ブログ | 東進ハイスクール たまプラーザ校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 27

ブログ 

2023年 3月 11日 春は勉強の季節(横浜国立大学理工学部)

春眠暁を覚えず。どうも関谷です!

春は眠たいし起きれないですよね。

でも!春休みほど勉強に適したチャンスはありません!

ただ学校が休みなだけでなく、きっと多くの人は宿題も出ていないと思います!

 

そこで、春休みにやるべきことをいくつかピックアップしてみました!!!

 

まず、英単語・熟語を詰め込むことです!!

春休みはそこまで長くないので、「春休みが終わるまでにここまで暗記しよう」と期限を設けて一気に暗記を進めるチャンスです!!

 

次に、弱点を克服することです!!!

この単元苦手だなぁとか、ここ覚えてないけど後回しにしようと思っていたところなどがあったら、春休みのうちに詰め込んでしまいましょう!!!!

 

もう一つ、これは勉強とは少し離れますが、志望校や大学について調べることです!!

まだ志望校を決め切れていない低学年の皆さんは、自分がどんな大学に行きたいのか、色々考えたり調べたりしてみましょう!!!

志望校が決まっている皆さんは、入試方式や必要な教科などをもう一度しっかりと確認しましょう!!!!!!

 

以上、春休みにやるべきことでした!!!

2023年 3月 10日 「志」(明治学院社会学部)

こんにちは!桑澤です!

あっという間にになりましたね。花粉症の私にはしんどい季節です、、^^;

受験生の皆さん、受験お疲れさまでした!本当にここまでよく頑張ってきたと思います。

たくさん休憩して、遊んで、大学生活を楽しんでくださいね♪♪

私は今年の受験を通して、改めて志の重要さを感じました。

出願する大学を決めるときや合格した大学から進学先を決めるとき、自分は大学で何を学びたいのか、つまり「志」がとても大切になります。

大学でなにを学び、社会でその学びをどのように生かして活躍したいのか。受験をする前に必ず1回は考えておくべきだと思います。

東進では「志」としてこのようなことを考える機会を設けています。

勉強に関係ないからめんどくさい、時間の無駄だという声を聞いたことがありますが、志は勉強のモチベーションにもなります。

志は真面目に考える価値があると、今年の受験生をみて改めて感じました。

みなさんは、志がありますか?どのように社会で活躍したいですか?

今一度考えてみて下さい。

ここまで読んで下さりありがとうございました。

 

2023年 3月 9日 新年度に向けて(横浜国立大学教育学部)

こんにちは!!!横浜国立大学教育学部の安田です!

大学生はもう春休みに入っていて悠々過ごしています。高校生のみんなはテストが終わったくらいで新年度に向かっていると思います!!

 

今回は新年度に向けての心構えを話そうと思います!!

新しい学年、クラス、先生になって心機一転、心持が変わると思います。

ここで勉強も心を入れ替えて頑張れるかどうかが一年間の勉強量を左右すると言っても過言ではないと思います!!!

学年の初めは新しい単元などに入り、みんながほぼ同じスタートラインに立っています。ここで良いスタートダッシュを切ることで一年間しっかりとした勉強モチベを保つことができると思います。

逆に、クラスであまり勉強を頑張らないキャラになってしまうと一年間そのまま引きずってしまうかもしれません。しっかりと最初から頑張りましょう!

良いスタートダッシュを切るためにはこの春休みが重要になっています!!!!

この春休みで去年の勉強内容をしっかり振り返り、来年度に向けての準備をしっかりしましょう!!!

ここまで読んでくださりありがとうございました!

2023年 3月 8日 春休みどう過ごす?(上智大学総合グローバル学部)

こんにちは樋渡です!!!

最近寒さも和らいできてを感じますね(一番好きな季節です嬉しい)🌸学年末テストが終わると春休みが始まりますが、みなさんはどう過ごすか決めていますか??

春休みは宿題が出ないと思うので、自分の勉強に時間をさけるチャンスです!長期休みは始まってしまうとあっという間だと思うので春休みが始まる前に何をするのか具体的に考えておいてほしいと思います。部活で忙しいという方もたくさんいると思いますがそういう方こそ計画立ては重要になります!

まずは受講!!!ここまで順調に進んでいますか??遅れちゃっている人もいると思うので、予定に追いつけるようどんどん進めていきましょう。受講は溜まるとまじで大変です。。質の良い受講をするためには余裕をもって進めていくことが大切です!

あとはプラスアルファの勉強ができると最強です(^▽^)/ 3月のはじめに模試後面談をしたと思いますが、そこで見つけた弱点だったりを重点的に勉強できるタイミングです。新学年にあがる前に今までの学習の復習苦手克服ができるととてもいいですね!!!

 

この春休みを有効活用できるように頑張りましょう!!!

最後まで読んでくれてありがとうございました🌸

 

2023年 3月 7日 明日から本気出す?(横浜国立大学理工学部)

こんにちは!横浜国立大学理工学部数物電子情報科の西本です。2月下旬、最近寒かったり急にあつかったり体調を崩しそうですね。僕はもう花粉の影響が出てき始めた気がします。

一日外で過ごした日の夜は目はかゆい、鼻は詰まる、肌はあれる(関係ない)し大変です。せっかく三月中旬位でマスクが任意になるのに手放せなそうです。難儀です。

でもいよいよ長い長いマスク生活が終わりますね!マスクのせいであったかくてHRクラスでねちゃう、、、なんてことも減りそうで嬉しいです。

 

さて今回のテーマは「明日やろうは馬鹿野郎」です。何を隠そう僕もこの言葉を胸に生きています。

 

大学の課題、いつもなら残ってやるけど今日はマジで家でやろう!!!    。。。。。

 

自分を信用して何度裏切られたことか。大事なのはやらなきゃいけない環境に身を置くことです。家と東進の向きが逆だったとしたら一歩目を東進に向けましょう。

本当に嫌な日ははやく帰っても良いので意地でも東進に「来る」というのを徹底しましょう!!

\お申し込み受付中!/