ブログ | 東進ハイスクール たまプラーザ校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

ブログ 2021年04月の記事一覧

2021年 4月 29日 東進生として(東京経済大学 経営学部)

こんにちは。別所です。

今日でブログに出てくるのはこれで最後になりました。個人として東進で頑張る人に伝えたいこと伝えます。

 

東進での受講、高マス、普段から頑張ってくれていると思います。しかし、それだけでは足りません。自習や過去問演習を受験生は特にやると思います。それらを東進で行える環境はあります。積極的に活用していくことが大事です。担任助手や担任も利用するつもりで悩みを相談したり学習の相談をどんどんしちゃってください。

大学生になってやることをやるためには今の受験生としての経験も活かせる場になります。高校生のときの活動も今は問われたりすることがあるためそれも大切ですが(低学年は今後の高校生活で積極的な活動をしてほしい)、何かにのめりこんでやる力も微々たる影響ですが必要です。

受験まだ先だと思わないでください。共通本番まで9カ月ないし半年たったら受ける大学の過去問は既にやっている状態ですよ。今後、模試の成績などがより響くと思います。精神的に来るものもあるかもしれません。こらえなさいという精神論は言いません。結果にドライに向き合ってください。いついかなるときも自分の最善を引き出すために何を実践するのかそれをひたむきにやるようしてください。へこんでも点数はのびません。現実から目を背けないことです。

 

その積み重ねが大学の入学の資格を得ます。全国の受験生、そして自分との闘いに勝ち志望校合格という栄光をつかんでください。合格を楽しみにしています。

 

 

2021年 4月 28日 ラストブログ(青山学院大学 経営学部)

こんにちは!2年の石渡です。

今日は最後のブログです、、!

最後に、何を伝えられるかなと考えた時、、私が今一番大切にしていることを共有できたらなと思ったので、勝手にですがそれについて話していきますね!笑

 

私が今一番大切にしていることは、、簡単に言うと積極性です。

 

すごく、個人的な話になりますが、私は高校生の時引っ込み思案であまり友好的でもありませんでした。

新しいことに挑戦する気も自ら新しいことを求めることもあまりしなかった記憶があります。

こんな感じのJKだったので、なんというか、、あまり得をしたことはなかったです笑笑

 

もちろん、その性格が悪いとかでは全くありませんが、今思うと、もっと外交的な性格だったらなんか良い情報(?)を得られたり、少なくとももう少し上手に息抜きして気分転換して、受験生活をポジティブにとらえられたかな、、なんて思ったりします笑

 

何が言いたいかというと、高校生のうちは限度があると思いますが、

何かに少しでも興味を持ったら、まず説明会に参加したり、体験したり、勧められた勉強方法を試してみたりして積極的に行動してみて下さい、、!!

きっと新しい良い発見があるはずです!!

 

 

私は大学生になり、「フッ軽になって、いいと思ったら積極的に行動すること」を心がけるようになってから物事が良い方へと回っていった気がしています。新しいことを受け入れ、自らも求めていくことがポイントです、、!

 

私の考えを勝手に共有しましたが、少しでもみなさんのこれからの参考になれば幸いです。

 

一年という短い間ではありましたが、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

また、街とか、、なんらかの機会でお会いできたときには宜しくお願い致します!!

2021年 4月 27日 最後に(上智大学理工学部)

どうも、こんにちは。2年の中井です。

タイトルを見れば大体はお察し頂けると思うので、読んで「意味」のあることを書こうと努力してみます。

 

1.東進生であること

このようなブログを読んでくれているということは、あなたはきっと東進生なのでしょう。しかし、みなさん・またはご家族の方が、(多くの場合)何の対価も払わずにあなたが東進生でいられるわけではないでしょう。

今回僕から言いたいのは、ありふれた「東進生なんだから~(例:受講・マスター)しよう」などではありません。

「東進生なんだから、東進を使い倒してやろう」

これくらいの気概がほしいですね。

「東進生であること」を、東進に所属していると考えるのは古い(?)です。東進を下に見るくらいでちょうどいい気すらします。

これは、東進に「やらされる」のではなく、東進から「得られるものすべてを得よう」ということです。

新しい講座の体験?いつでも大歓迎です。

相談したいことがある?悩まずにいつでも話しかけましょう。きっと乗ってくれるはずです。

 

2.謙虚でいること

個人的には、ネガティブであることと少し近いような気もします。

確実な実力をつけることはそう簡単ではありません。模試の成績が良くて、「このままいけば受かりそうだな。」この考えは少し危ないです。

圧倒的な力をつけ確実に受かる。難しいことではありますが、これがココロにやさしい受験ですね。(※やさしくは、ない)

そのためには、このくらいで・・で良いわけないですよね????

