
時間のない中で泣きながらやるよりも出来る、時間のまだある今のうちに完成させてしまいましょう。
そして、どの科目も高2までで習ったことができないと応用問題の試験問題を解くには苦しくなります。
今のうちに確認して弱点克服をしておきましょう。
もう一つ、英単語の勉強は毎日繰り返しみて覚えていきましょう。
試験において、知っている単語量で結構合否は分かれます。
私大は特に、英単語を同じ意味の英単語と置き換えさせたりします。
何と何の単語が同様に使えるのかも頭に入れておくようにしましょう。
受験生になるまであと少し!頑張っていきましょう!