ブログ
2022年 7月 5日 基礎ってやっぱり大事、、!(上智大学総合グローバル学部)
こんにちは!1年の樋渡です!
みなさん!!夏休みが近づいてきましたね!ついこの前入学したと思ったらもう夏休み、、はやすぎます泣
夏日も多くなってきましたが暑さに負けず頑張りましょうね!!!($・・)/~~~
冒頭にも述べましたが、もう夏休みまで1か月を切りました!そこで夏休みに突入する前にやっておくべきことをお伝えしたいと思います。
夏休みまでにやるべきこと、それはズバリ基礎固めです!みなさん各教科の基礎事項はカンペキですか??今一度確認しておきましょう!ここからは基礎固めの方法等を低学年と受験生に分けてお話していこうと思います。。。
まずは低学年のみなさん!みなさんが夏休み前にやるべきことは高マスと受講につきます!!まだ受講も基礎的な内容のものが多いと思うので復習を欠かさず、授業内容をきちんと自分のものにしましょう。受講を進めていくことももちろん大事ですが、受講の質も重要です。わたしは受講を終わらせることだけが目標となってしまい、もう一回同じ範囲を勉強しなおすハメになってしまいました。。みなさんには私の二の舞になってほしくないので、ぜひ質の高い受講を目指してください!
そして受験生のみなさん!英単語、文法、古典単語、、などなど各教科の基盤は出来上がっていますか??ここができていないと演習のときに間違いなく躓いてしまいます。夏休みには全員が共通テストと二次私大の過去問をとくことになりので、この演習を意味のあるものにするためにも今基礎を確認しましょう!!やり方としては不安な範囲の受講の2回目をやったり、参考書を短期集中で復習したりするのが効果的だとおもいます。7月中旬までに基礎の復習を頑張って、夏に突入する前に基礎を仕上げておきましょう~
長くなりましたが最後まで読んでくれてありがとうございました(^▽^)/
2022年 7月 4日 夏休みの目標を決めよう!(明治学院大学社会学部)
こんにちは!2年の桑澤です!
最近暑くて、外に出るのが億劫になってきました、、💦
あっという間に夏ですね、、、、!
期末テストが終わったらあっという間に夏休みに入ると思います。
受験生にとっては天王山といわれている夏休みです!
自由に使える時間が多い分、ぼーっとしていたらあっという間に時間はすぎてしまいます!
夏休みを無駄にしてしまったら、取り返しがつきません。
そのために、夏休み成し遂げたいことを必ず決めておくべきです!
目標を立てましょう!!!
1つ目は点数的な目標。1番分かりやすいのは、8月末に行われる共通テスト模試で何点取るか、明確に決めることです。
2つ目は物理的な目標。物理的と言うのが正しいのかは分からないですが、、(笑)
例えば、世界史の通史を2周する!この問題集を2周やる!などです!
受講を終わらせる、共通テスト10年分過去問を解くことは最低限です!プラスで何か目標を立てましょう!
夏休みに入る前に、この2つの目標をたてることをお勧めします!!
スマホの待ち受けにするとか、机の前に貼るなど、決めた目標を目に見える所に掲げるのもおススメです!!
目標を達成出来たら、夏休み自分がなにをしたのか明確になるので、自信にも繋がります!!!!
目標を立てて、夏休み乗り越えましょう!!
ここまで読んでくれてありがとうございます!
2022年 7月 3日 福沢諭吉の大学(慶應義塾大学経済学部)
おはようございます、こんにちは、こんばんは!いろんな系統の服を着こなせるように、只今勉強中の田部井です(o^―^o)ニコ
今年もいろんな有名な花火大会の中止が決まってしまって残念ですね、、大学生のうちに浴衣で花火大会に行ってみたいです!
みなさんも高校生、大学生のうちにやりたいこととかありますか?もしあったら、ぜひ受付で聞かせてください!!
さて、今日は私が通っている慶応義塾大学の紹介します!と言っても、まだ入学してから二カ月しか経っていないので、まだ知らないことの方が多いと思います。なので、初々しい新入生の率直な感想をお届けしますね!
まず、一番に思うことは、通学のしやすさです!もちろん、日吉まで電車に乗る時間は人それぞれ異なりますが、日吉駅からすぐ歩いたところに大学があります。だから、授業の開始時間5分前に駅に着けば、授業に間に合います!私の高校は駅から15ふんくらい歩いたところにあったので、大学の駅からの近さにありがたみを感じます(笑)
つぎに、女子高12年間から男子校へのギャップです(⌒∇⌒)これは、経済学部に限られるかもしれませんが、クラスメイト30人中22人が男子でした。私自身、小学校からずっと女子校に通っていたので、教室に男子がいるのも最初は慣れませんでした(笑)でも、動物園っぽさはすこし似ています(o^―^o)
またいつかのブログで大学での感想をかきますね!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
2022年 7月 2日 大学生活①(中央大学 経済学部)
こんにちは!中央大学経済学部の新井です。
どんどん暑くなってきました!もうすぐ夏休みがやってきますね~~
今回は私の大学生活について書きたいと思います!
まず授業は月~金曜日まであって月曜日以外全部1限です、、
100分授業なので高校生の時より長くなって最初はびっくりしましたが今は慣れました!
少人数で受ける授業もあれば大人数で受ける授業もあります。大体、言語の授業はクラスで受けるので40人くらいですが、人気のある授業だと300人以上が一緒に受けるということになります。そうなると、すれ違う人は知らない人ばっかりです(笑)
経済学部ですが、実際は他の学部が学ぶようなことも勉強することができるのでとても楽しいです!
大学の講義では今まで勉強していたことよりも内容が深くて聞いたことがなかった言葉ばっかりなので難しいですが友達と毎日頑張っています!
大学に入って何か学びたいことがある人だけでなく、決まっていない人でも様々なことを学ぶことができます!
楽しい大学生活をモチベにして勉強を頑張りましょう!
2022年 7月 1日 大学ごはん(慶應義塾大学法学部)
みなさんこんにちは~矢野です!
最近ほんっっっっとうに暑いですね。私の知っている6月じゃないです。泣
暑すぎて大学に行く気も起きないのですが、お昼ご飯を楽しみに頑張っていっています。(⌒∇⌒)
と、いうことで今日は!慶應のごはんについてです(真面目系じゃなくてすみません…たまには息抜きも必要ですよね(⌒∇⌒))
慶應、といってもまだ二年生なので日吉キャンパスのことをお話ししますね。
日吉でご飯を食べるコースはおもに5つ!
①学食🍛
②ひようら(慶應生は日吉の商店街をひようらと言います)🍝
③キッチンカー🍱
④出店🍦
⑤持ってくる🍙
です!
たくさんありますね~二年目ですが未だに全然制覇出来ていないです。
キッチンカーは曜日ごとにメニューが変わるし、出店にはカレーパンやクレープもあります!✨(なんとあのマリオンクレープとコラボしているんですよ~)
こういう楽しみもあるので、みなさんぜひ受験のモチベにしてください!