ブログ
2022年 1月 28日 受験期に気をつけてほしいこと③(明治大学 商学部)
皆さんこんにちは! 大学二年生の鈴木です。
最近はカフェ巡りにはまっています!
江の島のカフェで食べたフレンチトーストや鎌倉のカフェで食べたプリンは絶品でした
さて今回は前回に引き続いて、「受験の時に気を付けてほしいこと」という事で書いていきます。
③ 会場間違いに注意しよう。
受験会場は基本的に大学のキャンパスになるのですが、大学によってはキャンパスが何個もあったり、近くに別の大学のキャンパスがあったりもします。
例えば明治大学でも和泉キャンパスや駿河台キャンパス・生田キャンパスなどがあります。
行くキャンパスを間違えて、受験ができないというのが一番悲しいのでしっかりと自分のキャンパスを確認しておきましょう。
あとしっかりと地図を見ながらキャンパスに行きましょう。
近くに何個も大学のキャンパスがあるところだと人ごみについていったら別の大学のキャンパスに来てしまったなんてこともあり得ます。
しっかりと場所を確認して間違いの無いように会場に向かって下さい!
④ 忘れ物がないか確認しよう
これは行くときもそうですが、帰るときもそうです。
行くときにしっかりと受験票や筆記用具・財布・弁当など必要なものを持ったのかどうか確認しましょう。
また、会場から帰るときには机の中に忘れ物をしていないか財布を置き忘れていないかをしっかりと確認して帰りましょう!
会場にものを忘れて帰ると、取りに行くにも時間がかかってしまうので気を付けてください!
共通テストも終わり、ここから本格的に二次私大の受験が始まります!
不安に思うことたくさんあると思いますが
ここまでやってきた皆さんなら絶対に大丈夫です!!
最後の一秒まであきらめず、しっかりとやり切って第一志望校合格を勝ち取ってきてください!
皆さんの合格を心からお祈りしています!!!
今回は以上になります。読んでいただきありがとうございました!!
2022年 1月 27日 受験期に気をつけてほしいこと②(明治大学 商学部)
皆さんこんにちは! 大学二年生の鈴木です!
実は年始に京都・大阪・兵庫に一人旅してきました。
大阪はたこ焼きがおいしいし、兵庫は中華がおいしいし、京都はわらび餅が絶品でした!
やっぱり旅行に行ったらお金と時間をかけてでもおいしいものを食べるのが一番としみじみ思いました~
さて今回は前回に続いて「受験期に気をつけてほしいこと」を書いていきます!
前回は解答速報について書きました。読んでいただけたでしょうか??
今回はコチラです
② 人とは適度なコミュニケーションを!
ということで、結構当たり前なことなのですがこのことについて書いていきたいと思います!
受験期になると、学校もなくなり人と話す機会が減ると思います。
(このブログを書いている現在、受験生に自宅での勉強を推奨しているのでもっと人と話す機会が減少していると思います)
勿論受験本番の際には一人で行うので、ある程度ひとりの耐性(?)というのもつけてほしいのですが、受験期においては学校の友人は本当に大切な存在になります。
クラスメイトというのは互いに1年以上切磋琢磨してきている仲間でもあり、自分の信頼できる人だと思います。
そういう人だからこそ、受験期におけるピリピリした時にでもたわいもない話で盛り上がり、なごむと思います。
あと、もし共通テストが終わった後もがっこうがあるのなら行くことも全然ありだと思います。
自分の高校もセンター試験が終わった後も1月末まで学校があったのですが、学校に来なくなる人よりも来ていた人の方が結構いい大学に合格していました。
学校に行って休み時間にたわいもない話をすることも結構重要になってくると思います!
今は会ってのコミュニケーションは難しいと思いますが、友達とラインなどをして少しでも気持ちを軽くして受験に臨んでいきましょう!
こんかいは以上です。ありがとうございました!
2022年 1月 26日 大学生活について(明治大学 商学部)
皆さん、こんにちは( ^^)
担任助手1年の安孫子彩羽です!!
前置きは無しにして、今日は大学生活について、お話ししていきたいと思います。
大学生になると、楽しいことが沢山あります!!!
まず!!!自分の時間を前よりも作ることができます!!!
今までやってみたかったけど、時間が無くて出来なかったことなどに時間を費やすことができます!!
次に!!!新しい友達や知り合いができて、自分のコミュニティが広がります!!!
沢山の人達と関わることができ、様々な経験ができます!!!
そして、何よりも良いのが、自分の学びたいことを学ぶことができるということです!!!
今までは、必修科目などがあって、苦手教科だったり、たいして興味のないものも学ばなければいけなかったと思います、、
ですが!大学は研究をする場所なので、自分の興味のあること・学びたいことを深く学ぶことができるようになるんです!!!
なので、皆さん!!!今は勉強漬けで大変だとは思いますが、自分が大学でやりたいことを想像して、残り少ない期間を頑張りましょう!!!!
応援しています!!!!
2022年 1月 24日 新高3生は今差をつけましょう!(慶應義塾大学法学部)
こんにちは!担任助手2年の花田です。受験生はラストスパートですので、全力で走り抜けましょう! このブログを見てくれた方に幸があることを祈っています!
今回のブログは受験生になろうとしている新高3生に向けてのものになります。
突然ですが、ほとんどの場合受験の結果は受験生になる4月の時に成績が依存している場合が多いです。な
ぜなら4月以降はどの受験生も勉強を本格的に始めますし、夏以降は引退した部活生も勉強を始めるのでそこから勉強を始めても差をつけることは難しいからです。
ではいつやるか?「今でしょ」。少し古いものになってしまって申し訳ありません笑。ですが、この言葉は本当に理にかなっていると思います。後回しににしても成績はあがりません。
来年のあなたの命運は、「今」始めるかはじめないかにかかっています。受験生が勉強を開始していない「今」勉強して頑張りましょう!応援しています。
2022年 1月 22日 受験で気をつけること(早稲田大学法学部)
みなさん、こんにちは!担任助手1年の岡田です!
もうまもなく受験ですが、、体調は万全ですか?
メンタルは大丈夫ですか??
今日は受験で気をつけることについて少しお話ししたいと思います!
一番大切なのは体調管理です!自分ではどうしようもないこともありますが、できる対策は全部しましょう!
まずは、、、風邪をひかないように防寒対策をしっかりしましょう!あったかい飲みものを飲んだり、あったかい食べ物を食べて体の中から温めましょう!
オススメを紹介しておきます笑
飲み物だと・・・ホットミルクとホットココアが一番おいしいかなと思います!
コーヒー系はカフェインが入っているので、
大量に飲むと眠れなくなったりするのでほどほどにしましょう!
あったかい食べ物は、鍋とかビーフシチュー、グラタンとかがおいしいかなと思います!
夜遅くまで勉強するのはとても偉いですが、睡眠もきちんととりましょう!
睡眠をとらないと、頭が回らずせっかく覚えたことをテストに活かすことができないので、非常にもったいないです!
ベストな状態でテストを受けるためにも、睡眠はきちんととりましょう!
もう一つ重要なのは平常心です!メンタルを強化しましょう!
メンタルを保つのはとても難しいですが、なるべくいつも通りの行動で特異なことはせず、受験に向かいましょう!
私たちも全力で応援しているので頑張ってください!