ブログ | 東進ハイスクール たまプラーザ校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 273

ブログ 

2018年 8月 21日 平成最後の夏、思い出の夏 (東京工業大学)

どどどどーも皆さんこんにちは!

袴田ですっ!

やばいね~暑いね~汗が滴るね~

この前なんか僕が道を歩いていたら目の前の人が熱中症で倒れて

タンカーで運ばれてましたね。

こわいですね~夏は。

皆さんも、水分・塩分補給を頻繁にしましょう。

 

さて、この流れなら怖い話で涼もうと言い出すかと思うかもしませんが、

今回のお話は楽しい話題ですのでご安心ください^^

実は、現在、たまプラーザ校では数学やり隊という企画がございます。

ネーミングセンスはさておき、こちらのイベント、たまプラーザ校の担任助手が

厳選した数学の問題集を、校舎で無償でお配りするというものでございます。

多くの生徒が、自身の勉強の確認のため、また、チャレンジや学力向上のために

楽しく取り組んでおります。(多分!)

詳細はここでは長くなるので、是非校舎にてお訪ねください。

 

この暑い暑い夏を乗り切って、

思い出に残る最高の夏にしましょう!

もっと熱くなれよ~~!

 

FIGHT!!!!!

 

 

 

2018年 8月 20日 危機感2(早稲田大学)

こんにちは!1年田部井です。

昨日のブログでも今井先生が仰っていましたが、センター模試まで10日となりましたね!

史上最高点を叩き出すつもりで臨みましょう!

 

さて、今回と同じようなタイトルのブログをつい最近見たことがありますね!

その通り!中先生に続くものとして読んでください!

 

わたしは昨年、早稲田大学政治経済学部を第一志望にしていました。

個人的に早稲田大学に進学したい思いが強かったため、政治経済学部以外に4学部、そして上智大学は1学部のみ受験しました。

全ての合否が発表され、蓋を開けてみれば早大四学部と上智は合格を頂きました。

 

しかし、政治経済学部に進学することは叶いませんでした。

 

いま振り返れば、政治経済学部の英語の試験の最後の大問にある英作文の問題文を読み間違い、(なんとセンター試験レベルの英単語1つの意味を取り違えました…)主旨と異なった英文を書いてしまったことが大幅な減点に繋がったのかなと思います。

 

以上私の個人的な受験体験記?でしたが、

みなさんは、いま開いているその参考書の

1ワードが合否に関わる

という意識を持って勉強出来ていますか?

今解いているその一問一答の答えが、本番でみなさんの合否を分けるかもしれません。

受付や階段で友達と話している間にも全国のライバルたちは追いついてくる、またはすでに追い越されていたらどんどん差は開いていきます。(もちろん息抜きは大事です!)

その1単語で私のように不合格になってほしくありません。

 

また、受験は午前中からの勝負です。

毎日朝登校出来ていますか?

できていない人は、なぜ出来ないのですか?眠いからですか?夜型だからですか?

 

 

甘い。

 

 

毎日朝登校して、夏休みに努力し続けた生徒でも、第一志望合格が叶わなかった生徒も大勢います。

夏休みに毎日努力が出来ない人が9月から直前期まで頑張りきれるのでしょうか?

 

中林先生も言っていたとおり、今年の受験は例年に比べて厳しいものになります。

センター演習実施回数も、校舎全体的に少ないです。

本当にその実施回数で基礎を夏までに固められたと言えるのですか?

 

また中林先生の繰り返しになってしまいますが…、

現時点で意識が低い人は、その意識を変えない限り、本当にどこも受かりません。

今までみんなが校舎で努力してきた姿を見てきたからこそ、第一志望に本当に合格して欲しいです。厳しいことも言わせてください。

模試まで残り10日間、全力でいきましょう!

いつも応援しています。

 

 

 

2018年 8月 17日 夏休みの過ごし方(横浜国立大学)

たまプラの生徒の皆さん夏休みに入って3週間くらい経った人が多いと思いますが、モチベが切れる時が多くなっている人とかいませんか?

こう言っている私も去年受験生だったとき夏期合宿に行ったにも関わらず、この頃から少し集中力を欠く時が多くなってきた気がします。

そこで私は明確な目標を立てる事にしました。

それは毎日10問、人に解法を説明出来る問題を増やすという事です。

私は夏休みに7割くらいの時間を数学と物理の勉強に使っていたのですが、最初はただ夏休みに問題集を2周するという目標しか立てていなかったので、途中からだらだらしてきました。

そこで、先程のような目標を立てたのです。

もし私が受験生だった時と同じ悩みを抱えている人がいれば、私が実践していたことを参考にして下さい❗

2018年 8月 16日 センター試験本番レベル模試!

大学2年の今井です!

今回はセンター試験本番レベル模試について書きたいと思います。

8月のセンター試験本番レベル模試まで二週間を切りました!皆さんが東進に入学した時から言われていることだと思いますが、8月のセンター模試で本番で取る点数を取ることがかなり大事です!!

そこで模試までに確認してほしいことが3つあります!

・まずみんなが取得している講座がしっかり終わっているか。

・確認テスト、修了判定テストがしっかりSSに出来ているか。

・高速基礎マスターの単語、熟語、文法、基本例文が完全修得できているか。

これがしっかり達成できていないと基礎が完成しているとは決して言えません!センター試験であまり思うように点数がとれなくて困っている人はまず基礎的な部分から確認してみましょう!!

そしてセンター演習を重ね、慣れていくことが重要なカギです!時間配分なども自分でしっかり確認し、本番で最大限の結果が出せるように今から準備していきましょう!

センター試験で手堅く結果を出すことで二次私大の対策もスムーズに行うことができます!!

8月の模試でみんなの夏の成果が発揮されるのを期待しています!!

 

 

 

2018年 8月 15日 危機感(東海大学)

おはようございます!こんにちは!こんばんは!

みなさんがブログを読むのはいつなんでしょうか?ちょっと気になってます(笑)

最近ブログしかやってないなんて思われてるかもしれませんがちゃんといろんな仕事してます!

まあそんなことはどうでもいいですね。

さて、今回はタイトルにもあるように危機感について話していきたいと思います。

今みなさんは危機感を持って勉強してますか?

持って勉強してもらわないと正直やばいです…

なぜか!!!

受験は今、とても厳しいものになっているから

これはおそらく実感はしていないでしょう…口うるさく言ってはいますが、届いてないなと思っています。私の力不足ですね。

言い方が悪くなってしまいますが

正直、私は去年、日東駒専レベルの大学にはちゃんと勉強してきたし大丈夫だろうなんて思ってました。

その考えがいけませんでしたね。

受かりませんでした。

全員が実感していないというわけではないと思いますが、今すでに去年の私のような考えを持っている人はやめましょう。

まじでどこも受かりません。

何度も言いますが、本当に合格が困難なものになっています。

合格者数を大学側が大幅に減らしています。

今年はさらに減少することも考えられます。

国公立志望の人が早慶上智、早慶上智志望の人が明青立法中、明青立法中志望の人が日東駒専、こんな感じになっているんじゃないかと私は考えています。

第一志望合格のためにはこういった自分の志望している大学レベルのワンランク上の学力を持った人たちと戦っていると思ってもいいと思います。

受験は戦いです。

去年の人たちの倍以上頑張らないと受かりませんよ!

一緒に頑張りましょう!!!

私たち担任助手は皆さんの味方です!

不安がある人は頼ってみてもいいと思いますよ!!

ファイト!

 

ここで述べたことはあくまでわたくし個人の意見です。参考にしないでください。

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!