ブログ
2018年 4月 20日 担任助手紹介~上級生編~ No.12
明治大学 農学部 食料環境政策学科
駒場学園高校
軟式野球部
私か入った当時は偏差値が40弱しかなく、
志望校の明治大学には到底届かなかったのですが、
最後まで諦めず、
明治大学に進学したいという気持ちを強く持ち続け、
停滞期で苦しくても頑張り抜き、
学部は第一志望の学部には受かりませんでしたが、
無事明治大学には合格することができました。
生徒の皆さんも最初から諦めるのでなく、
最後まで志望校に拘って頑張ってもらいたいです。
2018年 4月 19日 担任助手紹介~上級生編~ No.11
横浜国立大学 理工学部
湘南高校
サッカー部
みんなには後悔のないように勉強をして欲しいです。
自分で受験を振り返った時に、
自分はやり切ったな、これ以上できないな
って思うほど勉強して欲しい。
そうすれば、結果はついてくると思います。
今の気持ちでモチベを左右するのではなく、
先を見て行動して欲しいです。
2018年 4月 18日 担任助手紹介~上級生編~ No.10
明治大学 情報コミュニケーション学部
桐蔭学園理数科
和太鼓部
みなさんが、
この東進ハイスクールたまプラーザ校で頑張ってよかった!
と数年後に胸を張って言えるように、
精一杯サポートしていきたいなと思っています。
これからよろしくお願いします!
なんでも話しかけてくださいね(^^)
2018年 4月 17日 担任助手紹介~上級生編~ No.9
国際基督教大学 教養学部
国際基督教大学高等学校
バドミントン部
東進の映像授業というシステムは、
フレキシブルであるがゆえに自分への甘さが
受験勉強への進捗に影響しやすいという怖さもありますが、
受験勉強をやり遂げた時に得るものは学力だけではないはずです。
東進には、高速マスター、過去問演習講座など、
受験勉強をサポートする体制が整っています。
担任助手もそのうちの一つです。
皆さんの受験勉強が実り多いものになるよう、
できる限りのお手伝いをさせていただきます。
宜しくお願い致します。
2018年 4月 16日 担任助手紹介~上級生編~ No.8
東京工業大学 第4類
芝高校
スキー部
数学は人生だと思います。
話は変わりますが、
僕は自覚があるほどマイペースな性格で、
中学生の頃から数学や物理の問題に対して
1問1問じっくり(長くて1問に1日)
考えるクセがありましたが、
そのおかげでそれらに対する思考力と、
自分のペースを定めることができました。
皆さんも自分のスタイルを見つけて
自分なりの方法で自分のための勉強をしよう!