「これだけできたけど、まだなにか出来ることがあるはずだ」というマインドで行くのをお勧めします。

ただ考え方に関しては、合う合わないがあると思うので参考程度に。

 

最後にはなりますが、

1年間ありがとうございました。また何かのご縁があれば、その時はよろしくお願いします。

中井ってだれだよ、と思った方はHPの担任助手の紹介ページをご覧ください。と書きつつ確認したら新しくなっていたのでいませんね。残念

 

もう会うことはないかもしれませんが、爪痕は残したいので一言いわせてください。

東進、擬人化したら多分6頭身

 

 

 

 

 

 

 

2021年 4月 24日 私のモーニングルーティーン(青山学院大学 経営学部)

こんにちは~石渡です。

 

このブログが出されることにはもう皆さん新学期の生活リズムに慣れてきている頃でしょうか、、

ということで(?)今日はわたしの高校3年の時のモーニングルーティーンについてお話ししていきたいと思います!!

(ちなみに高3の1年間の中でも秋ごろにしていたルーティーンです!)

少しでも参考になればうれしいです!

 

せっかくなので、めっちゃ細かく説明していきますね♪

6:00くらいに起床。顔を洗って目を覚ましてうだうだして、やっと6:20くらいに勉強机に座り始めます。そこから30分くらい英語の短めな文章を1題といて7:00くらいになります。

そしてご飯を食べて学校に行く支度を整えて、、7:40くらいに家を出るという感じでした、、!

 

このモーニングルーティーン、さっき高3の秋にやっていたと書いていて、察しの良い方は気づいたかもしれませんが、これ一年間の中で最も良い時だったので例に挙げさせてもらいました笑

 

これがもっと早い段階から確立できていれば、自分に合ったより良いルーティンと出会えていたかもしれませんし、成績もまた違った感じになっていたかも知れません。

なので、これを読んでいただいている皆さんにはもう明日の朝から朝勉も取り入れたルーティーンを実践してみてほしいです!!

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

2021年 4月 23日 なぜSS判定にするべきなのか(東京経済大学 経営学部)

こんにちは。別所です。4月ももうすぐ終わり、新しく入った子も東進での学習に慣れてきたころだと思います。今日はおさらいとしてSS判定を目指す理由について説明していきます。

 

講座の確認テストや修了判定テストで8割代だとS判定、9割代だとSS判定になることはご存知だと思います。

 

ではなぜSSにする必要があるか、それはSの段階だとできていないところが残っているからです。SかSSかは1、2問程度の差で存在するものですがその差はすごく大きいです。大学入試の合否が決まるといっても過言ではありません。「あの問題とれていれば合格していた」という話は嘘みたいな本当のことです。それで憧れの大学の合格を逃すなんてすごくもったいないことだと思います。

だからこそ科目の基本的な部分を行う講座の確認テストSSはとって当たり前なものです。後からどうにかなると思っていてもどうにかする時間を用意してくれるほど未来の自分は親切ではありません。今の自分でなんとかするという当事者意識をもたないと100%損します。

 

でもたかが基礎でしょと思っていても事実基礎は不可欠です。基礎ががっちりつけられていないと応用なんてもっての話です。建造物の柱が1本抜け落ちたらバランスを崩壊する原因となり得ます。少し的外れですがジェンガだとイメージしやすいでしょう。本来3本で強固に支えているものが1本だとバランスがどうなるかは分かるでしょう。基礎の抜け落ちが上に位置する応用、入試レベルの問題などをより難しくさせます。素振りやキャッチボールを軽視している人間で野球が上手い人が思い当たりますか?それと同じことなのです。

 

基本となる講座を完璧にしていくためにも確認テストSSは徹底してやっていきましょう。