ブログ | 東進ハイスクール たまプラーザ校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 271

ブログ 

2018年 8月 8日 SS(早稲田大学法学部)

こんにちはっ(*^^*)一年田部井志穂です!

今日台風が来ましたね!毎日暑いと雨が恋しいです……

 

さて、今日はまずみなさんに問いたいです!

自分の取っている講座は全て受け終わりましたか?

確認テストや修了判定テストは全て受験しましたか?

受けたテストは全てSSになっていますか?

 

受験生であれば本来6月末に全て受講は修了する必要があります!

講座を決めるときに担任の先生と6月末に終了できるように計画を立てましたね!

 

ではそもそも、なぜ6月中に終了する必要があるのでしょうか?

9月から第一志望の過去問を解き始めるためには、その時点で過去問に着手できる基礎力をつけておく必要があります。夏休み明け8月のセンター模試が大切と言われるのはこのためですね!そして、センター模試で高得点を狙っていくには、センター試験の過去問を解いていく必要があります。

今、多くの受験生が着手しているセンター演習です!

夏休みからこのセンター演習を本格的に進めていくためには、夏休み前に受験で使う全ての科目のインプットを終えている必要があります。

このように遡って考えると、

6月中に受講を修了しテストでSSを取ることの大切さがわかりますね!

 

6月、そして7月も過ぎてしまいましたが、

今言ったことは厳しいですが東進生ならやって当然のことです。

しかし、その当たり前のことが本当にできているでしょうか?

今一度、自分のPOSを見直して、受講、そしてテストはSS判定を取れるまでしっかり復習をして8月のセンター模試に臨みましょう!

 

夏は、長いようで後から振り返ると本当に短いです。

センター模試の際に、自分はこの夏これ以上できないほど努力した!と言えるくらい皆さんができるように担任助手も一生懸命サポートします!

いつでも応援しています!

 

 

2018年 8月 7日 中だるみ注意⚠️(明治大学)

こんにちは!三ツ橋です!

いやー、暑い。今日もひたすら暑いですね…。
そんな暑い夏に!!さらに熱い夏期合宿に参加した生徒達が、7月末に帰ってきました!

夏期合宿へ行った生徒達が目の色を変えて帰ってきたのには正直驚きと感動を隠せません…!!

帰ってきた直後のあのやる気と気合い…全員に見てもらいたいぐらいでした(^^)

そうは言っても、残念なことに、毎年合宿後に全力で走りきれる生徒と、そうでない生徒がいるというのは、私が受験生の時からずっと言われていることです。

しかし、これは全受験生にも当てはまることです!!!

そこで、考えてほしいのが…今の自分の勉強への「全力さ」です!!!!

少なからずみんな、受験生として、“受験の天王山”と呼ばれるこの夏を、頑張ろうと決心して挑んだはずです。

夏休みは長いので、どうしても中だるみしやすいです。

全力、出せていますか?

「ご飯を食べる時間」、「友達と話している時間」、「集中力が切れた時」など、見直してみてください!

必要以上に長く時間をとっていませんか?

長いからこそ、いかに自分に厳しく過ごせたかが勝負だと思います!

 

8月模試も近づいていますよ!!!!

もう一度気を気を引き締め直して、夏を全力で走りきりましょう!!!!

 

 

2018年 8月 6日 将来(桜美林大学)

こんにちは!宮崎です!

油断してたら、日焼けしそうで毎日ビクビクしてます、、、笑

さて!今回私がお話するのは、この時期のオープンキャンパスや将来について考え始めることの重要性についてです!

みんなの生活の中で、どこにやりたいことのヒントが転がっているかわからない!!!

だからオープンキャンパスは非常に大切です!!

同じ経済学部でも大学によって違うと思うし、大学の雰囲気とかパンフレットだけではわからないことがたくさんあるので時間のある時に是非行ってみることをオススメします!!!

例えば部活の先輩に話を聞いてみたりしてみると、よりイメージが湧きやすいのではないでしょうか!!

私は大学受験の時に、この大学のこの学部でこの授業受けてみたい!と決められてから本気で目指せるようになりました。

結果的には届かなかったのですが、変な後悔を残すことなく受験を終わることが出来たので良かったと思っています!

みなさんも息抜きに調べてみたりすると、より勉強のモチベーションアップにも繋がると思います!

みんなの1日1日が有意義なものになりますように!

 

 

 

2018年 8月 4日 夏休みの過ごし方(横浜国立大学)

こんにちは!!1年の関田です!

最近はさらに暑くなっていき外に出るのがだるいと思います。

そうなると、東進に行くのが面倒になってきます。

そこで、朝早くに東進に来れば涼しいうちに外にでることができ、さらに勉強時間も増やせてメリットしかありません!!

それでは、本日話す内容は夏休みの過ごし方についてです。

夏休み東進は朝7時から開館しています。しかし、朝7時から来る人は多くはありません…

そんな意識では第一志望校合格を掴むことはできません!!!

実際、僕自身夏休みは毎日朝登校をしていました!

その結果としてセンターの点数を約100点のばすことができました!!!!

夏休みはみんな頑張るので、そんな中でさらに頑張るにはどうしたらいいか考えたところ

やっぱり朝登校なのかと思います!!!

なので、現時点で朝登校できていない人は今日から意識を変えて

明日から毎日していきましょう!!!

 

 

 

2018年 8月 3日 息抜き!!!(中央大学)

こんにちは!1年生のさかいですー

今回は息抜きについて書いていきたいと思います。

受験生も受験学年でない人も夏休みは長い時間勉強すると思います。

そこで覚えておいてほしいことは、休憩の時間をとってほしいということです!

勉強が好きな人や勉強に積極的に取り組める人でも適度に息抜きをしてメリハリをつけて勉強する方が、効率が良くなります!!

ということで、いくつかオススメの息抜きのしかたを紹介したいと思います!

・15分ほどの昼寝をする

短時間の睡眠で脳を休め、リラックスすることができるので、脳の機能が回復して起きてからの勉強の能率があがります!!
※ここで注意※20分以上寝てしまうと深い眠りに入ってしまい起きたとしても脳が眠っている状態になってしまうため能率が落ちてしまい、逆効果になります、、、なので寝すぎてしまわないように気をつけてください!

・散歩をする

ウォーキングなどの軽い運動を10分程度すると脳の認知機能をつかさどる部分が活性化するらしいです!散歩をするときは勉強とは全く別のこと、例えば晩御飯のことだったりなどをなんとなーく考えているのがちょうどいいと思います!

他にも自分にあった息抜きのしかたを探してみるのもいいかもしれませんね!

これから勉強するときはぜひ息抜きの時間をとってください

頑張ってこの夏を乗り切りましょう!!!

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!