ブログ
2022年 4月 14日 はじめまして安田です☆(横浜国立大学 教育学部)
はじめまして、新規担任助手の安田一稀です。
大学は横浜国立大学 教育学部です。
高校は多摩高校という公立高校で、部活はギターアンサンブル部に所属していました。
受験科目は、共通テスト9科目と小論文と面接で、特に化学を得意としていました。小論文がある方の手助けになれるよう頑張りたいです。
多摩高校は行事が盛んで、三年生の夏休みは体育祭準備であまり勉強できなかったのですが、秋から東進に毎日通い、無事第一志望校に合格することができました。
今僕が受験期を振り返って大事だと思うことは、モチベーション管理です。僕は日々友達や担任助手の方と話すことで毎日頑張ってきました。一人で受験に気負わず、話したり運動したりしてストレスを解消しながら、毎日頑張ってほしいです。
僕は将来教員を志望しており、教員になるためどんどん生徒の皆さんと話していきたいので、気軽に話しかけてくれると嬉しいです。
皆さんの力になれるよう頑張っていきたいです。宜しくお願いします。
2022年 4月 13日 新学期!(東京理科大学先進工学部)
みなさんこんにちは!!!!!大学2年になった有薗です!!!
最近暖かくなってきましたね。自分がもう2年生だと言うことに驚いています・・・
新学期と言うことで皆さんの学年も1つ大きくなりますね。
今年度の目標は決めていますか?僕は大学の勉強を(特に英語!)を頑張ろうと思っています。具体的な目標も決めていて、それに向けて頑張ろうと言う感じです。
と、言うことで皆さんも目標を立てましょう!抽象的な目標も大切かもしれませんが、具体的な目標を立てることをオススメします。
それは例えば「〇月の模試で〇点取る!」でもいいし、「学校のテストで〇位以内に入る!」でも良いです。
是非具体的な目標を持って1年間頑張りましょう!!
2022年 4月 12日 新学年に向けて(中央大学文学部)
こんにちは!大学新2年の石井です!
あっという間に2か月の大学の春休みが終わっていてとても悲しくなっています。部屋片付けたり教習所通い始めたり資格勉強したりしようとしていたはずなのに、何もせず終わっていました^^かなり後悔しているのでマジで改めようと思っています^^
私は4月から大学2年生になります、皆さんも新学年になりますね!心機一転、勉強頑張ろう!となっている人は多いと思います。そのモチベーションを大切にしてほしいです!
まずは学校の勉強で遅れをとらないようにしましょう。最初の中間テストで良い成績を取るためにもスタートダッシュは大切です!
そして東進では4月の共通テスト本番レベル模試に向けて学習量を最大化させましょう!
皆さん受講修了期限は覚えていますか??4月末ですね!!
また高速基礎マスターを4冠していない人は、3月末が期限だったと思いますので、模試までに爆速で進めましょう!
良い1年を過ごせるようスタートダッシュ頑張りましょう!!!
2022年 4月 11日 新学年に向けて(法政大学デザイン工学部)
春ウタと聞いて皆さんは何を思い浮かべますか?
卒業ソングなら、3月9日
それ以外なら、春泥棒とかですかね、、、
最近僕がドハマりしているのは、キャンディーズの春一番をゆずがカバーしたものです。
YouTubeにしか無いですが、ぜひ聞いてみてください、元気が出ると思います。
ところで、みなさんは長期休暇(夏休み・冬休み・春休み)の中で一番好きなのはどれですか?
約1か月で青春と言えば夏休み!と思う人もいるだろうし
クリスマスや年末年始などイベントの多い冬休み一択の人や
年度が終わり、次の学年への期待を胸に過ごす春休みが好きな人もいると思います。
僕は、大学生になって春休みが大好きになりました。
なぜなら、とにかく長いからです。(約2ヶ月)
しかし、この長期休暇をどう活用するか、これは大学生でも高校生でも変わりません。
春休みならば新学年に向けた準備です。
新高3なら暗記分野の完了
新高2ならば高1分野の復習
新高1なら高1の先取り
など、この他にもやれること・やらなきゃいけないことは沢山あると思います。
全ては来年の今頃に1年間を振り返って後悔のない一年にするためにスタートを切ってください!
読んでくれてありがとう!
またな!!
($・・)/~~~
2022年 4月 8日 模試前の勉強法(早稲田大学創造理工学部)
こんばんは、磯島です。
学年が一つ上がってこれまでよりも勉強しなければいけない学年に皆さんなったと思います。
そして4月には共通テスト模試が控えています。今回は模試前の勉強法について話していきたいと思います。
僕が重要だと思うことは、模試に向けて目標を設定することです。いつもなんとなく模試を受けている人多いのではない切るでしょうか。目標点数を設定することが重要だと思います。例えば英語で8割とることを目標とすると、大問をすべてやり切ることが重要になると思います。大問をすべてやり切るには速読が必要です。速読を鍛えるためには単語や文法などを基礎的なことから理解することが大切です。なので皆さんが模試前にやるべきことは単語の復習や文法の確認などだと思います。
このように、目標から逆算してやるべきことを考えることが大切だと思います。しっかりと目標を決めて模試に臨んでみてはいかがでしょうか。次回の模試で試してください。