ブログ | 東進ハイスクール たまプラーザ校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 258

ブログ 

2018年 12月 11日 直前期だからこそ大切なこと(早稲田大学)

こんにちは、3年田中です!

いよいよ12月になり、入試本番が近付き校舎の雰囲気も緊張感が増してきましたね。
毎日ストイックに勉強している受験生の皆さんが、本番でより力を発揮するために大切なことをお伝えしたいと思います。

今まで皆さんがやってきたことは、
「学力を伸ばす」勉強だったと思います。
もちろん直前までこの勉強は必要です。

でも同じくらいこれから大切なのは、
「伸ばしてきた学力を維持する」勉強です。

新しい・難しいものに手を出すよりも、
勉強してきた内容で忘れているところは無いか?基礎に抜けはないか?を確認することで、
自信もつきますし、受験で確実に得点すべき問題を
得点することができます。

また、大事なのは当日の精神面を整えることです。
このために必要なことの一つが、
イメージトレーニングだと思います。
当日の朝の気持ちは?
もし電車が遅延していたら?
最初の科目で手応えが無かったら?
問題傾向が変わったら?
それまでの受験で思うような結果が出ていなかったら?
ここには悪い事態を想定して書きました。
受験には皆さんが思っている以上の
ハプニングが発生しますし、全てが上手くいく方が少ないです。
だからこそ、最悪の事態を想定しておくことで
何か起きても余裕を持って対応し、
今までの成果をしっかり発揮できると思います。

泣いても笑っても受験当日はやってきます。
しっかり体調管理して当日を迎えましょう!

2018年 12月 10日 新学年スタートダッシュ!(横浜国立大学)

こんにちは!1年の関田です!
最近寒くなってきて体調を崩しやすい季節になってきたので皆さん体調管理はしっかりしましょう!

さて、本日話す内容は新学年についてです!!

低学年の皆さんは12月から新学年になりましたね!

では、なぜ普通だったら3月に学年が変わるはずなのこの時期にやるのでしょうか??

その答えとしてはこの時期から受験生の気持ちを持って勉強に取り組むためにやっています!

3月から始めればいいやなどと思っている方はいませんか?

センター試験は1月にあるため、その一年以上前であるこの時期からやらないと間に合わないのです!!

ですから、新学年になった皆さんはもう受験生になったという気持ちで頑張っていきましょう!!!

2018年 12月 8日 冬期招待講習(国際基督教大学・教養学部)

こんにちは、2年の原科です。

冷え込んできたかと思えば突如暖かくなったりよくわからない気候ですね。

体調管理をしっかりして風邪をひかないようにしましょう。

 

受験生の皆さんはインフルエンザの予防接種は打ちましたか?

ワクチンに関してはいろいろな噂があって惑わされることもあるかもしれません。

実際、予防接種は中高生のインフルエンザの発症自体を抑える効果は乏しいそうです。

 

しかし、予防接種をうつことはインフルエンザの発症を防ぐことだけでなく、発症してしまった場合に症状を軽いものに抑えることができるという点においてとても重要だそうです。発症はもちろんですが、重症化して勉強できない期間が長いのも困りますよね。

なので個人的には、普段予防接種受けてないけど大丈夫!という人も受けておいたほうが無難ではないかな、と思います。インフルエンザの予防接種については今回ブログを書くのに参考にした記事のリンクも貼り付けておくので興味がある人は目を通してみてください。

 

https://benesse.jp/juken/201610/20161029-1.html

 

さてさて、前置きが長くなりましたが本題はタイトルにもある通り冬期招待講習です。

現在東進ハイスクールでは、冬期特別招待講習というものを実施しています。

 

“講習”という単語から、決められた時間に決められた授業を教室でうける、というイメージを持つかもしれません。

しかし、東進では映像授業を採用しているため、それぞれの授業に決められた時間はありません。好きな時限に自分が選んだ授業を受講していただけます。

部活や習い事で忙しい方でも、受けたい授業の時間が合わないということはありません。

また、84~75講座(学年により異なります)から授業を選ぶことができるため、レベルのミスマッチがありません。自分のレベルに応じて無理なく始めることができます。

 

また、各授業毎の確認テストや、各講座修了時におこなわれる修了判定テストと担任指導によって理解が不十分なまま進んでしまう生徒を見落とさない制度も整っています。

 

最大3講座体験いただける申込期間は12/11(火)までです。

興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

下記のバナーからもお申込みいただけます。

2018年 12月 7日 センター試験の緊張(法政大学)

こんにちは!!

二年生の今井です!

最近時間か過ぎるのが早くてすごく焦っています。大学二年の自分でも焦っているので、受験生のみんなはもっともっと焦っていると思います。
焦らずに頑張れなんてことは言いませんが、「いつも通り」自分のベストを尽くす。毎日最大限の自分を出し切る。これを心がけてやり続ければ結果はついてくると思います!

そして今日のテーマはセンター試験についてです!

ついにセンター試験まで50日をきりました。

いよいよセンター試験が直前までやってきました!センター試験が初めての入試になる人も多いと思います。かなり緊張すると思いますが、緊張は悪いことではありません。

緊張するのは当たり前で、これまで頑張った分だけ結果を出そうとするから緊張するものです。

だから緊張は努力の現れだと僕は思います!

でも緊張で「いつも通り」の自分の持てる力を出し切れないのはかなり悔しいです。

結果を出さなきゃ!と意気込むのも良いと思いますが、一番は「いつも通り」です。

普段できないことが本番でいきなりできるようになることはありません。

自分の出せる力は限られている、でもその限られた力を出し切ることです。あくまで冷静に。

緊張しないというのはかなり難しいとおもいます。

緊張とうまく付き合うのが一番です。意識してみてください。

みんながセンター試験明けに笑顔で報告してくれるのを楽しみにしています。

12月の模試も同様ですよ!

2018年 12月 6日 今週の土曜日は千題テスト(早稲田大学)

皆さんこんにちは!
1年田部井志穂です。
ニットが好きなので最近色んなニットが欲しい毎日です……皆さんも暖かくしてお過ごしくださいね。

さて!来る12/8は
地歴千題テスト
です!

校舎に貼ってある掲示見てくれましたか??

私自身昨年のテストを受験しましたが、受験して本当によかったと思います。

今の時期に、自分の苦手を発見できるテキストを貰えることは特に私立志望には大きなアドバンテージとなります!

さらにこのテストは全て記述式です。特に日本史選択の皆さんは、頭で正解が分かっていても漢字が書けない…てことよくありますよね!

それを潰す絶好のチャンスです!!

ぜひ受験しましょう!!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!