ブログ | 東進ハイスクール たまプラーザ校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 40

ブログ 

2023年 2月 13日 受験当日は(慶應義塾大学経済学部)

みなさんこんにちは、たまプラーザ校担任助手の田部井です!

私は、最近久しぶりに上智大学に行ってきました。イグナチオ教会が隣接されていて、あの洗練された雰囲気がとても好きです。

いよいよ私大シーズンに入りましたね。これまでの受けた試験で上手くいった人も、思うようにいかなかった人も、次に切り替えて頑張っていきましょう!!

さて、いきなりですが、みなさんは受験当日の自分のルーティーンをつくっていますか?

というのも人間はルーティーン化することが得意らしいです。そして、ルーティーン化したことを難なく終わらせます。これは、試合前にも使えますし、受験にも活用できますね。

受験会場に着いたらすることや、家に出る前にすること、移動時間でやること、など毎回同じにしてみてください!

そうすると、自分のベストが出るそうです。

私は受験会場に、毎回同じ服装で行ってました。

ぜひ、みなさんの受験前ルーティンを聞かせて下さい!!!

最後まで読んでくれてありがとうございました(^▽^)/

2023年 2月 11日 大学について(慶應義塾大学法学部)

みなさんこんにちは

最近晴れが続いていて過ごしやすいですね!寒さがだんだん和らいできた気がします。

とは言っても朝晩はまだまだ寒いので、体調管理には気をつけて下さいね。

 

さて、今日は私が通っている慶應義塾大学のキャンパスについて話そうと思います!

ご存じの人も多いと思いますが、慶應は日吉と三田にキャンパスが分かれています。(SFC、薬学部、理工はそれぞれのキャンパスがあります)

 

経済学部、法学部、商学部などほとんどの学部が1.2年生の時は日吉で、3年生から三田にキャンパスが移動します。

(文学部だけは少し特殊で2年生から三田キャンパスです)

慶應、ときいて思い浮かぶのはおそらく三田キャンパスですよね。

 

キャンパスが変わると、新鮮な気持ちでが大学に通えますし、なにより私が一番のメリットだと思っているのは、学年が上がる際に気持ちの切り替えができるという点です。

日吉は1,2年生が主体でどちらかというとわちゃわちゃしている活気のある雰囲気ですが、三田は静かで、より勉強や就活に集中できる環境があります。

 

それぞれの学年にふさわしい雰囲気のキャンパスに通えるので、より大学生活を楽しめると思います。

キャンパスが複数ある大学は多いので、皆さんも自分の行きたい大学のキャンパスがどんな感じなのか、ぜひ調べてみてください。

 

2023年 2月 10日 なぜ4冠することが大切なのか(慶應義塾大学経済学部)

みなさんこんにちは!たまプラーザ校担任助手の田部井です!

寒い日が続いていますが、元気にお過ごしでしょうか?☃

私は、大学の期末試験が終わり、もう春休みに突入しました。全く春の暖かさは感じられませんが、、

さて、今回は、高マス英語4冠の重要視される理由を紹介します!

東進に通っている子は、校舎で一度はこの4冠という言葉を聞いたことがあるでしょう。きっとTMやコーチングタイムで、いつまで4冠にしようね、などと促進されてきたのではないでしょうか。

では、なぜ4冠することが大切なのか。

理由はいろいろあります。もちろん、コンテンツで網羅されている単語や熟語、文法を覚え、それが長文を読んだり文法問題を解くのに役立つ、という理由もあります。これに加えて、みなさんは、基礎的な知識をカバーするコンテンツを終わらせてない人は、多くの人が志望する難関大に受かると思いますか?あれは共通テストレベルです。

理想を言えば、英語は高2の夏休みまでに志望校レベルまで達成させておきたい。そうすると、新高2の春休みまでに基礎的な4冠をマスターすることが必要なことがわかっていただけるのではないでしょうか。

私も、高1の春までに4冠し、高2の春休みまで欠かさず復習し続けていました。そのおかげで、高3で英語が足を引っ張ったことはありませんでした。

そして、受験勉強というものは、地道な努力を積み上げるものです。4冠すらできない人は、きっと他の勉強も中途半端で終わります。

ぜひ、みなさんにも、一年後の自分に恥じぬよう、努力し続けてほしいです。

最後まで読んでくれてありがとうございました(^▽^)/

2023年 2月 9日 友達を誘って校舎に来よう!(明治学院大学社会学部)

こんにちは!2年の桑澤です。

早速ですが、1人じゃやる気が出ないことも友達と一緒だと頑張ろうと思えること、ありませんか?

私は一緒に切磋琢磨できる仲間がいたから受験勉強を乗り越えられたと思っています。友達がいることでモチベになったし、負けたくなくて頑張り続けられていました。

友達を東進に誘ってみませんか?

東進では3/1までの申込で最大4講座(5コマ×4講座)無料で授業を受けられる「新年度特別招待講習」を行っています。

3/1までのお申込みで4講座。3/13までで3講座。3/20までで2講座。3/27までで1講座となっています。

はやめのお申込をおススメします!!!!

受講期間は4/10までで、講習期間は高速基礎マスターの単語も無料でできちゃいます!!

新学年へのスタートダッシュ、友達と頑張りませんか?

友達を講習に誘って一緒に校舎で頑張りましょう!

ぜひ、お友達にこのお話をしてみて下さい!一緒に頑張る仲間を見つけましょう!

ここまで読んでくださりありがとうございました♪友達と一緒に来るの待ってます!

2023年 2月 8日 受講と高マス(中央大学文学部)

こんにちは!担任助手2年の石井です!

先日成人式がありました!中学や高校の友達と久し振りに会えてお喋りするのが本当に楽しかったです、、、!!!良い大人になれるよう日々精進していきたいと思います。

高校2年生以下の皆さん、東進では新しい学年となりましたが日々の勉強量を最大化できていますか???

まず高速基礎マスターについてです。

2月の共通テスト本番レベル模試までに英語4冠数学4冠しましょう!!!

1日1stでも良いので、毎日やる習慣が大切だと思います。面談で高マス合格設計図を作り計画を立てたと思うので、実行できるよう頑張っていきましょう!!!

次に受講についてです。

いつまでに終わらせるか覚えていますか?4月末ですね!!!

TMで週間必須受講コマを把握し、計画的に進めていきましょう!4月末までに終わらないと、夏の過去問演習が遅れて大変なことになります。後で後悔しないためにも、今のうちからどんどん頑張りましょう!!!

また、2022年度の受講が終わっていない人は2月中に必ず終わらせてください。

TMで計画を立てて担当と相談しながら毎日努力を継続させましょう!!!!!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!