ブログ
2023年 1月 7日 1年生の秋学期の時間割(慶応義塾大学経済学部)
みなさん、こんにちは!!年末年始でお餅を30個くらい食べた田部井です(o^―^o)
みなさんは年末年始どのように過ごしましたか?ぜひ受付で聞かせてくださいね!
さて、今回は、慶應経済の1年が、実際どんな授業を受けているのか、気になる人もいるとおもうので、ご紹介します!
月曜日 3限社会学、4限文学、5限スペイン語Ⅲ
火曜日 1限スペイン語Ⅰ・Ⅱ、2限マクロ経済学、3限英語セミナー
水曜日 1・2限物理学、3限統計学、4限歴史学
木曜日 1限法学、2限21世紀の実学
金曜日 3限英語セミナー、4限スペイン語Ⅰ・Ⅱ
少し、説明を加えます。スペイン語は、Ⅰ・Ⅱが文法で、Ⅲがスピーキングです。物理学は、実験と映像授業を週交替で行っています。
こう見ると、いろいろな分野の授業を1年生は受けています。
ただ、期末試験は、テスト形式ではなく、レポート形式の授業が多いです。覚える必要はありませんが、その代わり1月はレポートに追われます。(笑)
最後まで読んでいただき、どうもありがとうございました。
2023年 1月 6日 切り替えよう!!(明治学院大学社会学部)
明けましておめでとうございます。
2年の桑澤です!2023年、初ブログです!今年もよろしくお願いします♪
あっという間に共通テストですね。
今日は終わった後の話をしたいと思います。
共通テストが終わったら一気に二次、私大に集中します。
共通テストが終わると、カウントダウンもなくなり、次の試験はそれぞれ違って、学校もなくなり、ひと段落してしまいがちですが、切り替えが大事です。
燃え尽きないようにして下さい!ここからが本番です。共通テストが始まりです。
あまりうまくいかなかった人もうまくいったひとも、気持ちの切り替えが大切です。
切り替えて、次の日からすぐに二次、私大対策に取り組みましょう。やることは沢山あるはずです。
といっても、簡単に切り替えるのは難しいことだと思います。
そんな時は、校舎に来てください! 落ち込んでしまっている時も、浮ついてるときも校舎に来れば勉強するしかありません。
そして、担任助手にエールを貰って下さい。担任助手の中には、共通テストから二次私大までの期間で頑張れたから受かった人。その期間を後悔している人。どちらもいると思います。
共通テスト後はメンタル、自分との戦いです。一緒に頑張って合格を勝ち取りましょう。
応援しています!!!
ここまで読んで下さりありがとうございました。
2023年 1月 5日 共通テストを終えてから(中央大学文学部)
お久し振りです!2年の石井です!
最近部活が忙しく死ぬほど久し振りになってしまいました涙。私は競技ダンス部というものに入っているのですが、全国大会などあり踊りまくりの日々を過ごしています、、、これからは東進にも沢山来ますので一緒に頑張っていきましょう!
さて、共通テストのカウントダウンが大きかった数字から0になるまであと少しというところまできました。受験生の皆さん、ここまで本当によく頑張りましたね。実力を最大限に発揮できるよう心から応援しています。
よくありがちなのが、共通テストが終わって燃え尽きてしまうことです、、、!!!
出来の良し悪しに関わらず、共通テストが終わって勉強量が落ちたり勉強の質も変わったりしてしまう人が一定数います。
共通テストが終わったら、切り替えて最も重要である第1志望校に向けての勉強を最大化していかねばなりません。
共通テストを振り返り自分の弱点を再確認し、過去問・単元ジャンル・第1志望校対策演習などをフル活用して最後の入試が終わるまで努力し続けてほしいです。
担当と作戦立てしつつ、残り2カ月一緒に全力で走り抜けていきましょう!!!
2023年 1月 4日 今がチャンス!!!(中央大学経済学部)
新年あけましておめでとうございます!!!
中央大学経済学部の新井です。
初詣はもう行きましたか?
私は毎年おみくじをひいているのですが、浅草寺で大吉がでたときからいいことが続いてます~~☆
今年も行くのでとても楽しみです!(いい時だけ信じます♪)
年末から新年は部活がないので、帰省したり遊びの予定を入れたりして、勉強から離れてしまう人が多いと思いますが、共テまで残り日数が少ない今!やるしかないです!!!
受験生が勉強するのはもちろんですが、低学年のみなさんも同日受験を控えています!!!
ホームルームでも何回も言われたと思いますが、高2生はちょうど1年前の点数から大事になってきます。
悔いの残らない大学受験にするために高2のうちからしっかり勉強していきましょう。
東進ハイスクールたまプラーザ校は朝の8時からあいているので、部活や予定があったとしても、ちょっと高マスやったり受講したりできるので活用してみてください!!!
12月31日も1月1日も開館しています!!校舎で待ってます!
2023年 1月 3日 1週間のスケジュール②(慶應義塾大学経済学)
こんにちは!最近、人生初めて読売ランドに遊びに行った、田部井です(o^―^o)
さて、今回は、前回の続きで、私の一週間のスケジュールをご紹介します!
まず、木曜日は、1限と2限に授業があり、大学に行きます。そして、そのあとは夜までバイトです!(笑)
次に、金曜日は、3限から5限まで授業があります。そのあとは18時から部活に出て、21時いこうはfreeです!
土曜日は、至福の一日オフです★土曜日が一番好きです
最後の日曜日は、午後が部活で、それ以外はfreeです。
私の私生活をだいぶ暴露してしまいましたが、こう見ると、
大学生の生活は、不規則すぎます。いい意味で自分の好きなようにスケジュールを組めます。
朝型と夜型は、研究結果で実際にあると出ているので、それに合わせて履修も組めて、嬉しいですね。
また、学部の必修科目などに興味がある人は、ぜひ受付できいてください~
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!











