ブログ
2018年 12月 29日 センターまでの勉強法(横浜国立大学)
こんにちは!1年の関田です!!
本日話す内容は来月に控えたセンター試験本番までの勉強についてです!!!
あと、一ヶ月を切り模試も終わり焦っている方も多いと思います。
しかし、焦っていても何も始まりません!
そんな時こそ今一度自分を見直して考えてみてください。
自分の弱点は何なのか、自分の得意分野はなんなのかをしっかりと見極めて効率よく勉強していきましょう!!
焦るのは確かに大事なのですが、その焦りがいい方向に進むようにやっていきましょう!
それでは約3週間頑張って下さい!!!
2018年 12月 28日 私のセンターまでの勉強法!(明治大学)
皆さんこんにちは!
1年の三ツ橋です!
12月も早いものでもう終わってしまいます。
こんな風にセンターまではあっという間です…。
そこで今日は、センターまでの勉強の仕方についてちょっとお話したいと思います!
突然ですが皆さん、自分が勉強しているものの中で、「これだけは完璧だ!」とか、「これがあれば安心。」というような、いわゆる「お守り」はありますか?
これは問題集でも自分のまとめたノートでもなんでもいいです。
本番では、これがあるかないかで全然違います!!
この時期の勉強は焦って色んなものに新しく手をつけがち。でもそれよりも、今までの勉強を復習、または完璧にする方がよっぽど大事です!
この前の千題テストを完璧に復習するのもいいですね!
(私は受験生の時ガチでやりこみました(^^))
今は自分の今までの勉強を復習して、自信をつける時期です。
しっかり前を向いて、走り切りましょう!!!!
2018年 12月 27日 直前期に一言物申す!!(東京工業大学)
どどどどーも皆さんこんにちは!
袴田ですっ!
(今回は短めだよ!)
最近、寒いね〜。でも私は寒さ感じないから、サンダルで元気よく走ってます。
クリスマスとかいう私と無縁の行事が終わると、いよいよ年末年始(お餅食べたい)、そしてセンター試験ですね。私も2年前に受けましたが、懐かしいです……。
たまプラーザ校でも、なんだか受験生も適度に緊張してきたのか、ちょっと雰囲気が変わってきた気がしますね。本当に、皆さんめっちゃ頑張ってるので、「もっと頑張れ〜」なんて言えないんですよね。
ただ、たまに辛そうに、不安そうにしている生徒を見ることもありますね。ですが皆さん、受験は人生に1度の1大イベントです。楽しまなくては損!今は失敗しない自分になろうとせず、成長する自分を楽しみましょう!
Please enjoy!
2018年 12月 26日 合格設計図(横浜国立大学)
低学年のみなさん❗
ちゃんと合格設計図設計図提出しましたか?
ところで、ところでみなさん何のために合格設計図書くかきちんと理解してますか?
今まで校舎のスタッフが意義を伝えるようにはしていますが、よく知らなかったという人やしっかりと理解していない人は計画を立ててすぐ提出しましょう❗
さてさて、肝心の設計図の意味についてですが、みなさんGMで今度の一週間何コマ受講するか決めていますよね?
その時あなたが計画を立てていれば受講を終えるべき時期に終わるペースかどうか判断出来ます❗ただ、それが無ければ受講コマが5コマであろうと何コマであろうと根拠も無しにまぁ頑張ったと思ってしまうかもしれません。…そんな意識では、志望校に受かりませんよね。
なので、すぐにでも計画を立てる必要があるのです。
また計画を立てたあとの行動も大切です。
計画を立てただけにならないように!!!
それでは、みなさんがしっかりと計画を立て努力を継続して行う事を願っております。
2018年 12月 25日 大晦日英語千題テスト(明治大学)
冬の寒さが一層厳しくなり聖なる夜が近づいてまいりました、、、こんにちは!レポート課題に追われている白井です!
さて、今回のテーマはというとズバリ英語千題テストです!
そもそも千題テストとは何かみなさんご存知でしょうか。
地歴千題テストを受けてくれた人はわかると思いますが、1日かけて1000題の問題を解き、受験直前のこの時期に総復習をしちゃおうというイベントです!特に英語千題テストは毎年恒例大晦日の一大イベントとなっています!ここでいい点数を取ってセンター試験に向けて弾みをつけましょう!
ここで特別に千題テストでいい点数を取るコツをちょこっと教えたいと思います!
千題テストを解くために一番大切なことは、、、
基礎、つまり高速基礎マスターです!
千題テストは多くが基礎的な問題からできています!しかし、この時期は二次私大の問題に多く触れ基礎が疎かになりがちじゃないでしょうか?基礎ができずに応用はできません。これを機に高速基礎マスターを総ざらいしてしまいましょう!単語熟語文法例文までできればバッチリです!
みなさんの高得点心から期待してます!
以上、白井からでした〜