ブログ | 東進ハイスクール たまプラーザ校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 95

ブログ 

2022年 1月 1日 一年の目標を決めよう!(東京農工大学農学部)

あけましておめでとうございます!!!

東京農工大学農学部地域生態システム学科2年の佐藤勇輔です。寒いですね~体調管理には気を付けましょう!!受験生は早く寝て、朝型の生活に切り替えていきましょう!

さて今回のテーマは一年の目標を決めよう!ということで、今日から年が明けて2022年が始まります。昨年上手くできたこと・できなかったことが沢山あると思います。振り返って、今年の目標を立てましょう!

勉強面では目標通りできましたか?高マスを新高3は4冠・新高2は3冠できましたか?できていない方は大ピンチ!!同日までには必ず終わらせましょう!新高3は同日の結果が合否に大きく影響します。特に英語は伸びるのに時間が非常にかかります。ここで基礎が完成していないと大変なことになりますよ。また計画通り勉強できましたか?計画通りに勉強できるということは自分のできる量を把握していることにもなります。それができるだけで今後の勉強もスムーズに進めることができます。多くの人が計画からずれていると思います。危機感を感じて、来年は取り組んでください。また計画通りできている人は+αで頑張るようにしましょう!少しずつ自分の勉強量を増やすことで、学力が大きく伸びますよ。

生活面では何か目標を立てて取り組めましたか?何もしていない方は来年は何か決めましょう!例えば、朝早く起きる、積極的に行動する、行事でリーダーをするなどです。自分の行動指針を決め、一年後には立派に成長したと胸を張れるようにしましょう!

一年の計は元旦にありです。今すぐにでも決めましょう!以上になります。最後まで読んでいただきありがとうございました。

2021年 12月 31日 最後の一押し(法政大学デザイン工学部)

昨日、めちゃくちゃ課題が溜まっているにも拘わらず、

軽井沢にスキーをしに行きました。

まだまだ雪はなく、滑れるコースも限られていましたがとても楽しめました。

今シーズンも楽しむぞ!!!

そうです。太田です。

寒い冬になると、毎年のように受験生の今頃のときのことを思い出します。

12月模試にて英語が自己最高得点を更新し、「もしかしたら、いけるかも」と楽しく過ごしていました。

しかし、クリスマス当日に事件が起こりました。(ここには書きませんが興味がある人は、直接聞いてみてね!)

その事件後、失意の底にいた僕は「これは第一志望に合格することでしか仕返しできない」(ガチ)と考え、

本当に目の色をかえて勉強に打ち込みました。

今振り返ってみると、あの執着心は何だったんだのかよくわかりません。

しかし、あの時ほど第一志望校合格に執着し勉強に打ち込めた期間はありません。

結果としては、第一志望校に合格することはかないませんでしたが、全く悔いは残っていません。

なぜなら、最後の最後まで本気で努力をした自負があるからです。

 

最後に、、、

勉強をする理由なんて人に言えないものでもいいと思います。

とにかくやりきること、これが大切です。

受験生もそうじゃない生徒もやりきることにこだわっていって下さい!

 

これが2021年最後のブログとなります!みなさんよいお年を~!!

2021年 12月 29日 高速基礎マスターを進めよう(明治大学経営学部)

みなさんこんにちは!担任助手4年の白井です。

今日は低学年の皆さん向けに、高速基礎マスターについてお話ししたいと思います。

早速ですが、高1、高2の皆さん高速基礎マスターは進んでいますか?

順調に進んで4冠を達成した人がいる一方で、苦戦している人、中々モチベーションが上がらない人も多いのではないかと思います。

お気づきかもしれませんが、最近スタッフ一同皆さんに高マスをやってもらえるように声掛けを強化しています。

なぜなら、東進的に新学年になり、同日体験受験を控えているこのタイミングで4冠することがとても重要だからです。

受講と高速基礎マスターはどちらも同じくらい大切です。4月末までに受講が終わるように計画を立てたと思うので、受講を終わらせることばかりに目が行きがちですが、高速基礎マスターの優先順位が下がりすぎないように毎日少しずつでも頑張っていきましょう。

12月30日の千題テストでは、高速基礎マスターの問題が網羅的に出るのでそれに向けての対策という意味でも頑張っていきましょう!!!

2021年 12月 28日 冬休み朝登校しよう!(中央大学文学部)

こんにちは!1年の石井です!

最近めちゃくちゃ寒いですね!体調崩さないように気を付けて下さい!

私は大学で社交ダンス部に入っているのですが、めちゃくちゃかっこいいので大学入ったら皆さんまじで始めてほしいです!!!中大でなくても大会の時に石井さんに会えて戦えるので全員やりましょう!初心者しかいないので大丈夫です!とりあえず大学の新歓ムービー見て下さい!

まもなく冬休みですね、冬休みは怠惰になりがちだと思うので生活習慣など気を付けてほしいと思います。

ここで頑張ればサボっている人に差をつけられるチャンスです!!!時間を有効活用して勉強量を最大化しましょう!

東進は冬休み中8時30分から開いています!!!朝登校しましょう!!!

朝から動き始めて勉強する習慣がつけば、受験生になってからなど今後に必ず活きていきます。自分のために頑張って早起きしましょう☀

受験生は本番に向けての最後の詰めをしっかりやってほしいですし、低学年の皆さんも増えた受講をやったり高マスを進めたりするのを頑張って下さい!

冬休みは新しい年のスタートを切る大切な期間です。一緒に頑張りましょう(^^)/

 

 

2021年 12月 25日 冬休みの過ごし方(明治大学商学部)

皆さん、こんにちは!!担任助手1年の安孫子彩羽です!

メリークリスマス!!(*^_^*)

皆さんが今まで継続的に勉強してきた共通テストの本番まで、本当にあと少しです!

皆さんが共通テストの本番までに、安定して勉強時間を取ることができるのはあと『冬休み』の期間だけだと思います!

そこで、今日は冬休みの過ごし方について、皆さんにお話ししていきたいと思います!

冬休み期間の年末年始は何かと誘惑が多いですよね、、、(クリスマスだったり、お正月があったり)

特に私の場合はテレビ!年末年始は、なぜかテレビがいつもより面白いんです!笑

私は、高校サッカーの試合の中継とマラソン見てしまって、勉強できなかったことがあったので、少し後悔してます笑

なので、皆さんは後悔することのないように、意思を強く持って勉強しましょう!!

そこで1番良いのが、東進に来ることです!!東進は元旦からあいてます!

東進に来れば、他の人も一生懸命勉強しているのが、見えるので頑張れるはずです!

そして、東進に来るのであれば、朝から来ましょう!!!!そして夜は遅くとも24:00には寝ましょう!!

勉強リズムを崩さずに、冬休み期間を乗り切りましょう!!!!

悔いの残らない結果にするために、残りあと僅かですが、頑張っていきましょう!!!!

 

\お申し込み受付中!/