ブログ
2018年 6月 27日 センター過去問(横浜国立大学 理工学部)
こんにちは!!1年生の関田健司です!
梅雨の時期に入って雨が多いですが、そんなこと気にしてたら受験は乗り越えられません!
なので梅雨だからこそ元気に勉強していきましょう!!
それでは本日私が話すことはセンター過去問についてです!!
私はセンター過去問を夏休み中に10年分解ききりました!!
10年分解ききったことで圧倒的な演習量を積むことができたのでセンターで結果を残すことができました!!
なぜこれだけの量ができたかというと、夏休み丸々予定を立てて、それを実行したことです!!!!!
また、大問別演習も演習を積んでセンター形式に慣れることが出来たことも結果を残せた要因です。
このようにして、計画を立てて実行することが受験を乗り切ることの鍵です!!!
みなさんも計画を立てて、ただ立てるだけではなくそれを実行することがとても大事です!!
2018年 6月 26日 公開授業について(明治大学 情報コミュニケーション学部)
どうも!三ツ橋です!
夏もいよいよそこまで近づいてきましたね〜!
体調管理はきちんとできてますか?
しっかり食べて、夏に万全の態勢で挑みましょう!
ところで、みなさんは講師の方の生授業を受けたことはありますか?
今日は東進の公開授業の魅力をお話ししようと思います。
公開授業の魅力は、生授業だからこその刺激を受けられるとか、勉強法を知れて今後の学習のヒントになるとか、挙げだせば溢れる程ありますが、、、
その中で特に私が1番の魅力だと思うのは、モチベーションの向上です!!!
いつもの映像授業ではなく、生で!直接!講師の方のお話しを聞くと、なぜかめちゃくちゃモチベーションが上がる!!!これは間違いないです。
また、私がそうだったように、受験期の自分の支えになるような言葉にも出会えるかもしれません!!!
そして!なんとこのたまプラーザ校で、7月13日に渡辺勝彦先生の公開授業がありますね!!
これに出ないなんてもったいない!!!
ぜひ受験生も低学年も内部生も一般生の人もこのチャンスを自分のモチベーションアップに活かしてほしいです!
学校の友達を誘って一緒に受けるのもいいかも知れませんね^^
ぜひぜひ積極的に参加しちゃいましょう!!!
2018年 6月 25日 受験学年になるまでに必要なことは?(立教大学 法学部)
こんにちは!
今日の東京の最高気温は32.6℃。
めちゃくちゃ暑かったですね。
どうも、西村です!
今日は、「受験学年になるまでに必要なこと」ということで、英語に関してお話ししていこうと思います。
受験学年になるまでに必要なこと=基礎基本を固める
ということになると思います。
英語において基礎基本とは、単語、熟語、文法の完成ですよね。
でも、現時点の高校3年生でも完成しきることが出来ていない人が多いのが現実です。
この理由としては、学校の単語テスト(ターゲット)などに照準を合わせて勉強している人が多いからです。
学校の学習速度って、ターゲット1400を1年間で1周とかいうペースですよね?
これって単純計算で1日に4単語しか学習してないことになるんですよね。
すっごくもったいないと思いませんか!?明らかに効率が悪い!
別に単語や熟語や文法を学校のペースに合わせて学習しなければいけない校則なんてありませんよね?
本当に第1志望に合格したいなら。受験学年になった時に周りと差をつけたいなら。
絶対に学校よりも早いペースで。周りよりも速いペースで。
とにかく伝えたいことは、「いい意味でルール(ペース)を破ることも大切」ってことです!
今からならまだ間に合います!
頑張っていきましょう!!
西村拓真
2018年 6月 23日 中だるんだら(早稲田大学・法学部)
みなさんこんちにはっ(っ´ω`c)
1年の田部井志穂です。
梅雨で雨が続く日々ですね…じめじめしてやる気も出てくれません…!
そこで!
本日は田部井志穂なりの中だるみ防止法です!
それは、
模試の帳票を手元に置くことです!
だるくなったり勉強が嫌になった時に見直していました。
帳票を改めて見直すと、
模試のあとの面談で担任助手が親身になって話してくれたこと、
自分の得点推移や立ち位置への危機感などを再認識すること
が出来て、だらけている場合ではない!と自分を一喝できます!
是非お試しください!!
また、6月から7月にかけては受験の天王山と言われる夏休みの前哨戦に当たる本当に大切な時期です!
この時期をどう過ごせたかは、夏休みの勉強に大きく関わってきます。
一分一秒大切に勉強出来ていますか?
今一度自分に問いかけてください。
いつでも皆さんを応援しています!残りの6月も頑張っていきましょう(´∀`)
2018年 6月 22日 渡辺勝彦先生公開授業(慶應義塾大学 商学部)
こんにちは!!川島です(*^。^*)
皆さん、グル面でさんざん告知を受けているとは思いますが、
7月13日(金)19:00~21:00
渡辺勝彦先生の公開授業があります!!
私も受験生時代には、渡辺先生の文法の授業をとっていましたが、授業のわかりやすさはピカ1だと思います。
また、渡辺先生は非常にギャグ線が高く、息抜きのお話もすごく面白く、私はブースの中で笑いをこらえるのに必死でした(笑)
勉強のモチベーションが上がるようなお話もたくさんして下さるので、夏休み前なかなかヤル気が上がっていない子・夏休みに向けてますます士気を高めたい子、どちらにも必ず参加してもらいたいです!!!
私が受験生の時に渡辺先生来てほしかったなあとうらやましく思うくらい、立派な先生です。
そして、渡辺先生と言えば、あのわら人形!!
わら人形をもらった生徒は合格するとか、、、、、みんな、絶対わら人形手に入れたいですね!!笑
ぜひぜひ、受験生のみんなも低学年のみんなも奮って参加しましょう!!