ブログ | 東進ハイスクール たまプラーザ校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 214

ブログ 

2019年 10月 21日 本番までの心構え(明治大学 情報コミュニケーション学部)

こんにちは!
今日担当する三ツ橋です。

すっかり秋というか冬のようになってきて寒くなりましたね〜
この時期は特にインフルエンザなど、気をつけて体調管理はしっかりとしましょう!

さて、センターまで残り100日をきり、3ヶ月後にはセンター本番!という所まで迫ってきましたね。
ここからというのは本当に早いです。あっという間です。

そこで今日は、センターまでの残りの時間を、どう過ごしていくか、について話したいと思います。

まず、これからはとにかく過去問やら演習やらでアウトプットが多くなります。
応用のような難易度の高い問題も増えるでしょう。

でも、そんな時だからこそ忘れて欲しくないのが、「基礎基本」です。

高マスなんかもうやらなくても大丈夫、基礎はもう役に立たない。そんな風に考えてる人はいませんか?
基礎基本をバカにする人は、基礎基本に泣きます。

センターの英語の大問2は英文法という基礎基本ですが、満点をとれますか?言えない高マスの単語は1つもないですか?
本番ではももすごく簡単な単語でも、ふっと抜けてしまったりするものです。

応用問題が増えても、何度も何度も基礎基本に立ち返るようにしてください。

そして…なんと言っても1番みんなに意識して欲しいこと、それは、
「毎日全力で過ごす」こと!!!

これは去年の受験生にもずっと言っていたことですが、受験において結果は大切です。拘って下さい。でも、それと同じぐらい、後悔しない受験をすることも大切だと思います。

全力でやった先には何かしら結果がついてくると私は考えています。
皆さん、毎日寝る前に全力でやり切った!と言える日々を積み重ねていってください!

2019年 10月 19日 勉強の秋!?(東海大学 理学部)

みなさんおはようございます。こんにちは。こんばんは。

今回ブログを担当させていただく中林です。

夏から秋を通り越して冬みたいな最近の天気ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

最近私は、長袖がないことに悲しみを抱きながら過ごしていたりします…(笑)

早く買おうと思います。

 

さて今回は「勉強の秋!?」ということで話していこうと思います。

スポーツの秋、読書の秋なんていうこの季節ですが

この時期の重要性を低学年の皆さん向けに話していこうと思います。

低学年の皆さんにとってこの10月、11月という季節はどんな時期ですか?

ほとんどの生徒の皆さんは文化祭も終え特に何もイベントがない季節だと思います。

定期テストなどはあったとしても特に大きなイベントはない季節ではないでしょうか?

こんな時期だからこそみなさんにやってほしいことがあります。

それは!

受講

です!!!!!!!!!!!

自分の立てた計画通り受講が進められていますか?

後回しにしている生徒は多いのではないのでしょうか?

私も高校生の時そうでした。

今はまだ勉強しなくても大丈夫っしょ

という考えを持っていたので高3生になってからやばいことに気づき、大学受験に失敗してしまいました。

今からでもみなさんは遅くないです。

最近受講全然していないな、、、

遊んでるな、、、

という方は今すぐ受講をしましょう。

この時期、低学年の皆さんがすることは

インプット=受講

です。

勉強に一番時間がかかることはインプットであるからこそ今の時期に受講を頑張る必要があります。

目先の楽しさだけでなく、少し自分の将来について考えれば受講しなければいけないことは明白です。

毎回のグループミーティングで1週間の予定を立ててると思うので、

それを達成できるように毎日コツコツ頑張っていけばいいのではないのでしょうか。

明日から受講頑張っていきましょうね!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

2019年 10月 18日 高速基礎マスターやってる?(東海大学 理学部)

みなさんおはようございます。こんにちは。こんばんは。

今回ブログを担当させていただく中林です。

暑かった9月は過ぎ去り秋が来るかなと思っていたらこの寒さ、、、

私の体感的には冬を迎えています。

皆さんいかがお過ごしでしょうか?

体調管理には気を付けて下さいね。

 

さて今回お話させていただく内容は高速基礎マスターということで

受験生の皆さんにも低学年の皆さんにも話していこうと思います。

 

まず、受験生の皆さん!

