ブログ | 東進ハイスクール たまプラーザ校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 256

ブログ 

2018年 12月 26日 合格設計図(横浜国立大学)

低学年のみなさん❗
ちゃんと合格設計図設計図提出しましたか?

ところで、ところでみなさん何のために合格設計図書くかきちんと理解してますか?
今まで校舎のスタッフが意義を伝えるようにはしていますが、よく知らなかったという人やしっかりと理解していない人は計画を立ててすぐ提出しましょう❗

さてさて、肝心の設計図の意味についてですが、みなさんGMで今度の一週間何コマ受講するか決めていますよね?
その時あなたが計画を立てていれば受講を終えるべき時期に終わるペースかどうか判断出来ます❗ただ、それが無ければ受講コマが5コマであろうと何コマであろうと根拠も無しにまぁ頑張ったと思ってしまうかもしれません。…そんな意識では、志望校に受かりませんよね。

なので、すぐにでも計画を立てる必要があるのです。

また計画を立てたあとの行動も大切です。

計画を立てただけにならないように!!!

それでは、みなさんがしっかりと計画を立て努力を継続して行う事を願っております。

2018年 12月 25日 大晦日英語千題テスト(明治大学)

冬の寒さが一層厳しくなり聖なる夜が近づいてまいりました、、、こんにちは!レポート課題に追われている白井です!

さて、今回のテーマはというとズバリ英語千題テストです!

そもそも千題テストとは何かみなさんご存知でしょうか。

地歴千題テストを受けてくれた人はわかると思いますが、1日かけて1000題の問題を解き、受験直前のこの時期に総復習をしちゃおうというイベントです!特に英語千題テストは毎年恒例大晦日の一大イベントとなっています!ここでいい点数を取ってセンター試験に向けて弾みをつけましょう!

ここで特別に千題テストでいい点数を取るコツをちょこっと教えたいと思います!

千題テストを解くために一番大切なことは、、、

基礎、つまり高速基礎マスターです!

千題テストは多くが基礎的な問題からできています!しかし、この時期は二次私大の問題に多く触れ基礎が疎かになりがちじゃないでしょうか?基礎ができずに応用はできません。これを機に高速基礎マスターを総ざらいしてしまいましょう!単語熟語文法例文までできればバッチリです!

みなさんの高得点心から期待してます!

以上、白井からでした〜

2018年 12月 22日 早期スタート!(桜美林大学)

こんにちは!宮崎です!

最近は毎日寒い日が続いていますが、体調は崩してないですか??

今回は勉強の早期スタートについてお話したいと思います!

みなさんは受験勉強において第一志望校を掴み取るのは学力の差ではなく時間の差!という言葉を聞いたことがありますか?

私は勉強を後回しにしたせいで、以下のことが全然出来ていませんでした。

なので、私の失敗から今回は大学受験を見据えて知っておいてほしいことをいくつか挙げてみます!

参考程度に読んでみてください!

塵は積もれば山となる。という諺ありますよね?

たかが1日30分〜1時間ぐらい何も変わらないと思っている人いませんか?
それが1週間、1ヶ月と重なって行った時に後々の成果に繋がります。

その習慣を疎かにしないことや自分の中の当たり前の壁を少しずつ高くしていくことが、物凄く大切だと思います!

これから高3生になる子、まだ受験まで1.2年先の子などいると思いますが、目の前に受験が近くなったらみんな頑張り始めるのは当たり前なんです!

だから、そこまでにいかにスタートダッシュが切れているかが全国の受験生と差をつける大きな鍵になると思います!

何から始めていいかわからなかったり、計画は立てたけど上手くいかない、、、など!
いつでも相談に乗ります☺
そこで諦めず一緒に考えさせて下さい!!

 

2018年 12月 21日 英語千題テスト!(早稲田大学)

こんにちは!
担任助手の清野です!

今回は大晦日の英語千題テストについて!

一昨年、自分が実際に受け、去年、生徒たちが受けてるのを見て、やはり一日中英語をやるというのはきつい面もあると思います。

ですが、それを乗り越えて次の年を迎えることで一回り大きく成長するのも確かだと思います。

センター試験前に英語を総復習し、メンタル面も鍛えることで最高の準備を整えて本番に臨みましょう!

応援しています!!!

2018年 12月 19日 目指せ!高得点!(東海大学)

みなさん!!こんにちは!

最近はほんとに寒いですよね…布団から出れない日々が続いております。

さて低学年の皆さん!!!

12月16日(日)に行われた模試のほうはいかがでしたか?

新学年となったみなさんにとって最初の模試でしたが、自分の目標としていた点が取れた方も取れなかった方もいると思います。

ここで私から一つ伝えたいことがあります。

それは、

模試は受けた後が大切

ということです!

点数に目が行きがちですが、模試を受け終わって、帳票が帰ってきて、やらなければいけないところは自分の苦手なところ、得意なところを分析して復習するということです。

この分析するという作業がしっかりできていなければ質のいい勉強などできません。

また、模試はこれまで自分が行ってきた勉強に結果が出る場でもあります。

今回の模試をいい機会にして今一度自分と向き合ってみてはいかがでしょうか?

そして一か月後低学年の皆さんに待ち受けているものは、、、そう、

センター同日体験模試

です!

内容としては言葉通り今年のセンター試験の問題を解くというものです。

この日のためにみなさんは勉強してきたはず!!!

自分の目標とする点数を取るために今回の模試を有効活用して高得点を目指して校舎で勉強していきましょう!!

応援してます!

 

中林選出!ぐっとくる名言シリーズ

今日の成果は過去の努力の結果であり、未来はこれからの努力で決まる

稲盛和夫

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!