ブログ | 東進ハイスクール たまプラーザ校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 3

ブログ 2021年01月の記事一覧

2021年 1月 13日 応援メッセージ(上智大学理工学部)

こんにちは。高校三年生の皆様は、受験勉強もいよいよ大詰め!といった時期になってきました。

今回は私、なかいから応援メッセージ?を送りたいと思います。

このブログがいつ公開されるか、はっきりとはわかりませんが、おそらく共通試験の1週前から数日前といったところではないかと予測しています。

多くの人は試験の始まりにおびえているかと思います。なぜおびえているか?それは皆が努力を重ねてきたからではないでしょうか?

「”こんなにやってきたのに…!”失敗する」ことが恐ろしいのです。逆に言えば、すべててきとうにやってきた人は試験など怖くないでしょうね。

不安なのはみなさんが頑張ってきた証なのです。

Q. え、これを認識したら恐れが消えるか?? 

A. いえ、消えません。ただ、自分に暗示をかけるのです。自分はやれることをやってきたんだと。

 

世というのは残酷なもので努力が報われないことも、何もしなくても上手くいくこともあります。努力は成功の確率を上げる道具でしかないのです。(100%にはなりませんが・・)

私が伝えたいメッセージは

「最後の最後まで努力をして、成功の確率を可能な限りあげてほしい」

です。

自分で書いておきながら宗〇かな?とも思ってしまいますが、メッセージが伝わっていれば幸いです。

ありがとうございました。

 

2021年 1月 11日 毎日登校のすゝめ(慶應義塾大学法学部)

こんにちは!担任助手1年の花田です。

このブログを見て下さった方にとってより良い2021年になることを心から願っております。

さて、今回のブログのテーマですが毎日登校についてです。受験生の皆さんにも参考になると思いますが、新高3生と新高2生の皆さんには絶対見てもらい内容になります。

いきなりですが受験勉強において絶対的にアドバンテージになるのは何だと思いますか?

それはお金でも才能でもありません。答えは勉強量です!大学受験の世界では絶対的に勉強量で合否が左右されます。

では勉強量で周りと差をつけるにはどうしたらいいでしょうか。

それは勉強の習慣をつけることです。

では勉強の習慣をつけるにはどうしたらいいでしょうか。

それは毎日登校をすることです。例えば運動部に入っていて部活が19時に終わっても東進は21時45分まで開館しています。

そこで家に帰らずに東進によって高速基礎マスターをやったり、受講を1コマ進めたりすることで周りのライバルと差をつけることができるのです。

受験生になる前に勉強の習慣を確立して、周りのライバルと差をつけましょう!!!!!!!!!

 

2021年 1月 5日 私の受験記①~センター試験編~(早稲田大学政治経済学部)

こんにちは、今回ブログを担当する樗木と申します。

よろしくお願い致します。

 

今回は「私の受験記①」ということで、約4年前のセンター試験本番における私の体験をテーマにブログを書かせて頂きます。

 

まず受験直前期の12月は、国公立大学を志望していたこともあり、センター試験対策にほとんどすべての勉強時間を割いていました。

12月のセンターレベル模試では満足できる成果が出ていなかったので、特にセンター試験でしか使わない理科基礎と、得点が不安定な国語には集中して取り組みました。

一方で、しっかりと成績を残せていた英語に割く時間は極力減らしてしまいました。

 

1月の中旬に試験当日を迎えましたが、本番はやはり非常に緊張しました。

初日の朝は担当してくれていた東進のスタッフが応援に来てくれたことをおぼえています。センター試験本番は事前に想定していた時よりも、学校の同級生が多かったこともあり、会場は緊張感が無くて騒がしかったです。

私自身はセンター試験の点数で足きりを受けたら、志望校を受験さえできないということもあり、周囲の話かけてくる友人に惑わされないように意識しました。

また、二日間に分かれた受験日程でしたが、初日の手ごたえがあまり良くなく、二日目に少し引きずってしまった感覚がありました。

二日目は数学ⅠA、ⅡBがどちらも抜群の手ごたえを感じられたので、どうにか調子を持ち直すことができました。

 

