ブログ
2018年 5月 8日 夏期合宿について(明治大学・情報コミュニケーション学部)
はじめまして!!こんにちは!新担任助手の三ツ橋紗英です!
4月も終わり、とうとう5月に突入しました!
受験生の皆さん、「まだ5月だしもうちょっとゆっくりしてても大丈夫かな」とか、「受験なんてまだまだ遠いなー」なんて思っていませんか??
しかし!!!それは大きな間違いです!!!!
これからあっという間に夏休みに入り、秋になり、冬になり、年を越したらすぐ受験本番・・・
1年と聞くと長いようですが、本当にあっという間です。
そこで!!!!今回は受験の天王山とも呼ばれる夏休みを有意義に過ごせるよう、7月に行われる 夏期合宿について、その魅力を少しでも伝えられたらと思います。
夏期合宿は7月21日~7月25日(第1期)、
7月26日~7月30日(第2期)にあります。
とにかく一日中英語漬けで、グループでテストの点数を競い合ったり、みんなで全力で音読をしたり、将来について話したりすることで切磋琢磨し、自分のレベルを実感しモチベーションアップにもつながります!!
実際に私は去年この夏期合宿に参加してそれを大いに実感しました。
合宿ではとにかく時間を無駄にしません!!徹底的に隙間時間を有効活用し、一秒でも多く勉強しようと全員が努力します!!!
なので、周りの受験生より断然時間の使い方がうまくなり、同じ時間でも多くの勉強量を確保できるようになります!!!実際に行った私がそれは自信を持って断言できます。
また、合宿はレベル別に分かれているので、ついていけないんじゃないかと心配している方も、大丈夫です!
自分と同じレベルの受験生がすぐ近くで頑張っている姿は自分の危機感にもやる気にもなり、すごく刺激になると思います。
たしかに決して楽とは言えませんが、この合宿でやり切れたことは確実にこの先の受験期に自分を支える自信や力になります!!!!
夏休みは長くてたくさん勉強できると思っているかもしれませんが、自分に甘く、なんとなく過ごすことは簡単です。本気で受かりたいと思うなら自分に厳しくならなければなりません。
自分を変えるなら絶対に参加することをおすすめします!!!!!!!
今の勉強量で足りていますか?ついだらけている時間はありませんか?本当に全力でやれていますか?
合宿なんて・・と決めつけず、ぜひ一度考えてみてください!!!!!!
2018年 5月 7日 最後に・・・(明治大学・経済学部)
こんにちは!担任助手の宿本です。今回で私の書くブログは最後になります。私が生徒の皆さんに伝えたいことをつづらせていただきます。
みなさん、受験勉強を頑張っていることだと思います。今日私が言いたいのは「頑張る」ということについてです。人生生きていた中で私はいろんなことを頑張ってきました。部活・勉強・バイトなど自分なりに頑張ってきたつもりです。ただ、頑張ってきて成果が出たことというのは本当に少ないです。部活も目標を達成できず、行きたい志望校にも行けず、人生上手くいくことなんてほとんどないです。
たまに「努力は人を裏切らない」、そんな言葉を聞きます。綺麗ごとにすぎませんよね(笑)努力は人を裏切ることなんて多々あります。「こんなに頑張ったのに・・・」「あれだけやったのに・・・」、今までにもそういう経験はないでしょうか?
頑張ったからって結果が出ると思わないでください。世の中そんなに甘くないです。
大切なのは「頑張ること」だけでなく「どうやってがんばるか」です。考えて頑張らないと意味はないです。頑張って結果が出なかったら、次どのように頑張るか。今自分に必要なことを補うためには何を頑張るべきなのか。そういうことを一つ一つ考えなければいくら頑張っても何も起きません。がむしゃらにがんばることもときには時には大切ですが、「考える」ということを大切にしてください。そして死ぬほど頑張ってください。皆さんの合格を心より願っています。
宿本昂
2018年 5月 6日 担任助手紹介~新担任助手編~ No.10


明治大学 情報コミュニケーション学部

県立生田高校

バレーボール部

受験はどんなに大変で苦しくても、
毎日全力でやりきったと言える日々を
積み重ねていけば、
必ず自然と結果はついてくるものです。
だから、絶対に妥協しないで、
周りがなんて言っても
結果にこだわって努力し続けて下さい!
私たちはいつも味方です!!
一緒に頑張りましょう!!!
2018年 5月 5日 担任助手紹介~新担任助手編~ No.9


東海大学 理学部 数学科

県立元石川高校

サッカー部

センター試験まであとおよそ7ヶ月!
皆さんは危機感を感じていますか?
この7ヶ月はあっという間に過ぎていきます。
気づいたら12月なんてこともあるかもしれません。
僕は、第一志望の大学にも
第二志望の大学にも受かることができず、
とても悔しい想いをしました。
みんなには僕のようになってほしくないです!
残りの7ヶ月どう過ごすかは
君たち次第で結果も変わってきます。
しっかり計画を立てて合格を勝ち取りましょう!
2018年 5月 4日 担任助手紹介~新担任助手編~ No.8


早稲田大学 法学部

田園調布雙葉高校

バドミントン部

皆さんが、第一志望の大学に合格するために
努力できるのは誰でしょうか。
それは親でも担任助手でもない、
生徒のみなさん一人一人だけです。
本気で第一志望合格を目指す皆さんを
私達も本気でサポートし、
そして本気でぶつかっていきます!
一緒に頑張りましょう!
よろしくお願いいたします。










