ブログ | 東進ハイスクール たまプラーザ校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 241

ブログ 

2019年 2月 5日 合格への近道(早稲田大学)

こんにちは!
担任助手の清野です!

まずは受験生!

センター試験お疲れ様でした!

模試とは違った緊張感の中で、力を発揮できた人もそうでない人もいるでしょう!

でも、多くの人は本番はここから!

国立志望の人はもちろん、私大志望の生徒も試験はまだ終わっていません。

ここから大切になってくるのは、

スケジュールの徹底管理です。

受験終了までの全日程のやることをしっかり決めて、その通りに遂行していきましょう!

受験も残りわずかです。

わずかだからこそ、今までの集大成としてしっかり計画通り進めることが合格への近道です!

 

2019年 2月 4日 低学年あつまれ!(明治大学)

こんにちは!

細野です。

寒い日が続きますね。

末端冷え性なので、貼るカイロを両足に貼らないとねれない日々です。

ところで!

新2.3年生のみなさん!

同日模試おつかれさまでした!

あっと言う間に2週間が経とうとしています。

新2・3年生のみなさん自己採点はしましたか???

センター試験の平均点の中間発表などありました。

自分の点数との比較をしてみてください。

・・・・・・やらなきゃいけないことたくさん出てきましたね。

ここがスタートです。

今やるのと4月からやるのでは、天と地の差。

もっと言えば、合格するか不合格するかの差です。

受験勉強、いつ始めるんですか???

今でしょ!!

最近、模試やらイベントやらで校舎使えないなぁって思っているみなさん!

自宅受講しましょう(^O^)

高三から、家で勉強する習慣をつけるのではなく

今からつけるんです!

私のグループミーティングでは口酸っぱく言っていますが

1日30分勉強すると、1週間で210分。1ヶ月で約840分。

30分だって、チリと積もれば山となる。

気づいたら取り返しがつかなくなりますよ。

がんばろう!たまぷら生(^ν^

 

2019年 2月 2日 万全の態勢で臨むこと(明治大学)

こんにちは!今回は、髪を切りたいのになかなか予約をしない三ツ橋が担当します。

受験生はもう一般入試もぞくぞく始まっていることと思います。

センター後から失速せずにやれているでしょうか?自分によく問いかけてみてください。

 

また、この時期と言えば…インフルエンザが流行っていますね…

もちろんしっかりと予防しているとは思いますが、本当に最後まで気を抜かず、手洗いうがいを徹底しましょう!受験は勉強してきたことを全力を出し切ることも大切ですが、何と言っても体が資本です!そもそも体調が万全でなければ本来の力も出せません。そんな悔しいことってありますか?

 

私は受験直前に骨折をして入院した経験があります。当時は本当に自分の受験は終わったと思うほど精神的にきついものがありました…。そんな私だからこそ、受験直前に万全の状態であることがどんなに大切か分かります。インフルエンザに加え、けがにもくれぐれも注意してください…!!

 

受験直前というのはどうしても不安が尽きないと思います。あれもこれもやりたくて、夜更かししてしまったりしていませんか?でも、それで体調を崩してしまったら元もこもありません!

今まで無理をしてきた分、直前期はしっかり調整をしましょう!

 

ここからは、自分のコンディションも含めて、ピークを自分の第一志望の入試にいかにもっていけるかが重要です。

皆がこの苦しい受験期を耐えて過ごしてきたのは、第一志望校に合格するためだったはずです。だからこそ、自分の最高の状態で挑んでほしいと思います!!!!!

 

 

2019年 2月 1日 新年度特別招待講習申込受け付けてます!(桜美林大学)

こんにちは!宮崎です!

日に日に寒さが増して来ていますね、、、

受験生が入試に向けて頑張っている今、

来年再来年センター試験や入試を迎えるみんなに一つお知らせです!!

率直にどれくらい勉強に向き合えていますか?

もうすぐ新学年へと近付いてきて、成績や部活等の両立などで困ってる子いませんか??

そんな時に!
私は東進ハイスクールの新年度招待講習を受けにいきました!!

自分のスケジュールで授業を受けられて、各科目の自分のレベルも知れる!
部活等でイレギュラーなスケジュールも自分次第で進められることは先取りするのも、遅れた部分を取り戻すのにも良い機会になります!!

少しでも頑張りたい!と思っている子や勉強方法に悩んでる子などぜひ申し込んでみてください!

校舎でお待ちしています

 

2019年 1月 31日 体調管理に気をつけよう!(横浜国立大学)

みなさん、こんにちは
たまプラーザ校担任助手1年の川上です

最近インフルエンザがやたらと威力を発揮しているような気がしますが、みなさん体調は崩していませんか?
特に受験生においては気を付けないとダメですよね(期末試験間近の川上も例外ではないですが…)

そこで今回は体調管理について少し書かせて頂きたいと思います。
以下の順番で書かせて致します
①規則正しい生活リズム
②食事
③気合い

①規則正しい生活リズム
入試本番はセンター試験・模試と同じくらい、もしくは早い時間から始まります。
なので、いつも夜型だと突然入試本番の日は早く起きる必要が出てきますね。
そこで、そこで
マジ、超大切
7:00には遅くとも起きましょう。(そのためには早く寝る必要ありますね。)
そして、試験本番がある9:30頃から16:00頃までに最も頭がピークで働くようにしましょう。
受験生であれば(当然!)朝登校して最初に過去問解く、低学年であれば学校の授業をしっかり受ける(寝ないように!)ことを意識してもいいかもしれませんね。
そして毎日規則正しい生活をしていれば体調を崩しにくいと思うので、一石二鳥と言ったところですね

②食事
私は栄養士でもないので、大した事は言えませんが、言える事があるとすれば…

・毎日、極力同じ時間に食べる
・少し嫌でも、野菜とか食べる

って、バカにしているのかな?
と思われるかもしれませんが、私は先ほどの事は大学生になってあまり守れず体調が優れない日が多い気がします
なので、みなさんはそうならないためにも心がけていきましょう!

③気合い
これは受験生に向けてですが
どんなに過去問演習などで結果が出ないなどしても弱気になれば、受験で上手くいく事はあまり無いと思いますし、やっぱり気を張っていた方が絶対風邪もひきません(経験則)

最後までやるべき事をやりきって自信を持って受験に臨んで下さい。
がんばれ

 

 

\お申し込み受付中!/