ブログ
2019年 3月 4日 白井が送るメッセージ(明治大学)
花粉に悩まされている白井が本日のブログを担当させていただきます!
このブログを読む頃には受験を終えてほっとしている人、
思うような結果が出ず悔しい気持ちを持っている人、
後悔している人、
後期試験を受けると決意した人、
それぞれがそれぞれの感情を抱いていると思います。
人生ですからうまくいくことよりもうまくいかないことの方が多いです。
しかし、
結果がどうであろうと
これからも人生は続いていくし、
むしろ今までよりもこれからの時間の方が何倍も長いです。
大学受験は人生の岐路ではありますが、
ゴールではありません。
東進ではみなさんに
「大学受験は人生の中間目標」
というのを初回のガイダンスから言ってきました。
大事なのは
「どの大学に行くか」よりも、
「大学に入って何をするのか」
偏差値の高い大学に入っても
4年間何も考えずに過ごしてしまったらそこでの成長はありません。
逆に、
自分が第1志望としていた大学に行けなかったとしても、
進学先の大学で目標を持って学べば、
4年間で人間として大きく成長できることでしょう。
みなさんがまだ低学年のころ、
志作文を書いてもらったりと将来のことについて考えてもらいました。
ただ、
その時にしっかりと考えられた人はそんなに多くないんじゃないでしょうか。
受験が終わって心に余裕ができた今、
もう一度考えてみてください。
受験を経て大きく成長したあなた達なら、
あの頃とは違った答え、
またはあの頃の志をより具体的なものにできるはずです。
社会に出るまでの4年間、
ここからが本当の勝負です。
自分は4年間これを頑張った!
と自信を持って言える武器を作ろう!
学歴社会ではありますが、
学歴と仕事ができるできないは関係ありません。
受験で悔しい思いをしてしまった人はその悔しさを糧に次のステージで大暴れしよう!
受験に成功した人、
その成功体験はこれからの人生で大きな自信になります。
厳しい受験に勝った君たちにできないことなんてない!
ただ、
ここがゴールじゃないから、
行きたかった大学に行って自分がやりたかったことを存分に楽しんでほしい!
みんなに言えることは、
大学生は自由、
自由だけど何か考えて行動しないとただ時間が過ぎてくだけだからやりたいことを見つけよう!
兎にも角にも受験お疲れ様でした!!!
p.s.何もやりたいこととか決まってない人、
まずは英語やろう!
就職で絶対必要だし英語できないとやっていけません。
ビジネス英語本申込やってるよ!
2019年 3月 2日 受験生としての自覚(東海大学)
みなさんこんにちは!こんばんは!
今回ブログを担当させていただく中林です!
今回は新高校3年生に向けて話していこうと思います。
2020年1月18日
この日何があるか新高校3年生の皆さんは知っていますか?
2020年度センター試験1日目です。
あと322日。
どう感じているでしょうか?
意外と時間が少ない…
やばい…
322日もあるから余裕っしょ!
なんて色々な感情があるかと思いますが、
私個人としては時間は意外と短いのではないかと考えております。
まず意識してほしいことはこの1年でやらなければいけないことはたくさんあるということ。
1.センター試験対策(過去問10年分)
2.第一志望校の赤本(過去問10年分×3)
3.第一志望校以外の学校対策(5年分×3校分)
ざっくりと言えばこんなもんでしょう。
でも1に入る前に基礎基本を完璧にしなければ1にすら入れませんよね…
今自分はどのレベルの段階にいて何をしなければいけないのか考える必要がありますよね。
また、1,2,3にはたくさんの時間がかかります。
あくまで例ですが、
私立文系の場合
1.英80分、国80分、選択科目60分
1年分やるのに220分最低でもかかります。
これを10年分やるわけですから約36時間かかります。
2.英80分、国60分、選択科目60分の場合
1年分やるのに200分最低でもかかります。
10年分×3ですから100時間かかります。
3.英80分、国60分、選択科目60分の場合
1年分やるのに200分最低でもかかります。
5年分×3校分ですから50時間かかります。
1,2,3を合わせると全部で約186時間は最低でもかかります。
復習の時間も同じくらいかかると考えれば
約372時間がセンター試験対策、志望校対策に嫌でもかかってしまうということです。
では372時間ってどれくらいの日数なのか考えてみると
1日10時間勉強すると考えたときに約37日。
なんだ~
322日の中の37日だけか~って思った方いるのではないでしょうか?
でも考えてみて下さい。
今から毎日10時間勉強できる時間はありますか?
部活、学校の試験の勉強に今忙しいと思います。
10時間まとまった時間ができるのは土日、ゴールデンウィーク、夏休み、冬休みぐらいではないでしょうか。
少し例が悪かったかもしれませんが
以外に時間は少ないと考えて下さい。
国公立志望の方なんかは特に…
後々後悔しないように今言ってます!!!!!!!!!!
