ブログ
2020年 4月 21日 初めまして!花田です!(慶應義塾大学法学部)
こんにちは、慶應義塾大学法学部法律学科に進学することになった花田大暉です。
大輝でもだいきでもなくて大暉(たいき)です!!!!!
高校は高齢者の原宿としても有名な巣鴨にある本郷高校に通っていました。
趣味は海外サッカーを見ることで特にイングランドのプレミアリーグのトッテナム・ホットスパーというチームが好きです!!
一番すきな選手はクリスティアン・エリクセン(インテルに移籍してしまいました泣)です!!!!!!!!!
受験時代、僕は英語と歴史(世界史)が得意だったのですが、国語(特に古典と漢文)が苦手でした。しかし、自分を担当してくださった担任助手のおかげで苦手を克服できました!!!!!!
皆さんも苦手な科目があると思います。ですが大学受験において一番重要なのは万遍なく出来ることです。得意な科目は伸ばしつつ、苦手な科目はなくしましょう!!
そのために僕たちが全力でサポートしますので、宜しくお願いします!!!
2020年 4月 20日 初めまして!中井です!(上智大学 理工学部)
はじめまして!上智大学理工学部に通うことになった中井教太郎(なかいこうたろう)です。
高校は中央大学附属横浜高校で、野球部に入っていました。
好きな科目は、英語・数学・物理です。ただ、英語はギリギリ得意と言えるかもしれませんが数学・物理ははっきり言って得意ではありません。え、何言ってんのこの人?と感じるとは思いますが嘘は一切ついていません。そもそも理系科目ができるわけではなく、楽しそうという理由だけで理系にしたので…
趣味はテレビでプロ野球を観戦することです。
東進には高2の夏から青葉台校に通い始めて、部活と勉強を両立したかと思いきや高3になるまでは漠然と受講してるだだったので、本格的に勉強し始めたのはそれからでした。やはり早いうちから始めればよかったと後悔しているので皆さんにはそうならないように頑張ってほしいです。
まだたまプラーザ校に来て間もないので分からないことも多いと思いますが、これから宜しくお願いします。
2020年 4月 18日 初めまして!石渡です!!(青山学院大学・経営学部)
初めまして!
新しく担任助手になります石渡です!!
ここでちょっと自己紹介させて ください
高校生の時はテニス部に入っていました。
強いチームではありませんでしたが、上下関係は結構厳しく辛かったのを覚えています、、
趣味はYoutubeを見ることと、書道を習っています!
Youtuberのソムリエ(?)になれる自信があります笑笑
東進では 英語は今井先生
現代文は林先生に習っていました! どちらもオススメの先生です!
特に 現代文を雰囲気で解いてしまっていたがために伸び悩んでいた私にとって、林先生のして下さる授業はもはや現代文を解いているとは思えず、良い意味で新しい学問を学んでいるのかと思うくらいの衝撃を受けました、、
当たり前ですが正しい解き方が身についていくと、正答率も上がっていきました。
現代文で悩んでいる人がいたら私は林先生をめちゃめちゃお勧めします!! 笑
どうぞ気軽に話しかけてください!!これからよろしくお願いします!
2020年 4月 17日 高マス完修後の進め方(横浜国立大学 理工学部)
こんにちは!担任助手2年の関田です!
最近はまた寒暖差が激しくなっているので、体調管理には気をつけて万全の状態で勉強していきましょう!!
今回話す内容は高速マスターの進め方についてです。
皆さんは高速マスターをやる際どのような事に気をつけて取り組んでいるでしょうか?
単語を覚えたり。計算を解いて終わりになっている人が多いと思います。
その状態でも習得数は増えていき完修にすることは可能です。
しかし、そこで覚えて完修できてその単元をやらなくなってしまったら意味がありません。
完修後やらなくなったら結局忘れていき、いざ模試の時になったら全然覚えていなくて点数を取れないということがあります!
なので、完修後も定期的に高マスをやっていく事が非常に大事になってきます。
実際、自分は完修後も毎日高マスをやり続けた結果点数が伸びました!!
そこで、自分どのようにして完修後進めていったかをご説明します。
まず、一日のルーティーンの中に高マスを組み込む事が大切になってきます。
例えば、寝る前に必ず行う、東進にきたら必ずやる、といったように一日の中に高マスをやる時間を毎日設ける事です!
次に進め方については全範囲を毎日行うのではなく、今一度ステージ1から順番に進めていく方法がおススメです!
ステージ1からやり直す事で今一度自分が覚えていない単語に気づく事ができるからです!!
それを何回も繰り返す事でその単元が完璧になり点数も自ずと上がっていきます!
このように、完修後も何度も繰り返し行っていくことが点数アップへつながるので皆さんもぜひ高マスをやりましょう!!
2020年 4月 16日 志を高く持つべし!!!(明治大学経営学部)
みなさんいかがお過ごしでしょうか!最近毎日校舎にいる白井が今回のブログお届けしまーす!
今日はいつも通りお勉強の話、ではなく志の話をしていきたいと思います。
なぜ予備校でそんな話するの?予備校では勉強のことだけ考えてればよくないですか?
って思う人もいるかもしれません。
そんな人は一つ考えてみてください。
みなさんの人生のゴールは大学に入ることですか?
確かに高校生にとって大学受験は人生の岐路ですし、結果によってはその後の人生を大きく左右するかもしれません。
しかし、いい大学に入ったからといって将来が保証されるわけではありません。大学に入り4年間何をするかが重要なのです。
現在みなさんは大学に入ることで頭がいっぱいだと思います。それはそれでいいのですが、その先何がやりたいのかしっかりと考えることが大切です。特に高3のみなさんはこれからやることがたくさんありすぎて、自分の将来を考える時間はなかなか取れないと思います。今がラストチャンスなのです。
また自分が将来やりたいやりたいことを明確にした上で、志を持った上で志望校を決めることで、他の受験生よりもその志望校に対する思いを強く持つことができるでしょう。その思いは自分の中の軸となり、辛くなったときにそれを思い出して頑張ることができるでしょう!
つまり、将来自分がやりたいことから逆算して志望校を決めることが大切です!
自分はそれが甘かったため第一志望に落ちました。みなさんにはそうなってほしくないので、考えられるときにしっかりと考えておきましょう!!!