ブログ | 東進ハイスクール たまプラーザ校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

ブログ 

2025年 10月 19日 公開授業のお知らせ!!!

みなさんこんにちは!今日はイベントのお知らせです!11/8(土)に東進カリスマ講師による特別公開授業があります!奮ってご参加ください!!!!

今回は東進ハイスクール英語科講師の大岩秀樹先生にご来校していただきます!

以下は大岩先生の紹介です!

いつのまにか英語を得意科目にしてしまう、情熱あふれる絶品授業!

先生の情熱溢れる授業は、英語アレルギーの生徒でさえ英語好きに変え、英語を得意科目にしてくれる。また、『英文をカタマリで読み解く』『本物の基礎力にこだわった明るく楽しい』授業は、幅広いレベルの受験生から大好評!「知らず知らずのうちにどんな問題にも通用する本物の力が身につく!」と評判の気鋭の講師。「大岩のいちばんはじめの英文法」「英語長文レベル別問題集」など著書は50冊以上。

日時:11/8(土) 19:30~21:30

対象:高2生、高1生

会場:東進ハイスクールたまプラーザ校

お申込みは下記のバナーから!↓↓↓ この機会を見逃すな!!!

 

2025年 10月 8日 ここからが勝負!!(慶應義塾大学経済学部)

こんにちは、慶應義塾大学経済学部に在学中の佐々杏璃です。

夏休みも終わり、授業に行事と忙しくなってきましたね。

受験生の皆さんは夏休みと比べて勉強に割くことができる時間が短くなり焦りを覚えているのではないでしょうか。。。

実際私も受験生の時に9月以降思ったように勉強時間が取れず、気持ちが沈みましたが、時間の使い方を工夫したことで解決しました。

今回は実際私が行っていた工夫を紹介したいと思います✨ 

①朝時間を有効活用する 

朝6時に起きたらそのまま机に1時間向かい、音読を30分と英単語・熟語を30分毎日かかkさず行っていました。英語が得意ではなかったので基本を最後まで徹底的に行っていました。

②通学時間

通学時間は英単語帳もしくは古文単語帳で基礎学習をしていました。机に向って勉強する時間は過去問や手を動かす勉強をしたかったため、立っていたりながらでできる基礎学習はすべて通学時間で終わらせていました。

③学校の休み時間

休み時間は友達と息抜きで喋る👄のも、もちろんリフレッシュとして最適だと思います。

ただ私は、どうしても第一志望に受かりたかったため休み時間も全て受験勉強に費やしていました。世界史選択だったため机の上に資料集を広げじっくり読み込んだり、一問一答を行っていました。

④オマケ

私は受験期にStudy Plus というアプリを使って自分の勉強を可視化していました。これによりモチベーションの維持と勉強時間が少ない時には危機感を覚えることができ、良かったと思っています☺️また、タイムラインで友人の勉強状況が把握できたため、勉強のヒントを得ることもできました!

 

以上が私が受験期に意識していた時間の使い方です。いかがだったでしょうか??

このブログが受験生の皆さんの一助となることを願っています。

2025年 10月 7日 夏が思うようにいかなかった人へ(早稲田大学創造理工学部)

こんにちは。担任助手1年の斎藤大樹です。いよいよ夏も終わり共通テストまで残り4ヶ月ほどになりましたね。

さて、夏休みはどうでしたか?せっかくなので少し振り返ってみましょう。毎日朝登校して受講、過去問を進められたでしょうか?自分の立てた計画通り進めたでしょうか?

100点満点夏を過ごせた人はこの調子で残りの期間も駆け抜けましょう!一方で少し心残りがある人、模試で夏の成果を発揮できなかった人、計画通り進めなかった人たちに伝えたいことがあります。

それは秋以降の勉強次第で逆転は十分に可能である!ということです。

そもそも勉強の成果はすぐに出るものとは限らないのです。インプットしたものを何度も演習してやっと自分のものになるのです。

そこで秋以降に演習をすることにより、夏に頑張ってインプットしたものを自分のものにしていくのです!具体的には秋以降は単元ジャンル別演習や第一志望校対策演習など入試レベルの演習をしてもらいます。

特に理系科目の数学や理科は演習量がとても重要になっています。理系のみならず文系の皆さんもぜひ様々なコンテンツを利用して演習し、学力を伸ばしていきましょう!!

また、秋は苦手科目や夏にやり忘れたことができる最後の機会と言っても過言ではありません。そして各大学の冠模試が控えてします。しっかりと現実的な計画を立てたり、通学時間などの隙間時間を有効に使ったりしてぜひ後悔のない残りの受験生活を送ってください!!

2025年 10月 5日 気づき(早稲田大学商学部)

こんにちは

早稲田大学商学部2年の後上幸士郎です。

1年ぶりにブログを書く機会をいただきました。ありがとうございます。

僕は受験生時代を含めるとここの東進も3年目になります。そこでは定期的に気づきが生まれます。なので今回はそれの1つを書きます。つたない文章ですが読んでくれると嬉しいです。

受験生になって勉強を頑張るのは当たり前です。なので、やるべきことをやりきった人はほぼ確実に合格ラインに乗ると思います。

みなさんはここから勝負を分けるものが何だと思いますか?

僕はメンタルだと思います。

実力はあるのに本番で緊張してしまったり、受験前に病んでしまったりして上手くいかなかった子がいる一方で、土壇場で大逆転を起こした子もいます。

やっぱり、受験が上手くいった生徒はメンタルが安定していた子が多いです。

メンタルと言われると気が強い人が思い浮かぶと思います。もちろんこのような人も受験で強いですが、受験で最強なのは、よく言えば飄々とした、力が抜けていて何事にも動じないような人、悪く言えば図太い人な気がします。

実際、ここで働いている受験を乗り越えた担任助手はこの特徴が当てはまる図太い人ばかりです。

性格は生まれ持ったものでもあると思うので変えることは難しいと思いますが、メンタルトレーニングなどでの改善は調べたらあるのではと思うので、不安がある方はぜひ息抜きにやってみてはいかがでしょうか。

今回はこれくらいで失礼します。次は校舎での勉強の合間の息抜きについて書くつもりです。肩の力を抜いてあと半年頑張りましょう!

 

2025年 10月 4日 大学生の夏休み (慶應義塾大学経済学部)

こんにちは!!  一年担任助手の鈴木陽斗です!!

 

今回は私の夏休みについて話そうと思います。

みなさんは夏休みどうお過ごしでしょうか?

おそらく勉強漬けの毎日でしょう。

私も受験生時代はそうでした!

大学生になった今は時間にもお金にも余裕があるので、今のところとても充実した夏休みを過ごせています!!

今のところ私の夏休みを構成しているのは

バイト、免許、推し活、友達の四つです!

特に推し活が非常に楽しいです。

私は超ときめき宣伝部が大好きなのですが、そのとき宣が今全国でツアー中なのでそれに合わせて自分も様々なところに遠征しています!

今のところ和歌山、東京、仙台、名古屋でのライブに行っており、そのうち仙台と名古屋は初めて行くことができたので大満足です。

ちなみに大阪にも遠征する予定です😎

推し活は普段行かないところにも行こうと思える行動力を得られるのが良いですね。

他には推し?かどうかはわからないですが、ジャルジャルが大好きなのでチケットが当たればライブに行く予定です。

そろそろまとめに入ります!!

今はみなさん勉強が苦しい時期かもしれないのですが、今を乗り越えれば楽しい夏休みが訪れるので、みなさん勉強頑張ろう!!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!