演習しよう? (東京工業大学理学院) | 東進ハイスクール たまプラーザ校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール たまプラーザ校 » ブログ » 演習しよう? (東京工業大学理学院)

ブログ

2021年 10月 13日 演習しよう? (東京工業大学理学院)

おっすおっす播田實です<( ‘ω^ )

 

夏の面影を見ながらも秋となりましたがみなさん体調を崩していませんか?過ごしやすい日が多くなってきた一方で夜は冷えるようになってきました昼と夜の寒暖差に気をつけていきましょう

 

お天気キャスターが言いそうなことを最初に書きましたが秋といえば受験生は演習づけの秋ですそういうことなので今回は演習特に単元ジャンル演習を進める際に気をつけたいことについて書いていこうと思います

 

過去問演習もそうですが単元ジャンル演習も当然ながら時間制限があります単元ジャンル演習は苦手を克服するためのものですが苦手だからこそ制限時間の中でどうやって解くか手をつけていくかということを意識して演習してください苦手を克服するとはそういうことです時間がなくて解けないということも苦手の一種です時間をかければ解けるからというのは苦手なのとほぼ同義ですただし単純に難しかったり計算量が多かったりそういう問題に対して時間がかかってしまうのは普通なのでそういう問題にぶつかっても「あぁ自分はこの分野苦手なんだな」という落ち込みは時間の無駄ですし上手い計算があるかどうかあるいはどのように考えると解きやすいかといったことを考えたら次に進みましょう

 

次は量に対する注意です数をこなすような演習よりも質の良い演習をした方が力になるんじゃないかと考えている人も多いと思いますしかし今考えているのは苦手な分野の演習です苦手な分野が苦手である理由その多くは演習不足であると考えられます. (演習が足りない→)問題に対するアプローチがわからない解けないだから自分はこの分野が苦手なんだという流れですここで演習不足に括弧をつけたのは多くの場合見落とされるためです今は苦手を克服する際の演習の話をしていて難しい問題を解こうとする必要はないので単純に問題が難しいという理由は除いています何度も言いますが難しい問題は一部の人を除いてみんな解けないので解けないからといってその分野が苦手であるということは帰結しませんここにまず注意してください

演習が足りないことがわかったら更なる演習を積むことを考えるわけですが闇雲に演習しても仕方がありませんここで質が大事になります苦手な分野が苦手であるのは演習が足りないからであると先ほど書きましたがそれ以前に問題を解くための基本を理解していなければ演習を積んでも進歩しませんしたがって演習を開始する前に苦手な分野の基本が定着しているかどうかということを確かめる必要がありますこれなしに演習しても効果はあまり見込めないので自分が苦手だと感じている分野があったらそれは演習不足によるものなのかそれとも基本が身についていないことの結果であるのかということを考えてみましょう演習を始めるのはそれからです

 

 

ここまで時間と量および質について書いてきましたこれを読んでちょっとドキっとした人は次の演習から意識してみてくださいそれだけでも得られる成果は大きく変わると思いますぜひ頑張ってください

 

 

以上読んでくださりありがとうございました\(^o^)