ブログ | 東進ハイスクール たまプラーザ校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 238

ブログ 

2019年 3月 25日 今から始める大切さ(横浜国立大学)

こんにちは!1年の関田です!

本日はまだ受験勉強を始めていない生徒に向けて今から始める大切さを伝えていきたいと思います。

 

まず最近今の高校3年生の受験が終わり、第1志望校に合格できた人やできなかった人がいます。

合格できなかった人はもっと早く始めてればよかったと口を揃えて言います。

確かに、勉強の質を高めていくことはとても大切です。

しかし、

科目が複数ある中で質を高めるだけでは範囲が終わりきらないことがあります。

そういったことにならないためにも、

早期に受験勉強を始めることが非常に大切になってきます。

だからといって机に向かっていれば良いというわけではなく、

限られた時間の中で勉強の質も高めていきいかに効率よくやっていくかを考えなくてはなりません。

特に国公立の人は他の人よりも受験科目が多く、より時間が必要になってきます。

そのため、

受験勉強を早くに始めた人の方が圧倒的に有利な状況になります。

こういった理由から受験勉強を早期に始めるべきであることは明白です。

今の高校三年生の受験が終わり、

もっと早く始めてればよかったと後悔している人は多くいます。

来年そうならないために、

まだ高3になってないから勉強はあんまりしなくていいやと考えるのではなく、

来年後悔しないためにも今から受験勉強に本気で取り組んで来年笑顔で第1志望校に合格しましょう!!

2019年 3月 23日 進学が決まった皆さんへ~樗木ver~(早稲田大学)

こんにちは。

今回ブログを担当する樗木です。

よろしくお願いします!

今回のブログは、受験を終えた生徒に向けてのメッセージにしたいと思います。

 

まずはみなさん、お疲れ様でした!

第一志望に合格した人も、

併願校に進学が決まった人も、

浪人という道を選択した人も、

まずは自分を褒めてあげてください。よく頑張りました!

この一年間、色々なことを相当我慢して頑張ってきたと思います。

まずはしっかり体を休めてくださいね!

浪人する方は、ここからまた長い一年が始まります。

現役の時の一年より浪人の時の一年の方が長く、苦しいと思います。

自分の軸をぶれることなく、やりきってください。

応援しています!

 

第一志望に合格した方は、本当におめでとうございます!

自信を持って大学で暴れてきてください。

大学受験での成功体験が、今後の人生における挑戦を後押ししてくれると思います

今後のご活躍を祈っております。

 

そして、第一志望ではないところに進学することになった方々へ。

恐らく受験においてこの層が一番多いと思います。

例年、第一志望に合格する人は二割もいないらしいですので、

やはり現実は厳しいようです。

自分が行きたいという大学の合格をもらえたから進学する、

浪人回避のために妥協で進学する、

など色々な人がいると思います。

第一志望に不合格だった悔しさはそんな簡単に拭える気持ちではないですもんね。

個人的に、その悔しさをバネに大学で飛躍してほしいです!

私自身も第一志望不合格の悔しさを味わい、

今は第一志望に行った同世代の人に負けてたまるかという気持ちで、就職活動に臨もうと考えています。

大学受験は確かに人生の数年間を左右しますが、

人生は何十年もあります。

私は今20歳ですが、120歳まで生きるつもりです。

あと100年ありますね。

今後の医学の進歩がどんなもんなのかはわかりませんが、

皆さんの人生は今までよりこれからの方が長いはず。

20年弱ぐらいの期間で培ったことなんて、

今後の生き方次第で余裕で変えていけると思います。

お金持ちになりたいとかでもいいです。

どうか、野心をもって今後の大学生活、そして人生を実のあるものにしましょう!

共に頑張りましょうね!

さよなら!

2019年 3月 22日 進学が決まった皆さんへ~酒井ver~(中央大学)

みなさんこんにちは!1年の酒井です。

高3のみなさん受験勉強お疲れ様でした!!!!

受験勉強はどうでしたか?

