やることの優先順位をつけよう(受験生向け) (明治大学 商学部) | 東進ハイスクール たまプラーザ校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール たまプラーザ校 » ブログ » やることの優先順位をつけよう(受験生向け) (明治大学 商学部)

ブログ

2021年 11月 18日 やることの優先順位をつけよう(受験生向け) (明治大学 商学部)

皆さんこんにちは~ 大学二年生の鈴木です!

今日友達にジムに連れてってもらって、上半身のトレーニングをしていましたが、今までほとんどそのようなことをしたことが無かったので腕がとんでもないほどプルプルしています。

鍛えよう鍛えようとずっと思っていたので友達に連れて行ってもらったのですが、もうやめたいとおもってしまうようになりました、、、

 

さて今回は受験生が現在行っている単元ジャンル別演習について書いていきたいと思います。

現在たいていの人が過去問演習を終えて単元ジャンル別演習をやっていると思います。

担任助手からコーチングの際に1日10題(3時間)やっていこうと言われていると思います。

現在みなさんはどの程度単元ジャンル別演習を進められているでしょうか。

過去問演習講座を多めに取っている人はそっちもやらなければならないので両立という意味ではやる量が増えて大変です。

また、文系の人と理系の人では演習の量とか内容も違うのでかなり大変だと思います。

(数学や理科系科目だと時間がかかると思うので、、、)

更に国立ともなると科目数がさらに増えて、どれからやっていけばいいのかと混乱しますよね。

ここで皆さんに考えてほしいのは、しっかりとやることの順序を決めてほしいということです!

自分は単元ジャンル別演習をやる日・過去問演習+単元ジャンル別演習の日・過去問演習の解説授業+単元ジャンルの日という感じで分けてやっていました。

こうすることでまんべんなくいろんなコンテンツに触れることができましたし、演習量も十分に確保をすることができました。

ただ、演習する科目が偏らないようにしましょう!

例えば社会科目が楽だからとか好きだからとか理由で社会科目の演習ばかり進めて他の科目が疎かになるというのは非常に勿体無いです

上手くバランスや優先順位を考えて受験までどんどん演習進めていきましょう!!

今回は以上です。 読んでいただきありがとうございました!!!