ブログ | 東進ハイスクール たまプラーザ校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 28

ブログ 

2023年 4月 11日 新学期を迎えるにあたって (明治大学 商学部)

皆さん、こんにちは!新3年担任助手の安孫子です!

季節もすっかり春になってきましたね~(^▽^) 私の家の近所もが満開になっていて凄く綺麗でした

生徒の皆さんはもうすぐ新学期ですね!特に新高3生はいよいよ本当に受験生になります!!!

なので今日は新学期を迎えるにあたっての話をしていきたいなと思います!

ところで、春休みがもう終わりますが、皆さん、春休みはどうでしたか?春休み前にたてた計画通り頑張れましたか??

校舎で様子を見る限り、立てた計画以上の頑張りができた人もいるなあと感じる一方、あまり校舎で見かけず、あまり頑張れていなかった人も多いなあという印象です。

立てた計画以上の頑張りができた人は自信をもって継続し、更に上を目指して頑張ってほしいです!

一方であまり思うように頑張れなかった人は新学期を機に切り替えていきましょう。特に高3生は自分以外も周り全員が必死に勉強します。周り以上の勉強を続けていくのが理想ですが、少なくとも乗り遅れることだけはないように!!!!

それぞれ目標を掲げて東進ハイスクールに入学しているはずなので、それを肝に銘じて新学期からも努力していきましょう☆

2023年 4月 10日 眠たい、そんなときは!(上智大学総合グローバル学部)

こんにちは!樋渡です!

最近はもうthe って感じの気候ですねーも咲いていてなんだかほっこりします🌸

けど季節の変わり目って眠くなりやすい気がしませんか?体調も崩しやすかったりしますよね、、花粉症もひどいですし(*_*)

そんな状態では勉強に集中できない!!!

ということで今回はちょっと眠たい、ちょっとだるいという時にどうすれば勉強に集中できるのか私なりの対処法をみなさんに共有できたらと思います!ぜひ参考にしてみてください~

 

まず一つ目は思い切って寝る!眠たいということは体が休息を必要としているので(そうじゃない場合もありますが)、15分程度の仮眠を取るのは全然ありだと思います。睡魔に対抗しながら集中力が低い状態で勉強し続けるよりも一旦休憩してベストな状態で勉強する方が精度の高い勉強につながります!ただここで注意してほしいのが、絶対にベッドで寝ないことです!!!経験ある方もいると思いますが、ベッドに入ってしまうともう出られませんよね💦あとは、そもそもの睡眠時間を増やしてみるのも良いかもしれません。私も受験生のときは必ず7時間は寝てました。逆にそれより少ないと昼間眠たくなってしまうことが多かったので、睡眠時間を十分にとることは結構大事かなと思います!

 

もう一つはお散歩です!室内の空気はこもっているので外の空気を吸ってリフレッシュしましょう。意外と効果的ですよ!!勉強していると、ずっと同じ体勢で体が凝り固まってしまうので、体を動かすことでめちゃくちゃ脳がスッキリして、眠気も吹っ飛びます!体を動かすという意味ではトイレに行くのもありですね。それだけでも結構変わるので、外まで行くのが面倒だったり雨の日はぜひ試してみてください。

 

なんか眠い、体調悪いっていうときは①思い切って寝る ②お散歩する というのを実践してみてください!!スマホは出しちゃダメですよ!!!(^^ゞ

最後まで読んでくれてありがとうございました!!!

2023年 4月 8日 受験生へ(早稲田大学文化構想学部)

お久しぶりです。早稲田大学文化構想学部2年の山口です☺

ちょっとブログを書かないうちに2年生になっていました。普通にきついです。

私が通う文化構想学部は2年生になるときに論系という学科のようなコースのようなものが決まります。成績順です。シビアな世界です。

ちなみに私は第一希望の表象メディア論系に進級します。秋学期頑張りました。

 

4月ということで、今日は受験生に向けて書きたいと思います。

いよいよ受験生になってしまいましたね、切り替えられていますか?