良い結果がでた人もいれば、

思ったようにいかなかった人もいると思います。

しかし

通う大学が第一志望だからいい、違うから悪いなんてことはありません。

大学受験は夢を叶えるための中間目標です。

多少は大学の名前もあるかもしれないけれど、

大切なのは大学に入ってから自分が何をするかです。

大学では自由に使える時間がたくさんあります。

受験勉強で得た経験をこれからの勉強にいかして、最高のキャンパスライフを送りましょう!!

2019年 3月 21日 進学が決まった皆さんへ~原科ver~(国際基督教大学)

こんにちは。2年原科です。

3月も半ばに差し掛かり、ようやく春めいてきましたね。

受験がひと段落してほっと息をついている人が多いのではないでしょうか。

お疲れ様でした。

一方で後期試験でまだまだ気が抜けない人もいますよね。

最後までやりきってくれることを期待しています。頑張りましょう。

 

さて、今回は進学が決まった新大学1年生を迎える皆さんに、

大学生活をおくるにあたって心にとめておいてほしいことについてお話ししたいと思います。

まずは、合格おめでとうございます!

一番希望していたところに受かった人もいれば第一志望以外の大学に進学が決まった人もいると思いますが、

どんな結果であれ、皆さんが受験勉強の中で培ってきた知識はもちろん、

やり切る力、計画を立てて遂行する忍耐力はこの先の人生でも必ず糧になります。

本当にお疲れさまでした。

 

ところで、話はかわりますが皆さんはどうやって受験校を選定しましたか?

きっと多くの人がある程度同じ系統の学部を受けたと思います。

また、東進ではずっと“志”の指導をしてきました。

将来の夢を見据えて学部を選んだ人もきっといると思います。

一方で具体的には将来の夢や志がなく、色々な学部を受けた人もいますよね。

 

さて、今回のブログで皆さんに伝えたいことは、

色々なことに興味をもって、恐れずに飛び込んで行ってみてほしいということです。

 

高校までとは違い、様々な授業があり、自分で選ぶことができるので、

新しい分野に興味がわいたりすることもあると思います。

 

特定の志や夢がない人は、迷いなく自分の興味の向いたことに

とりあえず一生懸命と取り組むことは自分がやりたいことをはっきりさせるのに

絶好の機会だと思います。

アンテナを広く張って尻込みせず、興味を少しでもそそられたものにはもう一歩

深く踏み込んでみてほしいと思います。

 

そして将来の夢がはっきりしている人も、

私の夢には関係ない、と一つの分野だけに固執しないでいてほしいです。

もちろん、一つの分野も極めることも大切ですが、

頭から関係ない、私は興味がないはずだ、と拒否しないでほしいです。

自分の夢には無関係と思っていても、何がどこにつながっているかなんてわかりません。

思いがけず、つながりがある場合もあるのではないでしょうか。

すぐにそのつながりを見出せるかどうかは分かりませんが、人生は長いです。

いつか思いもよらないところで関係してくるかもしれませんよ。

 

皆さんが新しい環境でさらに成長できることを願っています。

 

改めて、大学合格・高校卒業おめでとうございます。

ぜひ気軽に、校舎にも遊びに来てくださいね!

2019年 3月 20日 進学が決まったみなさんへ~三ツ橋ver~(明治大学)

こんにちは!

もうすぐ2年生の三ツ橋です!

今日は、少し時期は遅くなりましたが、受験を終えた皆さんに、メッセージを贈りたいと思います。

 

まず、本当に受験お疲れ様。

後悔を残さず、全力でやりきれましたか?

納得のいく結果かどうかは分からないけど、

納得のいく受験期を過ごせたかどうかが、何より大事だと思う。

全力で挑んだ受験なら、

きっとそれは、みんなの力と自信になります。

これは自信を持って言える。

なぜなら、私がそうだったから。

これから東進を卒業して、

それぞれの道を歩んでいくみんなには、

この受験期で培った「努力し続ける力」を忘れないでほしい。

自分のために自由に使える時間って案外少なくて、

大学生までがラストチャンスです。

大学生はたくさん時間があります。

だからこそ、

その時間を、自分のために使ってください。

自分のためになることを全力で努力し続けて下さい。

自分のため、自分の将来のために存分に投資する、そんな大学生活をぜひ、送ってください。

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!