ブログ
2021年 12月 17日 受験スケジュールを立てよう(明治学院大学社会学部)
お久しぶりです!1年生の桑澤です!
あっという間冬になって2021年も、もう終わりですね。
共通テストまでも残りわずかとなりました!私にとってはあれから1年経ったなんて、時間の流れが速すぎて怖いです...
受験生の皆さんも共通テストまで残り日数が3桁だった時からあっという間ではないですか?
受験生の皆さんはもう受験生の皆さんは組めましたか?
連続して入試が続きすぎないように、行きたい大学の入試がかぶっていないか、どのラインから受け始めるのか、などとても大切になってきます。
そこで!東進のコンテンツの1つである、合格サポートツールを活用しましょう!!
自分の志望大学を入力するだけで、入試日程、願書〆切、合格発表日などがすべてカレンダーに反映されるとても便利な機能です!
複数大学を受けるとどうしても日程がごちゃごちゃになってしまうので、ちゃんとスケジュール管理をしましょう!
受験まで残りわずかです!!後悔がないようにラストスパート、頑張りましょう!!!
読んでくれてありがとうございます!
v
2021年 12月 16日 千題テストがんばろう(明治大学経営学部)
こんにちは!!4年の白井です。
早速ですが今日のテーマは「千題テスト」についてです。
当日に向けてわくわくしている人、嫌だなと思う人、様々だと思いますがこの千題テストは大きく成長するチャンスです!!
低学年は自分の現在地の確認、受験生は最後の総復習のチャンス!年末だからゆっくりしたい、特番見たいとか思う人もいると思いますが、世間が年末ムードでだらけがちなこの時期に校舎に来て1日かけて勉強することに意味があります!
是非前向きに取り組んでもらいたいです!個人的には千題テストのための対策、勉強をする必要はないと思いますが、大事なのは千題テストが終わった後です。
地歴だったら自分が苦手な単元の確認、英語だったら苦手な単語、熟語、文法等の確認など自分の苦手が一発で分かるテストになっているのでこれを活かさない手はありません。特に受験生は共通テストが迫ってきている中で、基本をマスターする必要があります。
必ず千題テストが終わったら復習の時間を取るようにして下さい!スタッフも年末出勤しますので、みんなで頑張っていきましょう!!!
v
2021年 12月 15日 冬にやるべきこと(早稲田大学法学部)
皆さんこんにちは。担任助手の岡田です!
もうすぐ冬ですね…街もキラキラしてきてきましたね。
皆さんはクリスマス何食べますか?ケーキとかチキンとかいろいろ食べたくなりますねえ…笑
皆さんは何ケーキが好きですか?ショートケーキやチョコケーキ、フルーツタルトなど種類はいっぱいあって、選べないですねえ…?
今日は、冬にやるべきことを少しお話ししようと思います!
受験生は、大詰めなので知識などを詰め込みましょう!
私は文系なので、文系の話をしますが、日本史などの社会系や理科基礎などの知識系を詰め込みましょう!
いつかいつか・・・と思ってきたとは思いますが、それは今です!!!!!
やりたくないとは思いますが、今の時期を逃すともう本番が来てしまいます…
気合を入れて頑張ってください!
低学年は、テストもそろそろ終わったころだと思うので、受講や高マスをどんどん進めましょう!
12/1-12/25までのクリスマスイベントもあります!!皆さん景品ゲットしましょう!!
年末にかけて忙しくなる人が多いとは思いますが、、、勉強も一緒に頑張っていきましょう!
受験生は本当にあと少しです!未来の自分が後悔しないように全力で頑張ってください!
きっと今の頑張りが、試験日の自分を助けてくれます!一緒に頑張りましょう!
v
2021年 12月 13日 大晦日も東進に来よう!(明治大学 商学部)
皆さん、こんにちは!! 担任助手1年の安孫子彩羽です!
最近、すごく寒くなってきましたね、、、(-_-)
朝、布団から出るのが辛いです(-_-)
風邪のひきやすい季節なので、体調管理に気をつけていきましょう!!
話は変わりますが、皆さん!大晦日にある千題テストについては知っていますか??
(受験生のみ:低学年の英語千題テストは、12月30日)
大晦日にある千題テストでは、1日をかけて、英語を総復習します!!!
(ちなみに、地歴公民は12月29日)
大晦日にある千題テストでは、単語・熟語・文法・例文の復習+それを踏まえた長文を解く予定です!!
この1日を使って、自分が苦手なところや案外忘れてしまっているところをあぶり出し、次の日も復習として使って、
二日間で英語を総復習しましょう!!
また、大晦日に東進に来ること自体にも意味があります!!
大晦日に家にいると、ダメだとわかりつつも、テレビを観てしまったり、ダラダラしてしまうと思います!!
なので、そうなってしまうなら、大変ですが、1日朝から夜まで東進で勉強しましょう!!!
周りのみんなの頑張っている姿を見れば、自然とやる気も湧くと思います!
なので、大晦日も頑張りましょう!!!!!!!!!!!
v
2021年 12月 11日 この冬で変わろう!(東京農工大学農学部)
おはようございます!こんにちは!こんばんは!東京農工大学農学部地域生態システム学科2年の佐藤勇輔です。もう12月ですね!受験生の方、日々緊張して過ごされている方もいると思いますが、今までの自分を信じて突き進んでください!
新高2・3生の方へ!!
東進での新学年に切り替わってから1週間が経ちましたが、いかがですか?早速勉強量を増やして頑張っている方はその調子で!だんだん慣れてくると勉強量が減っていくことが多いと思うのでコンスタントにできるようにしましょう!コツは計画を立てることです!他にもありますが、自分で考えてみてください!自分で考えることはとっても大事なことです。あまり勉強できなかった方は、定期試験があったとか色々な理由があると思いますが、今からでも始めていきましょう!新学年の切り替わりで東進生はみんな頑張っています!!この波に乗れるようにしましょう!
東進生ではない方へ
このブログを読んでいただきありがとうございます。塾探しをしていますか?是非、一度たまプラーザ校に足を運びに来てください!現在、冬期招待講習を行っています。本日までに申し込んでいただけると3講座無料で授業を受けることができます。せっかくの機会ですので、東進の授業を体験してみてください!
以上になります。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!