模試の使い方(東京工業大学理学院) | 東進ハイスクール たまプラーザ校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール たまプラーザ校 » ブログ » 模試の使い方(東京工業大学理学院)

ブログ

2021年 2月 19日 模試の使い方(東京工業大学理学院)

おっすおっす播田實です<( ‘ω^ )

 

新高校3年生のみなさん共通テスト同日から1ヶ月近く経ちましたが学習は順調に進んでいますか?計画通りに進んでいないと後で非常に苦しくなるので順調じゃないなぁという人はすぐに計画を立て直して自分の首を絞めないようにしましょう

 

さて共通テスト同日と言えばまさかいないとは思いますがまだ解き直しや復習をしていないという人いませんよね?もしいたらすぐに取り掛かってください. (満点だったので復習の必要ないです〜っていう人は別ですが…) 基本的に模試を受けたら解き直しと復習をするようにしましょう模試を受験するということは解き直しや復習をすることまで含みます. 模試は学力を測るためだけのものではありません学力を伸ばす最高のきっかけですもちろん結果を見て嬉しくなったり悲しくなったりするとは思いますがはっきり言ってそんな時間は無駄です何ができて何ができなかったのかどうできなかったのか自分の出した結果をよく分析してください僕たちもみなさんの結果を見て面談などをしますが自分の結果なんですから自分でできるところまで分析するようにしてくださいそれができるようになると模試に対する認識が「ただ学力を測るものさし」から「学力を伸ばすためのツール」へと変化すると思います具体的には2Bの数列で等比数列の和の定義が曖昧で間違えてしまった場合復習なしの人なら次の模試でも同じことをしますしかしなぜ間違えてしまったのかということまで考えた人は定義が曖昧だったという事実に気づいて基本事項を再び頭に入れようとしますこの人が次回も同じミスをすることはほぼ考えられないですよね具体例が単純すぎるとか自分は数学を使わないからわからないとか人によって言いたいことはあるかもしれませんが復習しない理由など復習がいらないくらい良くできたつまり満点を取ったということしかありません多くの人は満点を取っていないと思いますから復習の余地はあるはずですできたところがなぜできたのかというところまで考えられるとさらに学力を伸ばせると思います

 

模試の結果で一喜一憂するのは無駄(意訳)みたいなことを上で書いていますが結果を見るなと言いたいわけではないので気をつけてくださいね点数偏差値判定などを見てそれを受け止めてそれから今後どうするべきかを知るために結果を詳細に分析してください実際に本気で模試を分析してみると, 1回の模試で得られるものって本当に多いんですよね今はまだ何を得られるかすらわからないものたとえば全範囲の学習が終わっていない選択科目は模試の問題と解答解説を大切に取っておいてください学習が終わり次第力試しに解いてみるなど今ではなくこれから得るものだってあります特にこの時期はまだそういった科目が多いと思うのでこのような活用法もあるんだということを知っておいてくださいね

 

共通テストは今回が初回でした結果だけでなく問題についてもセンター試験との違いや類似点など見るべきポイントは多いと思います模試の活用法をさっさと確立して模試が大好きになった状態で受験生に慣れると最高ですね!

 

 

以上読んでくださりありがとうございました\(^o^)