ブログ | 東進ハイスクール たまプラーザ校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 265

ブログ 

2018年 10月 27日 受験について(横浜国立大学)

皆さんこんにちは!!2年担任助手の中島です!!

今回は受験について書こうと思います。

皆さんは第一志望校にどのくらい合格したいと思ってますか?

もちろん絶対合格したいと思っているとは思っていると思うし、聞く必要もない質問だと思うけれども、もう一度自分に問いかけてほしいと思います。

なぜその大学を志望したのか?大学に受かったらどんな大学生活を送るのか?

大学に合格したことを想像してもう一度合格したいという気持ちを強く持ってほしいです。最後は合格への気持ちが強い人が合格すると思います。

現役であるあと5ヶ月。

絶対に現役で合格するという気持ちを持って、受験が終わった時に後悔のないように、やりきったと言えるように、今までで一番努力したと言える時間を過ごしてほしいです。途中で辛いときがあるとは思うけれども、合格への強い気持ちを持って乗り切ってほしいです。

この5ヶ月頑張れば、この先の人生で自信になるし、受験が終わって一回り成長できます。

皆さんがすべてを出し切って第一志望校に合格することを信じています!

2018年 10月 26日 明後日は…(東海大学)

こんにちは!今回ブログを担当させていただく中林です!

だんだん寒くなってきてます。体調は大丈夫ですか?インフルエンザの予防接種は受けましたか?受けてない方は今すぐ受けに行きましょう。

インフルエンザにかかってセンター試験受けれなかったなんて洒落になりません。(実は昨年私は予防接種受けてないのですが…笑)

とにかく!体調には気を付けていきましょう!

さて今回は待ちに待った?全国統一高校生テストについて話していこうと思います。

緊張している方も多いと思います。そこで私から一言!

この模試を受けるにあたって本番と同じ気持ちで臨まないといい結果が出ることはまずないと思っています。

準備の段階から気持ちを込めて下さい!

まず服装、持ち物、絶対にいい点を取ってやるぞという強い気持ち、などなど準備することはたくさんあります。試験だけが受験ではありません。事前準備をおろそかにしてはいけません。例えば電車が遅延してても間に合うような時間に家を出発する、受験票を入れたか何回も確認する、など事前準備の段階では最悪の状況を想定することがいい対策になるかもしれませんね。

そしてやはり一番大切なのは試験ですね。

試験が始まる時間に頭をフルで使える状態にして臨むことが望ましいです。前日に夜更かしするなんてありえないです。

「よく食べてよく寝る」

少しふざけてるように聞こえるかもしれませんがこれは本当に大切なことです。たくさん食べましょう!!!

少し話がそれてしまいましたが、この時期になるとやはり結果が求められてきます。

大学受験は結果がすべてだと思っています。受かるか受からないかのどちらかです。第一志望校合格に向けてこの模試でいい点を取ることはmustかもしれません。この模試でいい点を取らなきゃ合格できないってことですかね…

厳しく言いすぎだって思う方もいるとは思いますがそれぐらい受験生にとってこの模試は

ターニングポイントととなってきます。

結果にこだわれ!!!!!!

これに尽きる…

まだまだ話したいことはありますがここらへんで失礼します。

明後日応援してます!!!

 

 

2018年 10月 25日 ビ、ビ、ビジネス英語!!!!(明治大学経営学部)

秋が深まり冬の足音が聞こえてきましたね、、、

こんにちは!!!最近花粉に悩まされている黒染めした白井です!

全国統一高校生テストのシーズンですがここはあえてビジネス英語についてお話したいと思います。今年度最後のビジネスおじさんなのでどうぞお付き合いください!

これまで何回もビジネス英語について説明されていると思うので魅力は充分伝わっていると思います!

あとは皆さんが決断するだけです。

決断といっても実際にやるかどうかは受験後決めることなので今は自分の将来の可能性を広げるために「とりあえず」出しておきましょう!

この2ヶ月間ビジネス英語促進していく中で自分自身、英語の重要性について全然わかっていなかったことがよく分かりました。いろんな人の話を聞く中で、就職するにしても就職した先に何かやるにしても絶対にいつかは英語という壁にぶつかるとわかりました。皆さんの親世代と違って私たちは英語がステータスとなる社会で生きぬいていかなければなりません。

この2ヶ月で身にしみて感じたのでこれか自分はしっかりやっていこうと思います!

大学受験がゴールではありません!

皆さんも一緒に将来の可能性を広げましょう!

残り一週間お待ちしてます!!

2018年 10月 22日 全国統一高校生テスト(法政大学)

んにちは!

担任助手2年の今井です!

受験生のみんなは先日のHRに参加してくれてどうもありがとうございました!!
伝えたいことは伝えられたので良かったと思っています!

さて今回は10/28に控えている全国高校生テストについてです!
センター試験までとうとう100日を切りました。
焦りを感じている生徒も多いと思いますが、できることをできる限り全力でやり続けましょう!!
8月のセンター模試であまり実力を出し切れなかった人、イマイチ結果を出しなかった人、ここでしっかり実力を出しきって、本番までどんどん調子を上げていきましょう!!

大事な頃はしっかり目標を設定して、そこに向かって努力を重ねることです!!
みんなが全力を出し切ってくれることを期待しています!!

でも一番大事なのは結果ではなく、模試を受け終わったあとの復習が大事です!!
気にして欲しいのが、
解けなかった理由を探すのではなくて、
どうすれば解けたのかを考えることです。
時間が足りなかった、集中力が足りなかった、というのではなく、
大門の5で何分で解けてれば解き切れた、どうすれば集中力が保てたのかを考えるなどより具体的に自己分析しましょう!
模試は分析をして次につなげなければ受ける意味はありません!

今回の模試も全力で自分の学力を伸ばすために生かしましょう!!

2018年 10月 20日 ビジネス英語のすすめ(早稲田大学)

こんにちは!3年田中です。

今回は最近校舎でよくその名前を聞くであろう「ビジネス英語」について書きたいと思います。

私は実はビジネス英語はやっていません。

ただ、今思うと本当にビジネス英語をやっておくべきだったなと思っていて、

だからこそ生徒のみなさんに今ビジネス英語の仮申し込みをゴリ押ししています。笑

私がなぜ、ビジネス英語をやっておくべきだったと感じているのかと言うと、

就活をし始めてから英語の大切さを痛感したからです。

就活ではエントリーシートの時点でTOEICのスコアを記入する企業がほとんどです。

確かにTOEICのスコアだけで内定をもらえるわけでは無いけれども、

記入する以上何かの参考にはなります。ボーダーライン上だったらTOEICのスコアが上な人がとられるかもしれません。

また、私の大学学部ではTOEICの受験は義務づけられていないため、3年生になってから慌てて受験を始めましたが、受験生時代と比べて英語力の衰えを感じたし、自己流での対策は難しいと思いました。

また、一部の外資系企業では英語面接というものがあります。

留学経験のないいわゆる純ジャパな私はそれが苦手です。

ただ、話している内容を見られるはずの面接で、英語に自信がないから落とされるのはすごくもったいないですよね?

ビジネス英語講座なら、リーディングの力はもちろん、リスニングやスピーキングの力も鍛えられるので

英語力をセールスポイントにできると思います。

就活のことなんて今は遠く感じると思いますが、今後の日本ではどんな職種・業界に就職するとしても英語力はあればあるほど良いです。

将来の選択肢を減らさないためにも、ビジネス英語をおすすめします!!!

また、今の時期に行う仮登録なら万が一やらないことを決めても全額返還されるので、

仮登録をしておくと得しかありません!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!