とまあたらたら長く書いてきましたが、
結局言いたいことは一つだけ
意外に時間がないことを意識して計画を立てて勉強してほしいということ。
1年後みなさんの笑顔がみれるように校舎に来て一緒に努力していきましょう!
私たち担任助手は全力でサポートします!
読んでいただきありがとうございました。
2019年 3月 1日 就職活動!?(立教大学)
こんにちは!
西村です!
最近、就職活動をしていて色々と思うことがあるんですよね。
それを是非みんなに聞いてほしいなと思いまして今回は就職活動を通して感じたことを書かせていただきます。
まだ終わってなくむしろ始まったばかりなのですべてが分かってるわけではありませんが、
現時点のことを…
まずみなさん、就職活動って聞いてどんなことを思い浮かべますでしょうか。
仕事探し…その通り
大変そう…まぁ正解
何してるのだろう…やってみないとね!
まぁ、こんな感じでしょうか。
僕も正直、就職活動を始める前は
「まだ大学生やってたい!」
「部活の時間取られるの嫌だなー」なんて思ってました。
でも、
時間というものを心とは裏腹に必ず進むもので僕も直面せざるをえないタイミングがきました。
そんな中、
僕が大切だと思ったのは
自己分析です。
自己分析というのは
「自分(西村拓真)とはどんな人間なのかを客観的に見て知ること」
だと思いました。(持論ですが)
就職活動とは
社会に出る前に自分とはどういう人間でどんな一面を持っていてどんな考えをしているのかを知ることで将来の仕事で活かすことだと思いました。
その中で自分の考えとマッチする会社を探していくのだと。
そんな自己分析をする中で1番思ったことは
大学生活で色々なことにチャレンジすることの大切さです。
チャレンジする時は大抵の場合、
上手くいかなかったり壁にぶつかったりします。
自分はそんな時にどんな乗り越え方をしたか。
そこに
「自分らしさ」
があると思います。
この自分らしさを見つけることができた人は
きっとその自分らしさがマッチする会社を選ぶことができ、
就職活動を成功させるのだと。
ここまでつらつらと思いの丈を書いてきましたが、
これから大学生になる君たちへメッセージを送るとするならば
「大学ではどんなことでも果敢にチャレンジしよう!」
ということです。
大学生活をどれだけ濃くすることができるかが1番大切です。
「自ら考え、自ら行動する」
このことを覚えた君たちなら大学でも自分らしく頑張っていけると思います!
がんばれ!!
たまプラーザ校担任助手
西村拓真
2019年 2月 28日 ビジネス英語3(明治大学)
こんにちは!
三ツ橋です!
そろそろ長かった受験生活を終え始めてる人もいると思います。
そこで、
みんなに考えて欲しいのが、
「これからどうなりたいのか」
という事。
今日はこれについて、英語の重要性とビジネス英語の話の交えつつ、話せたらと思います。
みんなが受験期頑張ってきたのは、
きっと多くの人が第一志望合格のためだったと思う。
じゃあ、大学で頑張る理由は?
大学って自由です。
だからこそ、
何も目標がないと本当に何にもしない生活を送ってしまうんです…
例えば、
英語が大事ってことはみんな分かっていますよね?
「大学入ったら自分でTOEICも英語も頑張ります」
と言う人は沢山います。
でも実際に
大学で本気で英語を勉強してる人って一体どれだけいると思いますか?
私の経験上、決して多くないです。
私なんて、ビジネス英語というツールがあったにも関わらず、怠けてしまうことが多々ありました…
でも、
このビジネス英語をやっていなかったら、
本当にもっと取り返しがつかない程英語から離れて、勉強もしていなかったと思います。
だから、やっていて良かったと心から思っています!
ビジネス英語は
自分の可能性や選択肢を増やしてくれるツールです。
皆さんはどんな大人になりたいですか?
そのためにはどんな就職をする?
その企業に入るために英語力は本当に必要ない?
今はTOEICの点数を見る企業が多いです。
英語というのは
「重要だけど今すぐに必要ではない」
ものだから後回しにしてしまうのです。
でも、
「自分がどうなりたいのか」
を真剣に考えて、その上で英語の重要性も考え直してみてほしい。
皆さんは自分の目標のためにどう大学生活を過ごしますか?
2019年 2月 27日 ビジネス英語2(明治大学)
私立志望のみなさん受験お疲れ様でした!!
結果が良かった人も悪かった人もいると思いますが、
それが現状の自分の実力だということを受け入れて次のステップに進む糧にしてほしいと思います!!
しかし、
まだこれから国立二次や私大後期受験を受ける人も大勢いると思います。
悔いのないように全力を尽くしてください!!
また今まで支えてくれた家族に感謝してほしいと思います。
話は少し変わりますが、
ビジネス英語について話します。
ビジネス英語はTOEICで高得点を取得するためのプログラムです。
大学のクラス分けテストや就職する際に大きなアドバンテージとなってきます!!
受験が終わったばかりのみなさんの英語力は今が一番最潮期です。
ぜひ活用して自分のスペックを高めてほしいと思います!!