ブログ
2022年 2月 2日 受験期の気分の上げ方(早稲田大学法学部)
皆さんこんにちは!担任助手一年の岡田です!
今日は、受験期の気分の上げ方についてお話ししたいと思います!
受験期は、とてもナーバスになりやすく、気分も落ち込みやすいです。
今、気分が落ち込んでいる人もいるのではないでしょうか?どうですか???
極度に緊張した状態で、勉強をし続けてもあまり意味はありません。
極度に緊張した状態で問題を解いても、「分からないっっ」、「どうしようっっ」と余計に焦るだけです。
なので、そんな時はリフレッシュしましょう!!
まず、おいしいご飯を食べましょう!なにか食べたいものをリクエストするのもよし、食べに行くのもよし!
そして、気分を落ち着けて勉強しましょう。
眠くなってしまったときは、いったん寝ましょう!
寝ずにダラダラと問題を解く方が効率が悪いです。人間は15分の睡眠をとることで、集中力が高まると言われています。
眠くなったら、15分寝ること!私も受験生の時はそうしてました笑
ほどよく体を動かすのもいいです!
適度な運動は、脳に良い刺激を与えてくれて、記憶力が上がるともいわれています!!
でも、やりすぎには注意して下さい!やりすぎると疲れて、勉強に支障が出る場合があります笑
私も、気分転換に走ったら、疲れすぎて1日寝てしまいました笑