高速基礎マスターやっているでしょうか?

4冠したからやる必要なんてないなんて思っている方!

甘いですよ!

少しレベルの高い単語を覚えられる

上級英単語、上級英熟語もあるんです!

まだ、センターレベルの単語を覚えられていない方はもちろん私大レベルの単語も高速基礎マスターでは修得できるのでぜひ毎日何個か決めて進めていくことをおススメします。

 

続いて低学年の皆さん!

高速基礎マスターやっているでしょうか?

低学年の皆さんは毎日やることをおススメします。

英語ができるようになるにはまず単語を覚えなければ始まらないと思っています。

まだみなさんは部活が忙しいなどあると思いますが、

高速基礎マスターは自分の携帯からでもできるのでスキマ時間を活用して進めていけば

10月に行われる全国統一高校生テストの対策にも学校の定期テストの対策にもなります。

 

受験生、低学年に問わず、高速基礎マスター講座を取得している生徒の皆さんは

活用しないともったいないですよ!

ブログを読んで皆さんの高速基礎マスターの演習量が増えることを祈っています。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

2019年 10月 17日 センターまでの意識の持ち方(青山学院大学 理工学部)

こんにちは!台風も過ぎ寒くなってきましたが、体調管理をしっかりしましょう!

さて、ついにセンター試験まで100日を切りましたね…

受験生は本番に向けて、低学年はセンター同日体験模試に向けて計画をたてていきましょう!

 

現役生は本番直前が一番伸びると言われています。焦るとは思いますが、ここからが勝負です!!伸びるとは言われていますが、もちろん努力しないことには始まりません。

センター試験後は併願校の対策に追われ、第一志望の過去問にかけられる時間が少なくセンター前にもう少し第二志望の過去問もやっておけばよかった…と思ったりもしました。

1月くらいからはセンターに絞って勉強する人も多いと思います。過去問や問題集などをじっくりやれる時間は今しかありません。今できることをやらないと後になって後悔するのは自分です。

1年前、100日を切ってから本番までの期間があっという間だったことを覚えています。厳しいことを言うようですが、あと100日あると思っていたら気づいたら50日、1ヶ月、1週間…と時間が経ってしまいます。

今一度、受験に対する自分の意識を振り返ってみてください。気が緩んでしまっている人も多いかと思います。意識を変えるだけで効率はグッと上がると思います

今自分に今何が足りていないのか、何をやらなければいけないのかを考え、気を引き締めて残りの日数第一志望合格を目指して頑張っていきましょう!!

2019年 10月 16日 10月27日(日)は!?(東海大学 理学部)

みなさんおはようございます。こんにちは。こんばんは。

今回ブログを担当させていただく中林です。

先週は台風が日本を襲い、各地で被害が出ていますが、これからもあんな大きな台風が来ると思うとぞっとしてしまいますね。

 

さて今回のブログは

10月27日(日)は!?

ということで話していこうと思いますが、

今回は内部生向けというより一般生の生徒向けに話していこうと思います。

早速ですが、10月27日(日)に何が行われるかご存知でしょうか?

そう!

全国統一高校生テストが行われます!

この模試はぜひ受験していただきたいのですが、

私から2点ほど特徴をお話させていただきたいと思います。

 

まず1つ目が成績帳票が中5日で返ってくるという点です。

これは私が生徒時代から思っていましたが、これは本当にいいと思います。

自分が受けた模試に成績がすぐ返ってくることでいち早く自分の苦手な分野を把握することができ、

今後の学習が効率のいいものになります。

また、この時期の高校3年生は受験校を決定する時期でもあると思います。

この模試は全国規模の模試であるので全国での自分の立ち位置がわかるので

受験校決定のいい判断材料になるかと思います。

 

次に2つ目ですが、今回の模試は共通テストに対応している点です。

来年から大学入試制度が変わりますが、それに対応している模試になります。

高校3年生だけでなく、高校1,2年生にとっても受験するメリットがあります。

 

とまあ2つほどしか特徴を書きませんでしたが、ほかにもいいところはたくさんあります。

ぜひホームページで確認してみて下さい。

下の、バナーからでも申込できますのでよろしくお願い致します。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!