私は高2いっぱいで部活を引退したので、余韻に浸りまくってこの時期はまったく切り替えられていませんでした。

実は受講は3月中に終わって三者面談も終えていたのですが、だらだら過ごして受講を取るのが遅れて、結局受験当日まで受講が終わらないという失態を犯しました。

なので、ここは受験生の皆さんに声を大にして言いたいです。

今どれだけ頑張れるかに受験はかかっています。

夏休みなんて本当にあっという間です。

(ちなみに私は夏休みも体育祭準備に明け暮れて勉強を疎かにしていました)

一日一日を無駄にしないでやるべきことを明確にして、受講が終わらない人はとにかく早く終わらせましょう。

受験期に常に時間に追われているのはしんどいですよね。

やる気がどうしても出ないときもあると思いますが、遅くてもいいのでとにかく東進に来ましょう。

東進に来て一分も勉強をしないなんてことはないはずです。

あと1年もありませんが、一緒に頑張りましょう!!

2023年 4月 7日 4月共通テスト本番レベル模試に向けて(中央大学文学部)

こんにちは!大学3年生になりました!!石井です!!!

大学1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます!!!これからの大学生活にワクワクドキドキだと思います。サークルは競技ダンスに入りましょう!!!新歓いってみてくださいね!!!

さて、4/23共通テスト本番レベル模試がありますね!受験生はここでの結果が1年間の学習方針を決める大事なターニングポイントになります。準備はできていますか?

まずは4月末受講修了を意識すること!週間必須受講コマが恐ろしいことになっている人が多い気がします、、、達成できるようにしっかり計画立てしていきましょう。

そして高速基礎マスター英語数学4冠!期限が毎回延びている気がするのでそろそろ達成しましょう、、、特に修了状態で放置している人が多いように感じます。早く完全修得までもっていかないと記憶も無くなってしまうので溜めないようにしましょうね!

やらなければならないことが多いと思いますが、そういう時こそ計画立てが大切です。チームミーティングで先週の振り返りと今週の目標をよく考え、日々のコーチングタイムで確認していきましょう!

4月共通テスト本番レベル模試で最大限のパフォーマンスができますように!一緒に頑張りましょう!!!

2023年 4月 6日 アサカツッ!!(横浜国立大学理工学部)

こんにちは!横浜国立大学理工学部数物電子情報科の西本です。最近めっきり暖かくなってきましたね。ふとみたときに桜が咲いているのを見ると早いなぁと思います。

三月末に沖縄に行くのですが、もう頑張れば海に入れるらしいです。赤道凄いですね。寒暖差が大きい日々が続いていますがみなさんしっかり食べてしっかり寝て体調を崩さないようにしましょう。

体調管理も受験勉強です。試験当日に体調が悪くても大学は優しくしてくれません。睡眠は精神面も関わってくるのでしっかりと取りましょう。

 

さて今回は「早起き、朝登校」についてです。

東進は春休みや夏休みなどの長期休暇期間中は特別時間割になり開館している時間が大幅に長くなります。普段部活が午後からある人でも朝東進にきて受講して部活に行くということができるようになるのです。

 

当たり前ですが皆さん知っていますよね。もちろん皆さんの気持ちも分かります。朝は寝たい!!、そんな声が聞こえてきます。ではなぜ僕たちがこんなに朝登校を促進するか。もちろん勉強時間を増やしてもらいたいのはあるのですが、

いま!この春休みに勉強するために朝起きるというハードルを下げて習慣化してほしいのです!!

当たり前ですが受験直前になったらねむいとか言ってられなくなります。数か月後後悔してもらいたくないので今頑張ってほしいんです。明日からやってください。というよりやってみて下さい。五時間勉強してもまだ13時であるという生活が当たり前になった時初めて受験生の意識が芽生えると思います。

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!