php // echo file_get_contents("https://www.toshin.com/resources/banners/tokubetsu_shotai/msm.php");
?>
たまプラーザ校 更新情報
校舎からのお知らせ・ブログの内容は掲載時点のものです。
☆現役合格おめでとう☆
2022年たまプラーザ校
合格体験記
東京大学
理科一類
吉岡真弥
さん
(
洗足学園高等学校 )
私が受験で大事だと思うのは、自分の頭で考えることです。 進学校に通っていたので高1、高2の間は宿題をこなすだけで良い成績がとれていました。しかし高3になると自分に何が足りなくて何をしなければならないのかを考える必要がありました。東進ではデータが豊富で、問題ごとの合格者平均点を知ることができたので、それを参考に自分の計画を立てることができました。また第一志望校対策演習では大量の演習ができて何をやるか迷う時間が少なかったのもよかったです。ただ、すべてやるのは不可能なので、AIの分析を参考にしながら合格するための各教科の目標点を決めて、ある程度とれるようになった科目は演習セットをやらないなど、自分なりの戦略を立てました。 生活面に関しても、高3になると朝早く起きて学校の自習室で勉強する友だちが増えていき不安になりましたが、私は体の弱いことを考えて毎日8時間睡眠を続けました。その代わり起きている時間は誰よりも集中しようと努力しました。 このように、まわりに流されずに自分で決める個人突破力を身に付けることで人として成長することができました。 東京大学を目指したのは大学に入ってから文転も含めて幅広い選択肢があるからです。将来やりたいことがまだ明確ではないので、大学でいろいろなことを深く学びながらやりたいことを見つけていきたいと思います。 合格への道のりは1人1人違います。自分のやることが正解だと思って頑張ってください。
続きはこちら >
私たちが指導します!

校舎長 高木 遼司
こんにちは。東進ハイスクールたまプラーザ校校舎長の高木遼司と申します。みなさんは大学受験をどのように捉えていますか?私は、大学受験は人格形成の場であり、人生の中でも大きな分岐点の一つだと考えています。そんな重要な機会だからこそ、高い目標を持って妥協せず努力し、志望校現役合格という成功体験を勝ち取って欲しいと思います。
続きはこちら
担任助手

東京大学 理科Ⅰ類
国立筑波大学附属駒場高等学校(硬式テニス部) 卒

東京大学 理科Ⅰ類
横浜市立南高等学校(剣道部) 卒

慶應義塾大学 経済学部 経済学科
田園調布雙葉高等学校(バドミントン部) 卒
たまプラーザ校 校舎の紹介
たまプラーザ校は閑静な住宅街の中にある校舎で、落ち着いた雰囲気の中で勉強に打ち込める環境が魅力です。校舎に入るとすぐに受付があり、生徒とスタッフとの距離がとても近いアットホームな校舎です。
続きはこちら
たまプラーザ校 校舎情報

横浜市青葉区新石川2-4-10 キャビアンビル2F
たまプラーザ校 実施中の校舎イベント/おすすめコンテンツ

全学年対象
1日体験
君にピッタリな一流講師陣の授業を体験できます。
お役立ち情報
志望校合格を目指す生徒と
そのご父母のための大学進学情報
全国の大学レポートや実力講師陣からのメッセージを動画で!