この経験を踏まえて皆様に伝えられることが二つあります。

共通テストはほとんどの受験生にとって最初の受検本番という位置づけになるので、そこで手ごたえを掴めればその後の受験の自信につながる一方で、最初につまずくことでその後の受験に悪影響を可能性も十分にあります。

自分が想定している点数もしくはそれ以上の点数を取ることは、自分がこれまで積み重ねてきたことの証明になりますが、それが結果となって現れないと、どうしても受験本番を迎えたナーバスな時期には自信を失ってしまうでしょう。

その意味で、たとえ自分の第一志望校に共通テストの結果があまり関係が無い人でも、受験の最初の一歩として、しっかりと結果に拘って共通テストに臨んでいただきたいと思います。

 

また、自己採点についてですが、私は全科目の受験が終わってから採点しました。

恐らくほとんどの人が同じタイミングで採点すると思いますが、非常に手ごたえがあった科目や全然手ごたえが無くて不安な科目に関して、早く採点して得点を知りたいという欲が出てくる人も毎年多く見てきました。

私は途中で採点することをオススメしません。

得点が想定が悪かった時に、自分自身の力のみで気持ちを立て直すことができるのはごく僅かです。

共通テストが終わってからは私大・国公立大の入試まで少し時間の猶予があるので、落ち込んだり喜んだりするのはそのタイミングでいいと思います。

まずは日ごろの成果を本番で出し切るために、肩の力を抜いて、平常心で試験に臨めるように心がけましょう!

 

次回は私大・国公立大の受験について書こうと思います。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

2021年 1月 4日 共通テスト同日に向けて!!(東京農工大学農学部)

おはようございます!こんにちは!こんばんは!

東京農工大学農学部地域生態システム学科1年の佐藤勇輔です。

ついに新年が明けましたね!1月といえば、、共通テストですね!!(ちょっと無理やり笑) そこで同日に向けて勉強しましょう!共通テストまで残り1ヶ月を切りました。新学年説明会の際に、自分の第一志望に合格した先輩の点数を見て、目標を立てたと思いますが、達成できそうですか??達成できるか不安な方が多いと思います。受講・マスターなどやれることはたくさんあります受講は合格設計図の計画通りまたは計画以上に進めましょう!マスターも同日までには三冠を目指しましょう!三冠できている人は全ての単語・熟語・文法は完璧ですか?完璧だと自信をもって言える人はいないと思います。毎日トレーニングをするようにしましょう

最後に…自分の努力量は第一志望合格するために足りていますか??自分の限界を勝手に決めていませんか?「今日は頑張ったけど最後にもうちょっとだけ頑張ろう」と毎日少しずつでも努力量を増やせば、いずれは大きな差となります。日々の積み重ねを大切にしてください。

 

 

 

2021年 1月 3日 私の受験期PART1 (明治大学 商学部)

ブログを読んでくれている皆さんこんにちは!! 大一の鈴木です。

 

 

 

 

さて今回は私の受験期という事で書いていきたいと思います。

まぁ、参考程度に読んでいただければと思います。(なんか自分語り的な感じになっていますがご了承ください。)

 

私は早稲田大学を第一志望校に決めて受験をしていました。

「まぁ、早稲田を受けるんだから学力はきちんとつけなくては」と思い、結構真面目に勉強していました。

受験をするにあたって、センター利用で最低限のすべり止めを抑えようと思っていました。

自分もまぁ取れるだろうという思いでセンター試験に臨みました。

しかし、待っていたのは絶望の結果でした、、、、、

緊張によって頭が真っ白になってしまい、問題が全く頭に入ってこないという状況に陥り自分が思い描いていたような結果を残すことができませんでした。

どれくらいひどかったかというと次の日に行うセンターリサーチの結果はぜんぶE判定という絶望的な結果でした。(すべり止めと考えていた学校も含めて、、、)

 

ここから皆さんに伝えられることとして、試験本番に何が起きるかは誰にもわからないという事です。

 

絶対の自信があっても必ずうまくいくという事はありません。

ただ、普段勉強する際に常に本番を意識して勉強することを心がけてほしいと思います。

 

今回は以上になります。 読んでいただきありがとうございました。

 

 

以上, 読んでくださりありがとうございました\(^o^)