ブログ | 東進ハイスクール たまプラーザ校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 3

ブログ 2023年03月の記事一覧

2023年 3月 20日 定期テストの位置づけ (東京大学理科一類)

どーもどーも、こてつです。服を買うモチベーションがないです。

 

さて今日の内容は、定期テストの位置づけについてです。

最近定期テストが終わって春休みが近づいてきたというひとも多いのではないでしょうか。テスト勉強はコツコツと進められましたか?計画的に勉強を進められたらもちろん素晴らしいのですが、それができたら人生こんな苦労していません。かくいう私もテスト前は命を削って勉強していました。どうせ一週間で忘れるのに一夜漬けする意味ってあるんですか?そんな疑問に答えていきます。

 

ケース1;高校2年生3学期まで

高1高2のいわゆる低学年と言われるひとたちは、全力でテスト勉強に臨みましょう!普段さぼりがちなひとも含めてテスト前はテストの合計点で自分の最大値が出せるように努力しましょう。全力で頑張った方が良いと思う理由は2つです。

1,受験の土台になる

いろんな場所で言われると思いますが、学校での勉強は受験の土台となります。たとえ一夜漬けの知識だったとしても、一度頭に入れたことのある知識かどうかで受験生になってすべての範囲を覚えようとなったときの覚えやすさが大きく異なります。どうせ忘れるからいいやではなく頑張って覚えましょう。

2,「頑張りどころ」で頑張る練習になる

テスト勉強はせいぜい3週間なのに対し、受験勉強は1年以上の戦いになります。いきなり1年以上も勉強を頑張れるひとはいません。テスト勉強は、決められた日までに決められた範囲の勉強を頑張る訓練になります。テスト勉強も頑張れないひとが受験勉強をずっと頑張るのは難しいと思うので、一つの区切りとして頑張ってみてください。

 

ケース2;高校三年生になってから

受験生になったら低学年の時とは少し事情が変わります。受験生の勉強は受験の土台ではなく大学受験そのものになり、頑張る練習ではなく頑張らなければいけなくなります。それでは定期テストの立ち位置はどのように変わるのでしょうか。

僕個人の意見としては、定期テストよりも受験勉強の優先順位の方が高いです。なぜなら、一年間を通しての目標が第一志望校に合格することだからです。僕は受験生のときは、受講や過去問を進めることと定期テストの勉強をすることのどちらか第一志望校の合格に近づくか考えて、前者を優先していました。これは推薦の有無や学校でのテスト内容によっても変わってくるので、自分に合った付き合い方をしていければいいなと思います。

 

脳死で勉強していてもうまくは行きません。最善のルートを模索しながら頑張ってください!

2023年 3月 18日 継続って難しい(慶應義塾大学法学部)

みなさんこんにちは~

明日、大学の成績発表で緊張している矢野です。進級できますように、、

 

さて、今日は「継続」についてお話しようと思います。

みなさん、面談等で決めた受講量や登校日数、守れていますか?

模試の後、面談の後は勉強のモチベがしっかりあると思います。ですが、それを継続させるのって難しいですよね。

 

勉強のモチベを維持する方法の一つとしてオススメしたいのが、今の自分の現状を客観的に見て、危機感を覚えることです。

このままの勉強量では第一志望に受からない、と心から実感できれば、自然と机に足がむくはず!

 

高校3年生になる人は、まず第一志望の過去問を解いてみてください。「まだ早すぎる!」と思う人も多いかもしれませんが、いつかは必ず解くことになる問題です。

「1年後の自分はこれを解けるようにならなければいけないんだ」と思って、そのためには今何をすべきかもう一度考えてみてください!

そうしたら、「やる気でない」とか言ってる場合じゃないときっとわかるはず、、、

 

1年後の自分のために今か、ら全力で頑張りましょう!

2023年 3月 17日 第一志望の問題解いたよね? (東京大学理科一類)

どーもどーも、こてつです。やっと春らしい気候になってきましたね。花粉が飛びまわっていてマスクを取ろうなんて気になりません。

まずは受験生の皆さん受験お疲れさまでした、そして卒業おめでとうございます。思い描いた結果が得られた人もそうでなかったひとも、まずはこれまで頑張ってきた自分をほめてあげましょう。最後まで頑張り切った経験はきっとどこかで役に立ってくれるはずです。

 

さて、今日は主に新高3に向けた内容です。それはずばり、第一志望校の問題を解いてみよう!!です。

いやいやそんなん解けるわけないじゃないですかと言いたい気持ちもわかります。普通に解けるわけないです。絶望します。けど一年後、絶対に解けなきゃいけない問題たでもあります。一度ボコボコにされることで大学から求められている学力の高さ、時間のなさをいやでも痛感することになるでしょう。

 

同じ内容を同じ時間勉強しても、到達点を知っているだけで得られるものは何倍にも大きくなります。志望校の問題を解くことで、受験生としての一年間のいいスタートを切りましょう!

2023年 3月 16日 毎日、勉強しよう!(慶応義塾大学薬学部)

こんにちは!野口です。

私は、最近、ずっと大学の試験勉強をしていました。試験があるといつもよりも集中して勉強できるのだと実感しました。

大学の試験は成績が悪いと単位を落とすので緊張感が高いです。なので、とりあえず、いい成績を取るために私はずっと勉強していたので成績の発表にいまからドキドキしています。

さて、低学年のみなさんは試験前以外のときも集中して勉強することはできていますか?

受験勉強は遠い先のことだと感じて危機感をなかなか持ちづらいですよね。ですが、日々の努力によって周りのライバルと差をつけることができます。特に、東進の受講や学校での授業は大切にしてほしいです。これらは、初めて学ぶ事柄に対して丁寧に教えてもらうことのできるタイミングだと思うのでこの時が一番、理解しやすいと思います。そして、真剣に聞いた受講や授業の復習をしましょう。毎回毎回、授業の後にノートなどを見返すことで理解の難しい部分を見つけることができると思います。

成績を上げるためには日々の努力が必要です。毎日、コツコツ頑張ってください!

2023年 3月 15日 期限を覚えていますか?(東京農工大学農学部)

おはようございます!こんにちは!こんばんは!おやすみなさい!東京農工大学農学部地域生態システム学科3年の佐藤勇輔です。

だんだん暖かくなってきましたね。桜が咲くのが楽しみです!

早速ですが、クイズです!

第1問 受講修了期限はいつでしょうか??

 

 

 

正解は4月末です。

覚えていましたか?当然ながらこれを基に計画を立てていたと思います。ところでなぜ4月末なのか、理解していますか?

新高3生は夏休みから過去問を演習します。夏休み直前に全範囲学習が修了して、過去問を始めたとしても太刀打ちできないかと思います。そのため、4月で全範囲学習を修了させて5・6月に演習をして過去問に備える必要があります。4月末の受講修了が間に合わないとここがどんどん後ろ倒しになりますので、春休みのうちに頑張りましょう!

新高2生も夏休みに英語と数学ⅠAⅡBの演習を行います。そのためにはひと通り学習を4月末までに終わらせて、5・6月には教科書レベルの演習をする必要があります。4月末までに間に合わないと夏休みの演習の質が落ちてしまいます。春休み中に頑張りましょう!

では第2問 高速基礎マスター4冠の期限はいつまででしょうか?

 

 

正解は2月の模試まででした。

ということは、期日は過ぎています。4冠の時期が早いほど、共通テスト本番の点数が高くなっています。新高3生は春休み中の4冠が最後のラインです。これを過ぎると著しく点数が低下します。高速基礎マスターも春休みに取り組みましょう!

 

今日は以上です。最後まで読んでくれてありがとうございました。